お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 13件中 1~13件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
EA, ASJ-H
(共催)
2021-07-16
09:30
ONLINE オンライン開催 電子キーボードを用いた歌唱音程表示システムの検討
黒川礼人土江田織枝山田昌尚釧路高専EA2021-12
聴覚障害者のなかには幼稚園・保育園の教員資格取得を目指す人が毎年一定数いる.幼稚園・保育園の教員資格試験には弾き歌いがあ... [more] EA2021-12
pp.57-60
EA, SP, SIP
(共催)
2016-03-29
14:15
大分 別府国際コンベンションセンター B-ConPlaza 巡回型移動平均フィルタを用いた高速な基本周波数推定法の検討 ~ DIOをさらに高速化する一手法として ~
大道竜之介久湊裕司ヤマハEA2015-132 SIP2015-181 SP2015-160
高速で精度が高く,なおかつリアルタイム処理に適した基本周波数推定法を提案する.提案手法は,森勢らが提案したDIOをベース... [more] EA2015-132 SIP2015-181 SP2015-160
pp.367-372
EA 2015-12-11
15:15
石川 金沢大学 サテライト・プラザ [ポスター講演]同時発音に関する制約を用いたNMFによるエレキベースの音高・発音時刻推定
山本清高村田晴美中京大)・荻原昭夫近畿大)・目加田慶人中京大EA2015-43
本稿では,エレキベースの演奏音に対して音高・発音時刻推定をおこなうための,非負値行列因子分解(NMF)の新たな正則化項を... [more] EA2015-43
pp.19-22
SP 2013-03-01
14:40
愛知 大同大学 [招待講演]非言語情報を基にした過信状態の検出 ~ 振り込め詐欺誘引通話の検出 ~
松尾直司早川昭二原田将治富士通)・武田一哉名大)・降籏喜和男警察庁SP2012-130
音声信号処理を用いた見守りサービスの一つとして,非言語情報を基にした過信状態検出技術を開発し,振り込め詐欺誘引通話検出に... [more] SP2012-130
pp.57-62
SP 2011-06-24
10:30
愛知 名古屋大学 非言語情報を基にしたストレス状態検出の検討
松尾直司鷲尾信之原田将治釜野 晃富士通)・早川昭二富士通研)・武田一哉名大SP2011-35
振り込め詐欺の防止を目指して音声情報からの振り込め詐欺誘引通話検出の検討を行っており,このための技術の一つとして,被害者... [more] SP2011-35
pp.29-33
SP, NLC
(共催)
2009-12-22
09:30
東京 東京大学・山上会館 母音間のピッチデルタと発話インターバルを用いた焦燥検知 ~ 現実に基づいた正確な検知を目指して ~
岡田一秀トヨタ自動車NLC2009-17 SP2009-81
音声による人間特性検知の一機能として,話者がイライラしていれば,音声合成によりなだめてやったり落ち着かせてやらないといけ... [more] NLC2009-17 SP2009-81
pp.55-58
EA, US
(併催)
2009-01-29
13:50
京都 同志社大学 Resonator型くし形フィルタによる楽音のオンセット検出と音高推定法の検討
寺井 優田所嘉昭豊橋技科大EA2008-118
本稿では,打楽器音を含む楽音より楽音のオンセットの検出法と音高推定法を提案し,その方法を検討する.我々はこれまでにNot... [more] EA2008-118
pp.13-18
SP 2009-01-30
11:25
奈良 奈良先端大 有声度推定及びピッチ推定用テンプレート作成のためのクラスタリング
片口陽介宮林穎夫富山商船高専SP2008-135
これまで我々の有声/無声判定では音声区間を2値で分類していたが,本研究では有声/無声の混合割合を示す多値の有声度を導入す... [more] SP2008-135
pp.55-60
MoNA, IPSJ-AVM, ITE-CE, ITE-ME
(共催)
2008-07-23
15:30
東京 芝浦工業大学 ユーザ支援による自動採譜の性能向上
北市健太郎甲藤二郎早大
自動採譜処理において複数音高推定は長年研究されているテーマであるが、現在のところ実用的なシステムはほとんど出来ていない。... [more] MoMuC2008-34
pp.45-50
SIP, SIS, SP
(共催)
2007-09-28
16:00
愛知 名古屋工業大学 6号館11階会議室(1115号室) ALE及びNEFを用いた騒音抑圧法の基本周期検出器による演算量削減手法に関する一検討
宮脇敏洋笹岡直人伊藤良生鳥取大)・藤井健作兵庫県立大SIP2007-106 SIS2007-42 SP2007-68
従来から筆者らは,広帯域騒音及び正弦波騒音の重畳する音声から騒音を抑圧する方法として,ALE(Adaptive Line... [more] SIP2007-106 SIS2007-42 SP2007-68
pp.61-66
CAS, SIP, VLD
(共催)
2007-06-22
14:00
北海道 北海道東海大学 札幌キャンパス マルチメディアホール ローパスフィルタリングによるノイズ環境下でのピッチイベント抽出
小野田佳剛三木信弘公立はこだて未来大CAS2007-29 VLD2007-45 SIP2007-59
近年,群遅延を用いてノイズを含む音声信号からのピッチイベントをより高い精度で抽出する方法が提案されている.しかし,この方... [more] CAS2007-29 VLD2007-45 SIP2007-59
pp.61-66
EA 2005-12-16
11:30
東京 日東紡音響エンジニアリング(東京) 適応分析窓長を持つ自己相関による基本周波数抽出 ~ 周波数スペクトル・ベースクリッピングによる雑音耐性の向上 ~
橋本 諭中村正孝広島工大
筆者らは,雑音耐性の強い音声基本周波数抽出法として,分析窓長を検索によって的確に与えての自己相関による方法を提案している... [more] EA2005-83
pp.19-25
IE, SIP, ICD, IPSJ-SLDM
(共催)
2004-10-21
09:55
山形 米沢市・伝国の杜(もり)会議室 音階分離フィルタを用いた楽音信号のピッチ検出法
鈴木 佑大竹孝平法政大
従来、くし形フィルタなどフィルタ形のピッチ検出法では、検出する音階の基本周波数および倍音周波数で零出力とする遮断形のくし... [more] SIP2004-77 ICD2004-109 IE2004-53
pp.7-12
 13件中 1~13件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会