お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 21件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
OME 2024-02-22
14:15
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
酸化グラフェン分散液の定量的分散安定性測定装置の改良 ~ 光源依存性の検討 ~
神代健人赤木芳菜子大竹亜紗美坂口幸一佐賀大OME2023-86
 [more] OME2023-86
pp.7-11
OME 2024-02-22
14:30
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
親水性黒鉛材料を用いた印刷電極による水の電気分解
伊福寧々松本沙弥神代健人大竹亜紗美・○坂口幸一佐賀大OME2023-87
 [more] OME2023-87
pp.12-15
OME 2024-02-22
14:55
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
セルロースナノファイバー多孔質膜の耐水性向上とカチオン性色素の吸着能
古賀雄也林田凪々子林 莉緒菜大竹亜紗美・○坂口幸一佐賀大OME2023-88
 [more] OME2023-88
pp.16-19
OME 2023-03-16
15:25
ONLINE オンライン開催 アルキルシランカップリング反応による多孔質セルロースナノファイバー膜の疎水化
林田凪々子大竹亜紗美・○坂口幸一佐賀大OME2022-87
 [more] OME2022-87
pp.28-31
OME 2023-03-16
15:40
ONLINE オンライン開催 酸化グラフェンおよびラウリル硫酸ナトリウムとの複合材料化による多孔質セルロースナノファイバー膜の疎水化
古賀雄也大竹亜紗美坂口幸一佐賀大OME2022-88
 [more] OME2022-88
pp.32-35
OME 2023-03-16
15:55
ONLINE オンライン開催 酸化グラフェン分散液の定量的分散安定性測定装置の開発と光源の検討
神代健人大竹亜紗美坂口幸一佐賀大OME2022-89
 [more] OME2022-89
pp.36-39
OME 2023-03-16
16:10
ONLINE オンライン開催 セルロースナノファイバーを使用した耐水性印刷炭素電極の作製
大竹亜紗美江川裕哉・○坂口幸一佐賀大OME2022-90
 [more] OME2022-90
pp.40-43
OME 2021-12-24
15:05
ONLINE オンライン開催 真空乾燥によるセルロースナノファイバー膜の形態制御
林田凪々子古賀雄也坂口幸一佐賀大OME2021-31
 [more] OME2021-31
pp.21-24
OME 2021-12-24
15:30
ONLINE オンライン開催 [招待講演]親溶媒性炭素材料を用いた炭素電極の作製と評価
坂口幸一平田綾香林田凪々子森田 翔柴田晴斗林 莉緒菜大竹亜紗美佐賀大OME2021-32
 [more] OME2021-32
pp.25-28
OME 2019-12-20
16:05
佐賀 アバンセ(佐賀市:佐賀駅徒歩10分) 酸化グラフェン・セルロースナノファイバー複合フィルムに対する乾燥条件の検討
林 莉緒菜坂口幸一佐賀大OME2019-44
近年注目を集めるナノ材料に酸化グラフェン(GO)とセルロースナノファイバー(CNF)がある。高い電荷移動度や、熱伝導性、... [more] OME2019-44
pp.37-39
OME 2019-12-20
16:20
佐賀 アバンセ(佐賀市:佐賀駅徒歩10分) マイクロ波によるグラファイトの親水化と導電性の評価
森田 翔柴田晴斗松尾大樹坂口幸一佐賀大OME2019-45
過酸化水素水溶液中のグラファイトにマイクロ波を照射することによって、マイクロ波照射酸化グラファイト(MWGO)の合成を行... [more] OME2019-45
pp.41-44
WIT, SP
(共催)
2019-10-26
17:20
鹿児島 第一工業大学 4号館1階大会議室 発話音声の音響的特徴を用いた認知症疾患分類モデル
花井俊哉加藤昇平坂口巧一佐久間拓人名工大)・大嶽れい子桝田道人名大)・渡辺宏久藤田医科大SP2019-27 WIT2019-26
 [more] SP2019-27 WIT2019-26
pp.57-62
OME, IEE-DEI
(連催)
2019-07-06
11:05
新潟 トキ交流会館(新潟県佐渡市) 大気圧プラズマ法による親水性炭素材料の合成および電気特性評価
森田 翔松尾大樹白鳥 武・○坂口幸一佐賀大OME2019-16
グラファイトと過酸化水素水の混合液に大気圧プラズマを照射することで、親水化グラファイトを合成することができる。得られた材... [more] OME2019-16
pp.43-46
WPT 2016-03-08
13:35
京都 京都大学宇治キャンパス マイクロ波電力伝送を伴う無線LANシステムのための共存法に関する実験
山下翔大坂口晃一黄 勇・○山本高至西尾理志守倉正博篠原真毅京大WPT2015-92
本稿では,マイクロ波電力伝送技術を用いた無線LAN端末への給電に関して,双方を共通の周波数帯を用いて運用する前提の下,双... [more] WPT2015-92
pp.85-90
WPT 2015-03-24
14:55
京都 京都大学宇治キャンパス マイクロ波給電を受ける無線LANセンサのためのレクテナを用いたレート適応法の実験
山下翔大坂口晃一黄 勇山本高至西尾理志守倉正博篠原真毅京大WPT2014-97
無線LAN通信と同一周波数帯域のマイクロ波を用いて無線端末を間欠給電する際,端末が給電マイクロ波放射にさらされている間に... [more] WPT2014-97
pp.21-24
ASN 2014-05-29
14:30
東京 東京大学先端科学技術研究センター An棟2階 コンベンションホール [ポスター講演]環境発電及びマイクロ波電力伝送を併用する無線LAN端末への給電法の検討
坂口晃一山下翔大山本高至西尾理志守倉正博京大ASN2014-19
マイクロ波電力伝送と無線データ通信は,周波数利用効率を考慮すると同一周波数での利用が望ましいが,その際送電が通信に影響を... [more] ASN2014-19
pp.63-66
SDM, OME
(共催)
2014-04-10
13:30
沖縄 沖縄県青年会館 ソリューションプラズマ法によるグラフェンの親水化
内野聖子大竹亜紗美滝澤 登佐賀大)・中島達朗松田直樹産総研)・江良正直・○坂口幸一佐賀大SDM2014-1 OME2014-1
 [more] SDM2014-1 OME2014-1
pp.1-4
OME 2013-10-11
14:30
大阪 阪大中之島センター アルキルメトキシシランを用いた簡便なグラフェン誘導体の合成と分散性の評価
大竹亜紗美坂口幸一内野聖子佐賀大)・明渡邦夫豊田中研)・江良正直佐賀大OME2013-61
 [more] OME2013-61
pp.53-57
OME, IEE-DEI
(連催)
2013-07-05
10:00
新潟 トキ交流会館 酸化グラフェンの合成法による化学種の変化
坂口幸一内野聖子大竹亜紗美藤戸昭徳滝澤 登佐賀大)・明渡邦夫豊田中研)・中島達朗松田直樹産総研)・江良正直佐賀大OME2013-48
印刷技術による高性能デバイスへの応用が期待されているグラフェン誘導体(酸化グラフェン)について、従来の化学的酸化法である... [more] OME2013-48
pp.31-34
OME 2012-10-17
16:20
東京 機械振興会館 B1F 3号室 高有機溶媒親和性グラフェン誘導体の開発
坂口幸一藤戸昭徳内野聖子大竹亜紗美佐賀大)・明渡邦夫豊田中研)・江良正直佐賀大OME2012-53
有機溶媒に親和性の高いアルキル置換グラフェン誘導体を、簡便に合成することを目的として、酸化グラフェンを原料とする新規合成... [more] OME2012-53
pp.41-44
 21件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会