お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 58件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
OME 2024-01-16
16:20
ONLINE オンライン開催 フタロシアニン誘導体と有機薄膜太陽電池構造を用いた光触媒
辛川 誠野澤 颯中野正浩Md. Shahiduzzaman山口孝浩當摩哲也金沢大OME2023-83
再生可能エネルギーの中でも光触媒は太陽光を利用し、水分解による水素・酸素発生を実現し、クリーンなエネルギー源として期待が... [more] OME2023-83
pp.26-29
EE, CPM, OME
(共催)
2023-12-08
14:45
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
異なるHOMOをもつワイドギャップ正孔輸送層を挿入した有機薄膜太陽電池の研究
市瀨佑希森本勝大中 茂樹富山大EE2023-31 CPM2023-87 OME2023-58
有機薄膜太陽電池は活性層に用いられる材料の光吸収スペクトルが光電変換特性に大きく影響を与える。本研究では、光吸収帯域を広... [more] EE2023-31 CPM2023-87 OME2023-58
pp.37-40
MRIS, CPM, OME
(共催)
ITE-MMS
(連催) [詳細]
2023-10-26
14:30
新潟 新潟大学(駅南キャンパスときめいと)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Improvement of non-fullerene organic solar cells by using the localized surface plasmon resonance effect of metal nanoparticles
Yuting MiaoSachiko JonaiKazunari ShinboKeizo KatoAkira BabaNiigata Univ.MRIS2023-10 CPM2023-44 OME2023-31
Organic Solar Cells (OSCs) based on the bulk heterojunction ... [more] MRIS2023-10 CPM2023-44 OME2023-31
pp.10-13
OME 2022-12-26
15:20
沖縄 沖縄県青年会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]時間分解静電気力顕微鏡を用いた導電性有機薄膜の電荷追跡
松本卓也阪大OME2022-53
ナノ電子デバイス、太陽電池、触媒などで重要な電荷の動きを追跡する時間分解静電気力顕微鏡の技術と測定例を紹介する。AM-F... [more] OME2022-53
pp.13-18
OME, SDM
(共催)
2022-04-22
13:10
宮崎 高千穂ホール(宮崎市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ExTDRによる有機薄膜デバイス動作のナノ秒時間分解観測
酒井正俊廖 維淞武笠亮太戒能 智益子朋晃小林知広工藤一浩千葉大SDM2022-2 OME2022-2
薄膜デバイスのデバイス動作を時間分解解析する方法は多種多様な手法が提案されている。我々は電気的な手法のひとつとして、拡張... [more] SDM2022-2 OME2022-2
pp.7-10
OME 2021-12-28
10:20
沖縄 沖縄県青年会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
非フラーレン系アクセプターY6とトリフェニルアミン系ドナー材料を用いる有機薄膜太陽電池の作製と評価
景山 弘琉球大)・奥本健二奥本研OME2021-44
非フラーレン系アクセプターY6とトリフェニルアミン系ドナー材料、2-({7-[5-(di-p-tolylamino)th... [more] OME2021-44
pp.36-39
OME, IEE-DEI
(連催)
2021-03-01
14:10
ONLINE オンライン開催 赤外分光法を用いたPbI2およびペロブスカイト膜中の残留溶媒の評価
大川大貴清家善之森 竜雄愛知工大OME2020-20
溶液法によるペロブスカイト膜の成膜には、すべての材料を混ぜた溶液を用いて成膜する1ステップ法と、前駆体膜とペロブスカイト... [more] OME2020-20
pp.4-7
OME, IEE-DEI
(連催)
2021-03-01
15:50
ONLINE オンライン開催 [招待講演]有機太陽電池における種々の接合
平本昌宏伊澤誠一郎分子科学研
長さ1.8 cmの水平接合を持つ有機太陽電池の動作、および、有機太陽電池接合を利用したフォトンアップコンバージョンに成功... [more]
OME, IEE-DEI
(連催)
2021-03-01
16:30
ONLINE オンライン開催 結晶化した低分子型有機薄膜太陽電池の暗電流のダイオード解析
嘉治寿彦榎戸風花森 承宇余語正輝阿部優樹片山美樹雅東京農工大OME2020-25
共蒸発分子誘起結晶化法で結晶化した様々な有機薄膜太陽電池、例えば、超厚膜の低分子型有機薄膜太陽電池や低ドナー濃度型の有機... [more] OME2020-25
pp.26-27
OME 2020-12-25
16:50
