お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 106件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
RCS 2023-04-14
09:45
島根 松江ニューアーバンホテル + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
B5Gミリ波通信エリア構築を支援するAR電波伝搬可視化システム
大久保直哉中里 仁阪口 啓東工大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
AP 2023-03-16
15:00
富山 富山県民会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
カラーイメージ法によるマルチパス推定の一検討
富永貴大須山 聡北尾光司郎中村光貴NTTドコモAP2022-239
現在,第6世代移動通信システム(6G)の実現に向けて,世界各国の機関において,精力的に研究開発が進められている.6Gシス... [more] AP2022-239
pp.31-36
RCC, ISEC, IT, WBS
(共催)
2023-03-14
16:50
山口 山口大学常盤キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]高周波数帯端末連携によって実現する新たな無線通信システム
村田英一山口大IT2022-88 ISEC2022-67 WBS2022-85 RCC2022-85
移動端末間で受信信号などを共有することにより等価的にアンテナ数を増大させる移動端末連携による送受信技術を紹介する.
移... [more]
IT2022-88 ISEC2022-67 WBS2022-85 RCC2022-85
p.126
RCC, ISEC, IT, WBS
(共催)
2023-03-15
11:00
山口 山口大学常盤キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]Beyond 5G/6G時代の大容量通信を実現するテラヘルツ帯を活用した仮想化端末技術
林 高弘國澤良雄長尾竜也竹澤和輝伊藤智史松野宏己岸 洋司KDDI総合研究所IT2022-110 ISEC2022-89 WBS2022-107 RCC2022-107
Beyond 5G/6Gの実現が期待される2030年代では,フィジカル空間とサイバー空間が一体化するサイバー・フィジカル... [more] IT2022-110 ISEC2022-89 WBS2022-107 RCC2022-107
pp.263-268
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2023-03-13
16:30
沖縄 沖縄県青年会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
超多数・多種移動体による人流・物流のためのセキュリティ基盤技術の検討
竹内 健才所敏明四方順司ジャパンデータコム)・佐藤俊雄佐古和恵甲藤二郎佐藤拓朗早大ICSS2022-68
Beyond 5G/6G の時代には、超多数・多種な貨物ドローン等の移動体の密な空間での協調稼働による時空間の有効活用が... [more] ICSS2022-68
pp.121-126
SANE, SAT
(併催)
2023-03-03
11:35
沖縄 宮古島市中央公民館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[特別講演]マイクロウェーブファクトリー株式会社のNTNへの取組み
増尾潤一服部元磨堀江雄太名畑考将MWFSAT2022-67
次世代無線通信システムのBeyond 5G/6Gでは,地上の通信のみならず,ミリ波を用いて海上,空中,僻地,宇宙などへの... [more] SAT2022-67
p.68
SANE, SAT
(併催)
2023-03-03
14:20
沖縄 宮古島市中央公民館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
非地上系ネットワーク(NTN)への適用を考慮した 高利得ミリ波帯レンズアンテナの検討
服部元磨渡部一聖堀江雄太MWFSAT2022-68
誘電体レンズアンテナは,材料評価を始めレーダーセンシング技術等へのアプリケーションが数多く提案されている.中でも,次世代... [more] SAT2022-68
pp.69-74
IN, NS
(併催)
2023-03-03
13:50
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
衛星通信システムとの連接に向けたBeyond 5Gシステムの検討
福元徳広中尾彰宏東大NS2022-243
次世代の情報通信インフラであるBeyond 5G/6GはSociety 5.0を支える社会基盤として中核的な役割を担うこ... [more] NS2022-243
pp.436-439
PN 2023-03-01
15:10
沖縄 沖縄県立博物館 講座室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]Beyond 5Gに向けた高速ビームステアリング技術
野坂秀之立命館大)・加保貴奈湘南工科大)・川西哲也早大PN2022-46
Beyond 5Gシステムに向けて,移動体を探す高速ビームスキャンや高速移動体のビームトラッキング,少ないアレーアンテナ... [more] PN2022-46
pp.23-27
RCS, SR, SRW
(併催)
2023-03-01
10:25
東京 東京工業大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ミリ波5Gサイドリンク通信における見通し外端末への報知信号中継アルゴリズム
大倉諒吾香田優介原田博司京大SRW2022-44
本稿では,第5世代移動通信システム(5G)ミリ波通信の通信エリア拡大に向け,ミリ波サイドリンク通信を用いた報知信号中継ア... [more] SRW2022-44
