お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 81件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SIP, SP, EA
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2024-02-29
09:30
沖縄 沖縄産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
話者照合のための声道長摂動に基づく疑似話者生成によるデータ拡張
若松智花塩田さやか貴家仁志都立大EA2023-61 SIP2023-108 SP2023-43
近年主流となっている深層学習モデルを用いた話者照合システムにおいて,信頼性の高いモデルを構築するためには大量の学習データ... [more] EA2023-61 SIP2023-108 SP2023-43
pp.1-6
SIP, SP, EA
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2024-02-29
09:50
沖縄 沖縄産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
話者照合のための話者性の変動量を考慮した声道長摂動による疑似話者生成
大野史夏若松智花塩田さやか都立大EA2023-62 SIP2023-109 SP2023-44
性能の高い話者埋め込みに基づく話者照合システムを実現するためには,話者埋め込み抽出モデルを大規模な学習データを用いて学習... [more] EA2023-62 SIP2023-109 SP2023-44
pp.7-12
VLD, HWS, ICD
(共催)
2024-03-02
12:05
沖縄 沖縄県男女共同参画センター【てぃるる】会議室1・2・3
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
GF(2^m)上の算術演算順序回路の計算機代数に基づく形式検証に関する検討
迫田一歩SCU/神戸大)・植村泰佳SCU)・本間尚文東北大VLD2023-140 HWS2023-100 ICD2023-129
本稿では,計算機代数に基づく算術演算回路の形式的検証手法について述べる.これまで,ガロア体GF(2^m)上の算術演算回路... [more] VLD2023-140 HWS2023-100 ICD2023-129
pp.215-220
ICSS 2023-11-16
14:55
石川 ITビジネスプラザ武蔵(金沢) + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Return-Oriented Programmingを用いる自己破壊的耐タンパーソフトウェアの検討 (その3)
大石和臣静岡理工科大ICSS2023-55
自己破壊的耐タンパーソフトウェア(SDTRS)は,実行プログラムに対して不正な改変が行われると本来とは異なる動作をするこ... [more] ICSS2023-55
pp.30-34
HWS, VLD
(共催)
2023-03-02
15:20
沖縄 沖縄県青年会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
オンチップの脅威に対処するためのセキュアなキャッシュシステム
釜堀恵輔高前田伸也東大VLD2022-95 HWS2022-66
データの暗号化と整合性検証は、悪意のある攻撃者からユーザのデータを保護する、ハードウェアセキュリティの重要な要素である。... [more] VLD2022-95 HWS2022-66
pp.113-118
SP, EA, SIP
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2023-03-01
15:50
沖縄 沖縄県立博物館・美術館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
自己教師あり学習に基づく話者照合における言語性の影響
若松智花都立大)・安藤厚志NTT)・塩田さやか都立大)・増村 亮NTT)・貴家仁志都立大EA2022-118 SIP2022-162 SP2022-82
近年様々な分野において自己教師あり学習(Self-Supervised Learning; SSL)を用いた研究が活発に... [more] EA2022-118 SIP2022-162 SP2022-82
pp.247-252
QIT
(第二種研究会)
2022-05-31
11:50
ONLINE オンライン開催 熱雑音下でのグラフ状態の受動的検証
秋本一輝土屋俊二中大)・吉井涼輔山陽小野田市立山口東京理科大)・○竹内勇貴NTT
温度$T$の熱雑音下でのグラフ状態$¥rho_T$と理想的なグラフ状態$|G¥rangle$間の忠実度$¥langle ... [more]
SS 2022-03-07
14:30
ONLINE オンライン開催 ツリークエリを用いた時間システムの分割検証のための仮説学習
新美航太郎結縁祥治名大SS2021-49
本研究では時間システムに対する分割検証を自動的に行うための仮説学習アルゴリズムを示す.
