研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
SAT, RCS (併催) |
2022-08-25 15:10 |
北海道 |
函館市亀田交流プラザ (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]光ディスク技術を用いた小型光通信システムの研究開発と実証実験 ○山添弘晃・岩本匡平(ソニーCSL) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
AP |
2022-08-19 13:00 |
栃木 |
栃木県産業会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
カラーイメージを用いた電波伝搬特性の新推定法 ○富永貴大・須山 聡・北尾光司郎・中村光貴(NTTドコモ) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
AP, SANE, SAT (併催) |
2022-07-29 15:05 |
北海道 |
旭川市大雪クリスタルホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]市街地マイクロセル環境における2-300GHz帯伝搬損失特性 ○猪又 稔・山田 渉・久野伸晃・佐々木元晴(NTT)・中村光貴・北尾光司郎・富永貴大・須山 聡(NTTドコモ) AP2022-61 |
本稿では,第6世代(6G)移動通信システムの実現に向けて,市街地マイクロセル環境における2-300GHz帯の伝搬損失特性... [more] |
AP2022-61 pp.151-155 |
CQ |
2022-07-21 14:55 |
大阪 |
立命館いばらきフューチャープラザ カンファレンスホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
仮想化基地局のハードウェアオフロードによる消費電力低減に関する定量評価 ○流田理一郎・毛利元一・佐々木 力・田上敦士(KDDI/KDDI総合研究所) CQ2022-19 |
2030年代のSociety 5.0実現に向けてB5G (Beyond Fifth Generation)/6G (Si... [more] |
CQ2022-19 pp.13-18 |
RCS |
2022-06-15 11:25 |
沖縄 |
琉球大学 千原キャンパス+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
シリンダアンテナにおけるサブアレー内ヌル形成を用いた隣接HAPS間干渉低減技術に関する基礎検討 ○田代晃司・星野兼次・長手厚史(ソフトバンク) RCS2022-28 |
6G 等の次世代モバイル通信において大幅なカバレッジ拡張を実現する技術として,成層圏プラットフォーム(HAPS: hig... [more] |
RCS2022-28 pp.25-30 |
MW |
2022-06-09 15:05 |
長野 |
JA長野県ビル 13階A会議室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]無線伝搬路制御の実現に向けたReconfigurable Intelligent Surface活用の取組み ○岩渕匡史・大宮 陸・小川智明・鷹取泰司(NTT) MW2022-26 |
本講演ではRecinfgurable intelligent surface (RIS) を用いた無線伝搬路制御に関する... [more] |
MW2022-26 p.19 |
IN, RCS, NV (併催) |
2022-05-27 15:00 |
神奈川 |
慶應大学 日吉キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]Beyond 5G/6G時代に求められる要件と実現に向けた新たな技術について ○小西 聡(KDDI総合研究所) IN2022-10 RCS2022-23 |
2030年頃の実用化が見込まれるBeyond 5G/6Gは,サイバー空間とフィジカル空間とを一体化させ,Society ... [more] |
IN2022-10 RCS2022-23 p.49(IN), p.51(RCS) |
IN, RCS, NV (併催) |
2022-05-27 16:50 |
神奈川 |
慶應大学 日吉キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
3GPP準拠のOpportunistic Data Transfer機能によるコネクティッドカーの通信コストの改善に関する一検討 ○城 哲・鈴木理基・北原 武(KDDI) IN2022-13 |
自動車とあらゆるものをつなげる無線通信技術であるVehicle to Everything (V2X)に注目が集まってい... [more] |
IN2022-13 pp.62-67 |
CQ, CS (併催) |
2022-05-12 13:30 |
福井 |
福井 (福井県) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[特別招待講演]KDDI Accelerate 5.0 ~ Beyond 5G/6G時代のライフスタイルを実現する技術 ~ ○小西 聡(KDDI総合研究所) CQ2022-4 |
本発表では,Society 5.0を加速する次世代社会構想であるKDDI Accelerate 5.0について説明を行う... [more] |
CQ2022-4 p.19 |
CQ, CS (併催) |
2022-05-13 13:50 |
福井 |
福井 (福井県) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[特別招待講演]6G/IOWNに向けた高周波数帯を活用するアナログRoFと分散MIMO技術 ○鬼沢 武・北 直樹・白戸裕史・内田大誠・俊長秀紀(NTT) CQ2022-15 |
我々は,2030年代の多様なユースケースを満足するために新たなネットワークが必須になると考えている.NTTでは2019年... [more] |
CQ2022-15 pp.80-85 |
RCS |
2022-04-21 12:50 |
大阪 |
大阪大学+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]5G Evolution & 6Gに向けた最新の取り組み ○須山 聡・岸山祥久・浅井孝浩(NTTドコモ) RCS2022-3 |
5Gの更なる高度化である5G Evolutionと2030年頃に実用化が見込まれるBeyond 5G/6Gに向けては,国... [more] |
RCS2022-3 p.11 |
AP |
2022-03-10 09:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
市街地マイクロセル環境における300GHz帯までの伝搬損失特性 ○猪又 稔・山田 渉・久野伸晃・佐々木元晴(NTT)・中村光貴・北尾光司郎・富永貴大・須山 聡・小田恭弘(NTTドコモ) AP2021-181 |
現在,第6世代(6G)移動通信システムの実現に向けた検討が世界各国の各機関において精力的に進められており, 5Gを超える... [more] |
AP2021-181 pp.1-5 |
AP |
2022-03-11 11:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ミリ波を用いた非対称LoS-MIMO伝送の効果 ○渡邉貴宣・西森健太郎・岡田 陸(新潟大) AP2021-197 |
近年, 通信トラヒックの増大に対して野外でのマイクロ波, ミリ波帯の利用が検討されている.