pp.2-7
RCS, SR, SRW
(併催)
2023-03-01
14:20
東京 東京工業大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]多次元無線空間把握とその活用による将来の無線通信
藤井威生電通大SR2022-84
Beyond 5G/6Gの時代には,IoTから大容量動画伝送まで多様なアプリケーションを、地上系のセルラーや無線LANの... [more] SR2022-84
pp.4-9
RCS, SR, SRW
(併催)
2023-03-02
14:55
東京 東京工業大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]超高速テラヘルツ無線の活用法
寳迫 巌NICTRCS2022-278 SR2022-90 SRW2022-55
次世代移動通信システム(Beyond 5G/6G)の研究開発が,世界各国で盛んに実施され,その中では100Gbps超を目... [more] RCS2022-278 SR2022-90 SRW2022-55
pp.181-182(RCS), pp.40-41(SR), pp.66-67(SRW)
RCS, SR, SRW
(併催)
2023-03-02
17:05
東京 東京工業大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[特別招待講演]技術革新とグローバル化の中での無線アクセス技術開発
三瓶政一阪大RCS2022-280 SR2022-92 SRW2022-57
きわめて品質が悪く,しかし高価であった自動車電話が1979年にサービスが開始されて40年余りが経過したなかで,今では携帯... [more] RCS2022-280 SR2022-92 SRW2022-57
p.184(RCS), p.43(SR), p.69(SRW)
AP 2023-02-17
11:00
宮城 東北大学 青葉山キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
カラーイメージ法の高精度化の一検討
富永貴大須山 聡北尾光司郎中村光貴NTTドコモAP2022-223
現在,第6世代移動通信システム(6G)の実現に向けて,世界各国の機関において,精力的に研究開発が進められている.6Gシス... [more] AP2022-223
pp.145-150
IT, RCS, SIP
(共催)
2023-01-24
11:30
群馬 前橋テルサ
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
OCCの移動環境における受信方式に関する検討
佐々木友基丸田一輝東京理科大)・小島 駿東大)・久野大介阪大)・中山 悠東京農工大IT2022-32 SIP2022-83 RCS2022-211
超カバレッジ拡張を目標とした6Gに向けて,可視光通信(Visible Light Communication, VLC)... [more] IT2022-32 SIP2022-83 RCS2022-211
pp.19-24
AP, WPT
(併催)
2023-01-20
13:30
広島 広島工業大学広島校舎
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
カラーイメージ法のパスロス推定に関する性能評価
富永貴大須山 聡北尾光司郎中村光貴NTTドコモAP2022-191
現在,第6世代移動通信システム(6G)の実現に向けて,世界各国の機関において,精力的に研究開発が進められている.6Gシス... [more] AP2022-191
pp.80-85
ED, MWPTHz
(共催)
2022-12-19
16:05
宮城 東北大学・電気通信研究所 [招待講演]テラヘルツ帯を用いたBeyond 5G超高速大容量通信実現のためのInP-HEMT-IC製造技術
堤 卓也濱田裕史徐 照男杉山弘樹佐々木太郎高橋宏行中島史人NTTED2022-76 MWPTHz2022-47
無線トラヒックの需要急増に対応するためB5G もしくは6G と呼ばれるシステムの検討が始まっており,その周波数帯の一候補... [more] ED2022-76 MWPTHz2022-47
pp.23-27
RCS, NS
(併催)
2022-12-15
12:05
愛知 名古屋工業大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
アナログ中継局を用いたミリ波カバレッジエリアの設計と実証実験
徳川奎史中里 仁久保田啓一阪口 啓東工大)・板垣 毅南里将彦朽津光広益子 宗楽天モバイルRCS2022-190
B5Gでは高周波帯の大容量通信を広範囲のユーザに提供するために,カバレッジの拡張技術が必要とされる.カバレッジ拡張技術の... [more] RCS2022-190
pp.31-36
MW 2022-12-15
14:35
三重 神宮会館(伊勢市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
6Gモバイル通信に向けたサブTHz帯送信機構成の検討
鈴木恭宜・○岡崎浩司須山 聡NTTドコモMW2022-134
6Gモバイル通信に向けたsub-THz帯送信機構成の検討例を述べる。はじめに、スループットを100Gbpsとし、これを可... [more] MW2022-134
pp.16-21
AP
(第二種研究会)
2022-12-08
16:05
沖縄 沖縄県名護市21世紀の森公園(名護市中央公民館)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
電波暗室における自由空間法を用いた材料透過特性の測定方法に関する検討
山本将司井上祐樹NTTドコモ
Beyond 5G, 6G移動通信システムではミリ波・テラヘルツ波などの高周波数帯の利用が検討されている.高周波数帯では... [more]
 106件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会