沖縄 沖縄県青年会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
MoO3とMgの反応により生成したMgOを陰極バッファーとして用いるタンデム型有機薄膜太陽電池の開発
景山 弘琉球大OME2020-14
酸化モリブデン (MoO3) と真空蒸着されたマグネシウム (Mg) との反応により生成したMgO陰極バッファーが、タン... [more] OME2020-14
pp.29-32
OME 2020-01-24
13:00
石川 しいのき迎賓館 [招待講演]逆型有機薄膜太陽電池を解体して科学する ~ 逆型OPVを解体して活性層を分析し劣化要因を炙り出す ~
高橋光信金沢大OME2019-59
有機薄膜太陽電池(OPV)の挙動は、OPVが数十から数百ナノメートル次元の積層構造から成り、この構造によって生じる複合的... [more] OME2019-59
pp.1-4
CPM, LQE, ED
(共催)
2019-11-22
10:00
静岡 静岡大学(浜松) 有機太陽電池用反射防止ナノテクスチャに関する実験検討
平賀健太久保田 繁鹿又健作有馬ボシールアハンマド山形大)・水野 潤早大)・廣瀬文彦山形大ED2019-48 CPM2019-67 LQE2019-91
有機太陽電池は低コストで軽量、フレキシブルに作製できるといった優れた特徴を有するため、次世代の太陽電池として注目されてい... [more] ED2019-48 CPM2019-67 LQE2019-91
pp.65-68
OME, IEE-DEI
(連催)
2019-01-22
13:00
愛知 アイランドホテル浦島(日間賀島) [招待講演]高移動度有機半導体を用いた有機太陽電池
平本昌宏伊澤誠一郎分子科学研OME2018-36
高移動度有機半導体を用いて、キャリア横取り出し型交互多層接接合太陽電池の動作を確認し、ショックレー・クエーサー限界に達す... [more] OME2018-36
pp.1-4
OME, IEE-DEI
(連催)
2019-01-22
13:45
愛知 アイランドホテル浦島(日間賀島) Charge Transfer発光観察による有機薄膜太陽電池特性の解析
安田 剛物質・材料研究機構OME2018-37
有機薄膜太陽電池(OPV)は、現在においても絶え間ない材料開発が行われ、エネルギー変換効率(PCE)が向上し、共役高分子... [more] OME2018-37
pp.5-8
OME 2018-11-28
14:10
兵庫 じばさんビル502室(姫路) 半透明有機太陽電池の光電変換特性における光照射方向依存性
義富卓也田中仙君近畿大OME2018-29
我々は,半透明有機薄膜太陽電池(OPV)の光電変換特性が,光照射方向によって異なる要因について研究している.下部透明陰極... [more] OME2018-29
pp.13-16
OME, IEE-DEI
(連催)
2018-07-20
13:15
新潟 [19日](株)コロナ 本社 会議室, [20日]まちなかキャンパス長岡301会議室 [招待講演]多機能化を目指した有機光デバイスの作製
中 茂樹森本勝大岡田裕之富山大OME2018-12
有機材料のストークスシフトによる異なる発光・吸収波長帯を利用して、発光と受光の両機能を持つ複合デバイスができる。ここでは... [more] OME2018-12
pp.37-40
ITE-IDY, IEE-EDD
(共催)
IEIJ-SSL, SID-JC
(共催)
EID
(連催) [詳細]
2018-01-26
10:00
静岡 静岡大学 浜松キャンパス Rubrene/PTCDI-C13積層構造を持つマルチファンクションダイオードの特性改善
山田雅弘森本勝大中 茂樹岡田裕之富山大EID2017-42
有機材料のストークスシフトや異なる発光・吸収波長帯を利用して、発光とセンシングの両機能を持つ複合デバイスができる。これま... [more] EID2017-42
pp.69-72
OME 2017-12-28
16:30
東京 機械振興会館 [招待講演]色素増感太陽電池とペロブスカイト太陽電池の高効率化に向けた界面修飾
村上拓郎産総研OME2017-56
色素増感太陽電池の高効率化を目的とした再結合抑制機能を付与した色素開発とペロブスカイト太陽電池の高効率化を目的とした電子... [more] OME2017-56
pp.37-42
OME 2017-11-17
14:35
大阪 大阪大学中之島センター I-V曲線にS字特性を有する高分子光電池の等価回路パラメータの光強度依存性
多田和也兵庫県立大OME2017-30
室内光ハーベスティングデバイスとして有機薄膜光電池を用いるためには,現象論的に挙動を記述する等価回路モデルを開発すること... [more] OME2017-30
pp.17-20
OME, IEE-DEI
(連催)
2017-07-28
13:50
富山 富山大学 有機半導体分子の塗布製膜における金属化合物基板を用いた配向制御技術の開発
山田彰宏山本晃平金沢大)・Md. ShahiduzzamanInFIniti)・小金澤智之高輝度光科学研究センター)・辛川 誠桑原貴之金沢大/RSET/InFIniti)・高橋光信金沢大/RSET)・當摩哲也金沢大/RSET/InFInitiOME2017-18
有機薄膜太陽電池において、発電層内の分子配向を制御することは光吸収・電荷輸送の点において極めて重要である。チオフェン骨格... [more] OME2017-18
pp.13-16
 58件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会