お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 18件中 1~18件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
EE 2023-01-20
10:00
福岡 九州工業大学(戸畑キャンパス 附属図書館AVホール)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
小形風力発電機の共振現象による周波数特性解析
岩﨑祐翔細江忠司池田和樹西谷 強田中 蒼雪田和人七原俊也後藤泰之愛知工大EE2022-43
本報告では,小形風力発電機を用いた共振現象の解析結果について述べる。小形風力発電機は需要家の近くに設置される特性上,騒音... [more] EE2022-43
pp.95-100
EE 2023-01-20
13:15
福岡 九州工業大学(戸畑キャンパス 附属図書館AVホール)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
特殊巻線構造12相変圧器を用いた直流電力品質に関する検討
田中 蒼池田和樹岩﨑祐翔西谷 強雪田和人七原俊也後藤泰之愛知工大EE2022-48
本論文では,特殊巻線構造12相変圧器を用いた直流電力が機器に与える影響を把握し,直流電力の品質改善について検討をした。特... [more] EE2022-48
pp.123-126
EE 2023-01-20
13:40
福岡 九州工業大学(戸畑キャンパス 附属図書館AVホール)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
特殊巻線構造変圧器を用いたバイポーラ形AC/DCコンバータの動作特性
池田和樹岩﨑祐翔田中 蒼西谷 強雪田和人七原俊也後藤泰之愛知工大)・加藤彰訓河村電器産業EE2022-49
 [more] EE2022-49
pp.127-132
EE 2023-01-20
14:15
福岡 九州工業大学(戸畑キャンパス 附属図書館AVホール)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
回帰手法による空調電力消費モデルに関する考察
西谷 強池田和樹岩﨑祐翔田中 蒼雪田和人後藤時政水野勝教後藤泰之愛知工大EE2022-50
エネルギーの安定供給,カーボンニュートラルの実現に向けて,電気エネルギー分野では省エネルギー化が求められている。省エネル... [more] EE2022-50
pp.133-138
EE, IEE-SPC
(連催)
2022-07-14
15:10
愛知 ウインクあいち
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
直流/交流給電方式の違いよる デジタル家電機器が電力品質に与える影響
田中 蒼雪田和人池田和樹岩﨑祐翔西谷 強雪田和人愛知工大EE2022-11
本論文では,直流給電を実施した家電機器と交流給電を実施した家電機器が電力品質に与える影響について検討した。具体的には、代... [more] EE2022-11
pp.17-21
EE, IEE-HCA
(連催)
2022-05-27
14:00
ONLINE オンライン開催 風力発電における蓄電装置のダイナミック切替方式に関する一検討
岩﨑祐翔細江忠司田中 蒼池田和樹雪田和人七原俊也後藤泰之愛知工大EE2022-4
近年,地球規模で取り組みが進んでいるSDGs(持続可能な開発目標)。なかでも7つ目の目標「エネルギーをみんなに,そしてク... [more] EE2022-4
pp.18-22
EE, IEE-HCA
(連催)
2022-05-27
14:25
ONLINE オンライン開催 直流家電機器の応答特性の解析と検討
田中 蒼雪田和人池田和樹岩﨑祐翔西谷 強愛知工大EE2022-5
本論文では,直流マイクログリッドに導入される直流負荷機器が直流電力品質の影響を受けることを
検討した。具体的には,電圧... [more]
EE2022-5
pp.23-27
EE, IEE-HCA
(連催)
2022-05-27
14:50
ONLINE オンライン開催 直流給電用AC/DCコンバータに特殊巻線構造変圧器を用いることによる損失低減効果の検討
池田和樹岩﨑祐翔雪田和人松村年郎七原俊也後藤泰之愛知工大)・加藤彰訓河村電器産業EE2022-6
近年,脱炭素化の観点から太陽光発電や燃料電池などの分散型電源の普及が進められており,発電した電力を有効に利用するために直... [more] EE2022-6
