お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 18件中 1~18件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SAT, MICT
(共催)
WBS, RCC
(共催)
(併催) [詳細]
2024-05-16
15:20
宮崎 KITENコンベンションホール(宮崎)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
複数の変形MPPMフレームのBPPM信号を利用するフレーム同期捕捉時間特性
酒井凜空小澤佑介羽渕裕真茨城大WBS2024-5 RCC2024-5
変形マルチパルス・パルス位置変調(MMPPM)は、$N$スロットからなるフレームを2スロットと$N-2$スロットに分離し... [more] WBS2024-5 RCC2024-5
pp.21-26
SR 2020-11-19
11:15
ONLINE オンライン開催 GNU Radioを用いたUSRPおよびドータボードでの位相同期の実装例
中浜智也山田洋士石川高専)・亀田 卓東北大SR2020-34
Ettus Research社のUSRP Hardware Driver and USRP Manualに基づき,GNU... [more] SR2020-34
pp.74-81
IPSJ-MPS, IPSJ-BIO
(共催)
NC, IBISML
(併催)
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2019-06-17
13:50
沖縄 沖縄科学技術大学院大学 スモールワールド性がもたらす二つの脳神経モデルの同期
鈴木健太郎朴 志勲河合裕司浅田 稔阪大NC2019-3
社会的相互作用中の二人の脳波を同時に測定するハイパースキャニング研究では,行動が同期的になったときに脳波活動も同期的にな... [more] NC2019-3
pp.9-14
EMM 2019-01-11
11:50
宮城 東北大学 電気通信研究所 自己同期回復機能を有する最適な誤り訂正復号器
栗林 稔舩曵信生岡山大EMM2018-90
電子透かし技術において,クリッピング攻撃への耐性を考慮すると同じ透かし情報を繰り返し埋め込む手段が有効的である.その場合... [more] EMM2018-90
pp.45-50
IN, CCS
(併催)
2018-08-01
14:00
北海道 きたゆざわ 森のソラニワ [招待講演]ネットワーク結合力学系の集団リズムの位相記述と同期現象
中尾裕也東工大CCS2018-25 IN2018-12
相互作用する動的な素子からなるネットワークの示す集団リズムは、心臓の拍動や同期した電力系統のように、実世界において重要な... [more] CCS2018-25 IN2018-12
pp.1-6
NLP, CAS
(共催)
2014-10-17
16:10
愛媛 愛媛大学 非線形結合における同期特性
菱川健治伊藤大輔上田哲史徳島大CAS2014-85 NLP2014-79
近年,細胞性粘菌の受容体の働きを数学的に一般化することにより,新しいリズム同期化法が発見された.これは,非常に協力な同期... [more] CAS2014-85 NLP2014-79
pp.171-174
NLP 2014-03-10
10:00
東京 上智大学 カオス振動子における位相の定義について
紅林 亘中尾裕也東工大NLP2013-164
リミットサイクル振動子の同期現象を解析する際には,位相と呼ばれる変数を定義して振動子の次元を縮約することのできる位相縮約... [more] NLP2013-164
pp.1-2
NLP 2014-01-22
13:50
北海道 ニセコパークホテル 強く結合した非線形振動子の相互同期現象の理論的な解析
紅林 亘白坂 将中尾裕也東工大NLP2013-155
結合を持つ非線形振動子の間の相互同期現象に関する理論的な解析において,これまで位相縮約法と呼ばれる手法が重要な役割を演じ... [more] NLP2013-155
pp.137-140
NLP 2014-01-22
15:40
北海道 ニセコパークホテル 所与の周期軌道と位相応答特性を持つ振動子の設計
石井 翼紅林 亘中尾裕也東工大NLP2013-160
近年,非線形振動子による同期現象の工学的応用が試みられている.
同期現象のダイナミクスは外力に対する振動子の応答特性に... [more]
NLP2013-160
pp.163-166
NLP 2014-01-22
16:00
北海道 ニセコパークホテル ハイブリッド力学系におけるリミットサイクル振動子結合系の位相縮約法による解析
白坂 将紅林 亘中尾裕也東工大NLP2013-161
システムに瞬間的な変化を伴うような,時間的階層性をもつ系をモデル化する方法として,離散力学系と連続力学系の混在するハイブ... [more] NLP2013-161
pp.167-171
NLP 2014-01-22
16:20
北海道 ニセコパークホテル 時間周波数拡散方式の同期性能を改善する二次元拡散符号の探索
渡辺尚史安田裕之長谷川幹雄東京理科大NLP2013-162
カオスCDMAにおいて,時間領域拡散符号では,負の自己相関とガウス波形が有効であることが示されている.これを拡張し,時間... [more] NLP2013-162
pp.173-176
NLP 2012-03-28
11:10
長崎 福江文化会館 同期条件に基づく拡散遅延結合ネットワークの構造設計
中村もも子小口俊樹首都大東京NLP2011-155
一般的な拡散遅延結合ネットワークにおいて,グラフラプラシアンの固有値に基づいて結合強度と遅延時間に関する同期条件の推定方... [more] NLP2011-155
pp.79-82
MVE, IE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2011-03-08
09:25
長崎 やすらぎ伊王島 ビデオ・音声・力覚メディアインタラクティブIP通信におけるメディア適応型メディア内同期制御方式のQoE/QoS評価
磯村栄一田坂修二布目敏郎名工大CQ2010-73
本報告では,ビデオ・音声・力覚メディアを用いた三感インタラクティブIP 通信を対象とし,各メディアに適したバッファリング... [more] CQ2010-73
pp.35-40
IT 2010-01-07
15:10
海外 ハワイ大学 符号の巡回性に関する一考察
マルチネス ノリエガ ラウル阿部 功山口和彦電通大IT2009-55
 [more] IT2009-55
pp.23-28
SIS 2009-06-12
10:10
沖縄 沖縄県久米島町立具志川農村環境改善センター MIMO-OFDM方式における差分判定を用いたタイミング同期の一考察
加納寿美吉澤真吾宮永喜一北大SIS2009-13
IEEE802.11a/g/n無線LAN規格ではOFDM変調方式が用いられている。OFDMの受信タイミングに同期ずれが生... [more] SIS2009-13
pp.73-78
NLP 2007-12-19
15:15
福井 福井工業大学 Synchronization in Unidirectional Ring Network of Chaotic Systems with Delay-coupling
Toshiki OguchiTokyo Metropolitan Univ.)・Thijs KniknieHenk NijmeijerEindhoven Univ. of Tech.NLP2007-113
 [more] NLP2007-113
pp.27-32
CS, CAS, SIP
(共催)
2005-03-15
14:00
岡山 岡山県立大学 変形テントマップを用いたディジタル方式カオス同期通信法の一提案
井谷良太藤林則孝佐々木逸雄阪府大)・青木一弘阪府高専
ペコラとキャロルの研究以来,カオスの同期性を通信に適用する研究が注目されている.カオスを通信に利用することは,その予測不... [more] CAS2004-114 SIP2004-157 CS2004-250
pp.99-102
RCS, AP
(共催)
2004-10-29
13:20
新潟 新潟大学 Cycle-and-Add特性を利用したDS-CDMA用同期システムの性能評価
山口嘉一豊橋技科大)・山下真二NTTドコモ東海)・横山光雄上原秀幸豊橋技科大
本報告では,PN系列のCycle-and-Add特性を利用したDS-CDMA用同期システムを提案する.本方式では同期補足... [more] AP2004-171 RCS2004-192
pp.107-112
 18件中 1~18件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会