お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ 参加費の返金について
お知らせ NEW 研究会システム不具合解消のお知らせ
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 11件中 1~11件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ET 2014-03-08
09:40
高知 高知工業高等専門学校 Smartphoneを利用した講義活性のための支援システム
立川 翔植田良平米澤宣義工学院大ET2013-106
 [more] ET2013-106
pp.83-88
ET 2014-03-08
11:20
高知 高知工業高等専門学校 QRコードを活用したeラーニング用動画プレーヤ
植田良平米澤宣義工学院大ET2013-126
 [more] ET2013-126
pp.199-204
ET 2013-03-29
14:40
愛媛 愛媛大学(城北地区) 学習者の課題関連認知マップを正しいマップに誘導するナビゲーションシステム
伊藤佳輝米澤宣義工学院大ET2012-111
学習課題を解くにはその課題を解くために必要な知識を含む直接前提課題を理解していなければならない.これらの直接前提課題で順... [more] ET2012-111
pp.167-172
ET 2013-03-29
15:20
愛媛 愛媛大学(城北地区) 任意の映像再生区間とノートの任意位置を双方向リンクする電子ノートの開発
寺田 諒米澤宣義工学院大ET2012-112
講義ビデオと講義ノートを一体化して相互に参照できるノートシステムの開発を試みた.システムは映像を視聴しながらペンタブレッ... [more] ET2012-112
pp.173-178
ET 2010-11-26
14:40
東京 東京工業大学 映像教材に強く依存する協調分散学習の支援システム
平井和人アイネス)・米澤宣義工学院大ET2010-59
映像を視聴して協調分散学習する活動を支援するシステムについて報告する。システムは個別学習と、協調学習を行うための強連結相... [more] ET2010-59
pp.59-64
ET 2010-03-05
14:15
高知 高知大 スクリーンに投影される教材スライドに携帯電話機から下線を引くためのシステム
堀内宏基工学院大)・草野英之富士通エフ・アイ・ピー)・平井和人アイネス)・米澤宣義工学院大ET2009-108
 [more] ET2009-108
pp.25-30
ET 2010-03-05
16:05
高知 高知大 ネットワークゲームによる分散オブジェクトRubyプログラミングの学習支境環境
小山 智米澤宣義工学院大ET2009-131
本論は,Rubyプログラミングによる分散オブジェクトの学習を支援するシステムを提案する.この支援システムは,学習者が個々... [more] ET2009-131
pp.159-164
ET 2008-12-13
14:30
宮崎 宮崎大 学習課題の関連構造を正すためのナビゲーションシステム
野本竜哉工学院大)・平井和人アイネス)・奥津栄介米澤宣義工学院大ET2008-68
学習においては学習課題の関連性を理解する能力は非常に重要であり、学習システムは学習者が誤って理解している学習課題の関連性... [more] ET2008-68
pp.59-64
ET 2006-12-15
13:45
沖縄 琉球大学 ビデオ学習を支援する協調学習システム
平井和人アイネス)・○小山達也米澤宣義工学院大)・宮寺庸造学芸大
 [more] ET2006-74
pp.43-48
ET 2006-12-15
14:10
沖縄 琉球大学 Web環境の文脈依存語学学習システムを生成するオーサリングシステム
鈴木大輔米澤宣義工学院大
 [more] ET2006-75
pp.49-54
ET 2004-12-18
10:30
大分 大分大学 学習課題関連付けナビゲーションの基礎実験
米澤宣義新藤康正工学院大)・平井和人アイネス)・竹谷 誠拓殖大
 [more] ET2004-77
pp.25-30
 11件中 1~11件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会