分割検証手法の一つであるAs... [more]
SS2021-49
pp.43-48
QIT
(第二種研究会)
2021-12-01
14:00
ONLINE オンライン開催 NISQ計算の分割統治による検証
竹内勇貴高橋康博NTT)・森前智行京大)・谷 誠一郎NTT
様々なNISQ計算は、疎な量子チップ上の浅層量子回路と見なすことが出来る。本発表では、そのようなNISQ計算を効率良く検... [more]
IE, SIP, BioX
(共催)
ITE-IST, ITE-ME
(共催)
(連催) [詳細]
2021-06-04
10:30
ONLINE オンライン開催 マニューシャマッチングとDPマッチングを組み合わせた筆跡認証
西内信之吉田裕一都立大)・シムコフスキー ピーターサイード カリードビャウィストク工科大SIP2021-8 BioX2021-8 IE2021-8
近年,手書き電子サインの利用が増加しており,それに伴って筆跡による認証技術の必要性が高まると考えられる.実利用時の導入の... [more] SIP2021-8 BioX2021-8 IE2021-8
pp.36-40
NS, ICM, CQ, NV
(併催)
2020-11-27
11:45
ONLINE オンライン開催 システムの性質を検証可能な認証システム用フレームワークの提案
堀井基史清水智弘富士通研)・今井悟史富士通CQ2020-58
様々な手続きのデジタル化に伴い,様々な認証に関するインシデントが多発している.インシデントの発生を防止する技術として,多... [more] CQ2020-58
pp.62-65
SP, EA, SIP
(共催)
2020-03-02
13:00
沖縄 沖縄産業支援センター
(開催中止,技報発行あり)
ブラックボックス型敵対的攻撃に対する話者照合システムの脆弱性に関する調査
甲斐優人塩田さやか貴家仁志首都大東京EA2019-106 SIP2019-108 SP2019-55
近年,機械学習に基づくシステムへの敵対的攻撃に対する脆弱性が危惧されている.敵対的攻撃とは,あるデータに人間には知覚がで... [more] EA2019-106 SIP2019-108 SP2019-55
pp.29-33
KBSE, SC
(共催)
2019-11-08
15:40
長野 信州大学 ある組込みシステムの開発と検証のケーススタディ
岡野浩三小形真平夏目実希信州大KBSE2019-30 SC2019-27
組込みシステムの作成と設計検証を通じてとりわけ,未知の技術を初学者の技術者が取り組むときの課題点,作業について報告する.... [more] KBSE2019-30 SC2019-27
pp.41-46
ISEC, SITE, ICSS, EMM, HWS, BioX
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(共催)
(連催) [詳細]
2019-07-23
13:10
高知 高知工科大学 ガロア体算術に基づく暗号ハードウェアの形式的トロイフリー性検証
伊東 燦上野 嶺本間尚文東北大ISEC2019-26 SITE2019-20 BioX2019-18 HWS2019-21 ICSS2019-24 EMM2019-29
本稿では,暗号ハードウェアにハードウェアトロイ (HT: Hardware Trojan)が含まれないことを論理的に保証... [more] ISEC2019-26 SITE2019-20 BioX2019-18 HWS2019-21 ICSS2019-24 EMM2019-29
pp.133-138
IPSJ-MBL, IPSJ-UBI
(共催)
ASN, MoNA
(併催)
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2019-03-04
11:15
東京 東京大学 駒場キャンパス センサIoTデバイスエミュレーションの抽象化に関する研究
広瀬太志北陸先端大)・湯村 翼NICT)・篠田陽一北陸先端大ASN2018-104
センサを搭載したIoT (Internet of Things)デバイスを使用することで,市街地や圃場など広範囲な環境デ... [more] ASN2018-104
pp.49-54
SS 2019-03-04
17:10
沖縄 沖縄産業支援センター ハイブリッドシステムの安全検証に向けた形式的なSTAMPモデルの提案
辻 光顕高井利憲奈良先端大)・片平真史石濱直樹JAXA)・柿本和希飯田 元奈良先端大SS2018-67
自動運転車や人工衛星などの宇宙機に用いられるシステムには高い安全性が要求される。近年、このようなシステムに対する安全分析... [more] SS2018-67
pp.91-96
SIP, EA, SP
(共催)
MI
(併催) [詳細]
2018-03-19
13:00
沖縄 石垣島 ホテルミヤヒラ [ポスター講演]超広帯域音声のための低周波成分への影響を考慮した非線形帯域拡張法に基づく話者照合の検討
宮本春奈塩田さやか貴家仁志首都大東京EA2017-110 SIP2017-119 SP2017-93
本論文では,エイリアシングの影響を考慮した非線形帯域拡張法を提案し,その有効性を客観評価および話者照合において評価してい... [more] EA2017-110 SIP2017-119 SP2017-93
pp.51-55
SIP, EA, SP
(共催)
MI
(併催) [詳細]
2018-03-19
13:00
沖縄 石垣島 ホテルミヤヒラ [ポスター講演]話者照合のための話者性を考慮した音素情報に基づくポップノイズ検出法を用いたテキスト依存型声の生体検知
望月紫穂野塩田さやか貴家仁志首都大東京EA2017-111 SIP2017-120 SP2017-94
本稿では,話者性を考慮した音素情報に基づくポップノイズ検出法を用いたテキスト依存型の声の生体検知を提案する.近年,話者照... [more] EA2017-111 SIP2017-120 SP2017-94
pp.57-62
SS, MSS
(共催)
2018-01-18
15:05
広島 広島市立大学サテライトキャンパス EDFスケジューリングでプロセッサ共有する実時間マルチタスク分散システムに対する拡張時間ペトリネットを用いたデッドライン割り当て最適化手法
松岡伶音中田明夫広島市大MSS2017-56 SS2017-43
性能とリソースの制約が共に厳しく,高い信頼性を要求される組込みソフトウェア開発においては,開発の設計段階で性能要求を満た... [more] MSS2017-56 SS2017-43
pp.53-58
ISEC, COMP
(共催)
2017-12-21
16:40
高知 高知工科大学永国寺キャンパス 動的自己書換えに基づく自己破壊的タンパー応答の実装性
大石和臣静岡理工科大ISEC2017-82 COMP2017-36
解析や攻撃に対して十分な耐性を持つ耐タンパーソフトウェアは,セキュリティ機能をソフトウェア実装するときに必要な重要な技術... [more] ISEC2017-82 COMP2017-36
pp.67-74
 81件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会