pp.28-33
EE, IEE-HCA
(連催)
2022-05-27
15:15
ONLINE オンライン開催 回帰分析を用いた空調機器に関する消費電力量の考察
西谷 強池田和樹岩﨑祐翔田中 蒼雪田和人後藤時政水野勝教松村年郎七原俊也後藤泰之愛知工大EE2022-7
近年,エネルギーの安定供給,ゼロカーボン社会実現のために,電気エネルギー分野では省エネルギー化が求められている。省エネル... [more] EE2022-7
pp.34-38
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2019-12-11
- 2019-12-13
広島 広島県情報プラザ(広島) 投資初心者のファンダメンタル分析における思考プロセスの観察
岩崎有基松下光範関西大
本研究の目的は株取引において投資初心者がファンダメンタル分析を行う際の思考プロセスを観察することである.株取引において投... [more]
WIT, IPSJ-AAC
(連催)
2019-03-10
11:00
茨城 筑波技術大学春日キャンパス講堂(予定) 実用的な電動義手及び拡張現実を用いた訓練システムの開発
岩﨑雄太郎関 弘和千葉工大WIT2018-82
本研究では3Dプリンタを用いて低価格かつ高機能な電動義手を開発し、またスマートフォン上で動作する拡張現実による電動義手訓... [more] WIT2018-82
pp.131-135
WBS, ITS
(併催)
2014-12-18
12:30
熊本 熊本大学 [ポスター講演]センサフュージョンによる自転車の位置推定精度向上に関する一検討
岩崎勇生藤村嘉一半谷精一郎東京理科大ITS2014-25
本稿では,自転車の安全運転支援システムの構築のために,位置推定精度の向上を目的として,GPSによる位置情報の他に,速度セ... [more] ITS2014-25
pp.31-36
SIS 2014-03-07
11:10
大阪 関西大学うめきたラボラトリ 回転変化に対する耐性を持つ画像認識のための特徴抽出手法
岩崎裕也劉 載勲阪大)・宮本龍介明大)・尾上孝雄阪大SIS2013-68
光学文字認識分野においては,印刷された文章や手書きの郵便番号等の認識については,実用的な認識精度が研究の初期において実現... [more] SIS2013-68
pp.63-68
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2013-12-18
- 2013-12-20
愛媛 松山市総合コミュニティセンター パーキンソン病患者と健常者のタッチパネルを使用したポインティング動作の違い
岩崎 優廣冨哲也小黒浩明島根大
パーキンソン病患者は,規則的律動性の不随意運動を持ち,動作が緩慢であるという特徴がある.これらの運動障がいが,タッチパネ... [more]
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2012-12-10
- 2012-12-12
熊本 くまもと森都心プラザ 加速度センサを用いた運動障害者のタッチパネル操作解析
岩崎 優廣冨哲也島根大
脳性麻痺児は運動障害があり,コミュニケーションエイドなどを使用する際に不随意な運動が生じ,誤操作を引き起こしてしまう.誤... [more]
AP, WPT
(併催)
2011-10-12
15:25
神奈川 かながわ女性センター オープンリング共振器とGaN SBDを用いたマイクロ波電力伝送
原内健次岩崎裕一林野耕平敖 金平徳島大)・篠原真毅京大)・外村博史UDトラックス)・大野泰夫徳島大
携帯機器の充電などを目的としたマイクロ波による非接触電力伝送の実験を行った。伝送手段にオープンリング共振器間の電磁共鳴を... [more]
PRMU, MI
(共催)
2006-05-25
14:00
愛知 愛知県立大 3次元CT画像を用いた骨折線と反対側形状に基づく大腿骨近位大部骨折に対する半自動骨折整復計画
岩崎祐太立命館大)・岡田俊之小山 毅阪大)・陳 延偉立命館大)・佐藤嘉伸菅野伸彦田村進一阪大
 [more] PRMU2006-16 MI2006-16
pp.89-93
PRMU, MI
(共催)
2005-05-19
15:00
愛知 名工大,名大医学部 主成分分析と領域情報を用いたMR画像のセグメンテーション
岩崎祐太陳 延偉立命館大
 [more] PRMU2005-10 MI2005-10
pp.55-60
 18件中 1~18件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会