しかし, 従来のシステムで... [more] |
AP2021-197 pp.81-85 |
IT, ISEC, RCC, WBS (共催) |
2022-03-11 14:05 |
ONLINE |
オンライン開催 |
共通鍵暗号方式Roccaの設計と安全性評価 ○阪本光星・劉 富康(兵庫県立大)・仲野有登・清本晋作(KDDI総合研究所)・五十部孝典(兵庫県立大/NICT) IT2021-126 ISEC2021-91 WBS2021-94 RCC2021-101 |
本稿では、Beyond 5G/6G 向け高速認証暗号 Rocca の提案を行う。Beyond 5G/6G 向け認証暗号を... [more] |
IT2021-126 ISEC2021-91 WBS2021-94 RCC2021-101 pp.249-255 |
MW |
2022-03-04 09:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
6Gに向けた100 GHz帯増幅器用ダイオードリニアライザの検討 ○青木すみれ・濱田裕史・山本大斗・福田敦史(NTTドコモ)・徐 照男・高橋宏行(NTT)・岡崎浩司・鈴木恭宜(NTTドコモ) MW2021-129 |
6Gに向けて,100 GHzを超えるサブテラヘルツ(Sub-THz)帯 を用いた高速無線通信に期待が高まっている.無線通... [more] |
MW2021-129 pp.100-104 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2022-03-03 10:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
中継局を含むミリ波B5G実証フィールドと高精度伝搬測定システムの構築 ○徳川奎史・丸田一輝・久保田啓一・阪口 啓(東工大)・中里 仁・朽津光広・益子 宗(楽天モバイル) RCS2021-272 |
現在,世界各国にてサービスが開始されている第5世代移動通信(5G)では,ビームフォーミングやミリ波帯の導入によりさらなる... [more] |
RCS2021-272 pp.114-119 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2022-03-03 13:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[依頼講演]6Gに向けたミリ波用集積回路技術の動向 ○岡田健一(東工大) RCS2021-278 SR2021-105 SRW2021-78 |
ミリ波帯(30-300GHz)での無線機が安価なCMOS集積回路により実現できるようになり、スマートフォン等のコンシュー... [more] |
RCS2021-278 SR2021-105 SRW2021-78 p.140(RCS), p.98(SR), p.46(SRW) |
RCS, SR, SRW (併催) |
2022-03-03 13:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[依頼講演]5G Evolution and 6G ○中村武宏(NTTドコモ) RCS2021-279 SR2021-106 SRW2021-79 |
初期5Gの課題やマーケットニーズを元に5Gのさらなる高度化に向けた検討や国際標準化が進められている。また、国内外で既にB... [more] |
RCS2021-279 SR2021-106 SRW2021-79 p.141(RCS), p.99(SR), p.47(SRW) |
RCS, SR, SRW (併催) |
2022-03-03 14:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[依頼講演]6Gに向けたネットワークビジョン ○湧川隆次(ソフトバンク) RCS2021-280 SR2021-107 SRW2021-80 |
6Gでは,超高速・超低遅延・大規模なデバイス接続などの5Gの機能を強化することに加え,高信頼性やエネルギー効率の向上など... [more] |
RCS2021-280 SR2021-107 SRW2021-80 p.142(RCS), p.100(SR), p.48(SRW) |
RCS, SR, SRW (併催) |
2022-03-03 14:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[依頼講演]テラヘルツ無線への期待 ○寳迫 巌(NICT) RCS2021-281 SR2021-108 SRW2021-81 |
Beyond 5G/6Gの議論が始まり、各種の白書等ではテラヘルツ帯(100GHz~10THz)利活用への期待が示されて... [more] |
RCS2021-281 SR2021-108 SRW2021-81 pp.143-154(RCS), pp.101-112(SR), pp.49-60(SRW) |