お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 17件中 1~17件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
OPE
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2024-02-21
13:30
沖縄 大濱信泉記念館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Oバンド向け細径クラッド弱結合型4コアMCF
梶川翔太飯塚茉優小田拓弥竹永勝宏市井健太郎フジクラOCS2023-68 OPE2023-108
 [more] OCS2023-68 OPE2023-108
pp.7-10
OPE
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2024-02-21
13:55
沖縄 大濱信泉記念館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ケーブルの更なる高密度化に向けた180μm被覆4コアマルチコアファイバ
竹鼻大貴梶川翔太小田拓弥竹永勝宏市井健太郎フジクラOCS2023-69 OPE2023-109
 [more] OCS2023-69 OPE2023-109
pp.11-14
OPE
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2024-02-21
14:45
沖縄 大濱信泉記念館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ループバックOTDR法におけるコア間クロストーク算出方法の検討
飯塚茉優竹永勝宏小田拓弥市井健太郎フジクラOCS2023-71 OPE2023-111
ループバックOTDR法でのマルチコアファイバのコア間クロストーク(XT)の測定において,OTDRの波形上に現れるXT由来... [more] OCS2023-71 OPE2023-111
pp.21-24
LQE, OPE, OCS
(共催)
2023-11-24
14:35
ONLINE オンライン開催 [招待講演]ECOC2023報告 ~ 光ファイバ関連 ~
小田拓弥市井健太郎フジクラOCS2023-51 OPE2023-101 LQE2023-48
2023年10月1日~5日にイギリスのグラスゴーで開催されたECOC2023にて発表された光ファイバ関連のトピックスを紹... [more] OCS2023-51 OPE2023-101 LQE2023-48
pp.13-16
LSJ
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2023-08-24
13:35
北海道 とかちプラザ
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
弱結合型4コアMCFの細径クラッド化の可能性
梶川翔太小田拓弥竹永勝宏市井健太郎フジクラOCS2023-19
直径125 μmのクラッド外径と4つのコアを持つ弱結合型マルチコアファイバ(4c-MCF)は実用化に近いMCF構造であり... [more] OCS2023-19
pp.1-4
OPE
(共催)
OCS, OFT
(併催) [詳細]
2023-02-16
14:35
沖縄 シャボン玉石けんくくる糸満
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
マルチコアファイバの実用化に向けた極性管理方法の提案
小田拓弥菊池 修竹永勝宏市井健太郎フジクラOCS2022-73 OPE2022-97
非結合型マルチコアファイバ(MCF)では,コア配列に非対称な位置にマーカを配置して各コアを識別可能としている.これにより... [more] OCS2022-73 OPE2022-97
pp.14-19
LSJ
(共催)
OCS, OFT
(併催) [詳細]
2020-08-28
14:00
ONLINE オンライン開催 マルチコアファイバの複数コア同時モードフィールド径測定
大関真生小田拓弥竹永勝宏愛川和彦フジクラOCS2020-4
マルチコアファイバ(MCF)を用いた空間多重技術が注目を集めている.モードフィールド径(MFD)はファイバの接続損失に大... [more] OCS2020-4
pp.1-4
CS, OCS
(併催)
2020-01-17
11:15
大分 別府豊泉荘(大分) 故障予兆検知とOTN無瞬断プロテクションによるネットワークプロアクティブメンテナンス方式の提案と実証
犬塚史一小田拓哉田中貴章北村 圭桑原世揮NTT)・平野 章東京電機大)・大原拓也NTTOCS2019-77
故障予兆検知技術とOTN無瞬断プロテクション技術,自律的ネットワーク診断技術を用いて,ネットワーク保守運用の次世代方式で... [more] OCS2019-77
pp.67-70
OFT 2020-01-16
16:00
愛知 自然科学研究機構 岡崎コンファレンスセンター [招待講演]ECOC2019報告 ~ 光ファイバ関連 ~
小田拓弥愛川和彦フジクラOFT2019-47
2019年9月22日から26日にアイルランド・ダブリンにて開催された国際会議ECOC2019における、光ファイバ関連のト... [more] OFT2019-47
pp.7-10
OCS, OPE, LQE
(共催)
2017-10-26
10:10
熊本 桜の馬場城彩苑(熊本) シリコン光回路との低損失結合に適した偏波保持型TECファイバ
平川圭祐小田拓弥市井健太郎愛川和彦フジクラOCS2017-37 OPE2017-69 LQE2017-42
(事前公開アブストラクト) シリコンフォトニクスなどに代表される微小光導波路と光ファイバの結合において、モードフィールド... [more] OCS2017-37 OPE2017-69 LQE2017-42
pp.7-12
ICM 2017-07-06
14:15
北海道 函館商工会議所 装置故障の早期検知に向けた自律型ネットワーク保全システムの提案と実装
桑原世輝・○小田拓哉山田義朗川上 弥小林正啓NTT
ネットワークシステムは様々な所に広がり,また構成は複雑になっている一方で,高度な故障切り分けや保全作業を行えるオペレータ... [more]
LQE, OPE, OCS
(共催)
2016-10-27
15:00
宮崎 宮崎市民プラザ(宮崎) Si光導波路との結合に適した細径コアTECファイバ
平川圭祐小田拓弥市井健太郎愛川和彦フジクラOCS2016-41 OPE2016-82 LQE2016-57
(事前公開アブストラクト) Si光導波路と光ファイバとの結合において、モードフィールド径(MFD)の差に起因する光結合損... [more] OCS2016-41 OPE2016-82 LQE2016-57
pp.37-41
US, EA
(併催)
2016-01-29
15:55
大阪 関西大学 100周年記念会館 圧電センサを用いた頸動脈波の測定と波形の年齢依存性
小田原拓也同志社大)・斎藤雅史浅田隆昭村田製作所)・津留崎 凌松川真美同志社大US2015-105
動脈硬化症の簡易検査手法として脈波による評価法がある.脈波は入射波と反射波から構成される.反射波は入射波に比べて伝搬距離... [more] US2015-105
pp.123-128
OCS, OFT
(併催)
2014-08-29
11:15
北海道 釧路ロイヤルイン メンテナンスフリーに向けた保守コストを含む光ネットワーク最適化手法の検討
小田拓哉門畑顕博乾 哲郎渡辺 篤平野 章NTTOCS2014-38
少子高齢化の進展による将来的な労働力不足の懸念から,ネットワークの保守運用の抜本的な効率化が求められている.故障毎に現地... [more] OCS2014-38
pp.37-40
PN, NS, OCS
(併催)
2014-06-26
15:45
大分 ビーコンプラザ(別府) メンテナンスフリー指向光ネットワークの提案と要素技術基本機能の実証
乾 哲郎山田義朗田中貴章小田拓哉新宅健吾平野 章NTTOCS2014-18
今後の高齢化と労働人口減少を見据え、ネットワークの保守運用の抜本的な効率化が求められている。従来の故障毎の駆け付け保守を... [more] OCS2014-18
pp.31-34
US 2014-06-23
15:20
東京 首都大学東京 南大沢キャンパス 脈波の反射波成分を用いた動脈硬化簡易検査手法の研究 ~ 頸動脈分岐前後の波形解析の検討 ~
小田原拓也松川真美同志社大)・齊藤雅史浅田隆昭村田製作所US2014-21
動脈硬化症の簡易検査手法として脈波による評価法がある.脈波は入射波と反射波から構成される.反射波は入射波に比べて伝搬距離... [more] US2014-21
pp.25-30
CPM, OPE, LQE, EMD
(共催)
2011-08-26
09:25
北海道 北海道大学 創成科学研究棟 5階 大会議室 モード分割多重通信に向けた動的多重ホログラムを用いた全光学的デマルチプレクサのLPモード分離解析
小田拓哉岡本 淳相馬大樹富田章久北大EMD2011-46 CPM2011-90 OPE2011-81 LQE2011-44
本研究は,マルチモードファイバを用いたモード分割多重(MDM)通信を,動的多重ホログラムで構成された全光学的デマルチプレ... [more] EMD2011-46 CPM2011-90 OPE2011-81 LQE2011-44
pp.75-80
 17件中 1~17件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会