研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
RCS |
2023-06-14 09:30 |
北海道 |
北海道大学 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
サブテラヘルツ帯MIMO空間多重におけるサブアレーのビーム制御に関する検討 ○濱田直輝・西村寿彦・佐藤孝憲・小川恭孝・大鐘武雄(北大) RCS2023-28 |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
RCS2023-28 pp.1-6 |
RCS |
2023-06-14 11:00 |
北海道 |
北海道大学 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
テラヘルツ帯における時間遅延素子を用いたIntelligent Reflecting Surfaceによる周波数プリズムに関する一検討 ○関森柊太・川本雄一・加藤 寧(東北大) RCS2023-36 |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
RCS2023-36 pp.49-53 |
RCS |
2023-06-16 15:35 |
北海道 |
北海道大学 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
300GHz帯サブテラヘルツ波を用いた高解像度イメージング向けセンシング技術 ○平 明徳・石岡和明・早馬道也・梅田周作・土田 輝・岡崎彰浩(三菱電機) RCS2023-77 |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
RCS2023-77 pp.288-293 |
MWPTHz |
2023-06-07 15:25 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]マイクロ光コムを用いた低位相雑音テラヘルツ波発生と応用に向けた要素技術開発 ○鐵本智大・古澤健太郎・関根徳彦(NICT) MWPTHz2023-3 |
スペクトル純度が高い低位相雑音の発信器は,無線通信や分光等の応用において,機能の改善や信頼性を向上させるために有用である... [more] |
MWPTHz2023-3 pp.8-11 |
MWPTHz |
2023-06-07 16:10 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
平面共振器による樹脂材料のテラヘルツ帯誘電特性の評価 ○市川大暉・寺井将貴(阪大)・芳我基治(ダイセル)・冨士田誠之・永妻忠夫(阪大) MWPTHz2023-4 |
次世代の通信システムである 6G では 100 GHz を超える周波数帯であるテラヘルツ帯での電磁波の利活用が期待されて... [more] |
MWPTHz2023-4 pp.12-15 |
EST |
2023-05-19 13:25 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
3次元半陰的FDTD法に基づくTM透過型偏光子の解析 ○宮尾浩斗・柴山 純・山内潤治・中野久松(法政大) EST2023-5 |
3 次元半陰的有限差分時間領域 (FDTD) 法を用いて InAs による半導体層を利用した TM 透過/TE 除去TH... [more] |
EST2023-5 pp.23-27 |
AP |
2023-05-12 10:25 |
沖縄 |
沖縄県男女共同参画センター(てぃるる) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
テラヘルツ帯屋内伝搬損失モデルの検討 ○沢田浩和・対馬和樹・吉野理玖・稲垣惠三・菅野敦史・藤井勝巳・チャカロタイ ジェドヴィスノプ・関根徳彦・笠松章史・小川博世・松村 武(NICT) AP2023-18 |
次世代の無線通信に使用される周波数帯として,数十 Gbps の高速無線通信を可能とするためにサブテラヘルツ及びテラヘルツ... [more] |
AP2023-18 pp.54-58 |
RCC, ISEC, IT, WBS (共催) |
2023-03-15 14:55 |
山口 |
山口大学常盤キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]テラヘルツ帯表面電磁波共振器とその機能デバイス応用 ○四方潤一・岩川優也(日大)・大野誠吾(東北大) IT2022-124 ISEC2022-103 WBS2022-121 RCC2022-121 |
テラヘルツ(THz)帯は次世代の無線通信周波数帯に位置付けられている.ここでは,可視域からテラヘルツ波・マイクロ波領域に... [more] |
IT2022-124 ISEC2022-103 WBS2022-121 RCC2022-121 pp.355-359 |
SANE, SAT (併催) |
2023-03-02 11:20 |
沖縄 |
宮古島市中央公民館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
極端気象の早期予測のための雲・水蒸気観測レーダーについて ○前坂 剛(防災科学技研)・青山 靖・藤井秀彦(キーコム)・亀山 渉(早大) SANE2022-112 |
マイクロ波を用いる気象レーダーは,降水の分布を観測するために用いられている.しかし,降水に成長する前の雲粒は降水粒子より... [more] |
SANE2022-112 pp.76-80 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2023-03-02 14:55 |
東京 |
東京工業大学+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]超高速テラヘルツ無線の活用法 ○寳迫 巌(NICT) RCS2022-278 SR2022-90 SRW2022-55 |
次世代移動通信システム(Beyond 5G/6G)の研究開発が,世界各国で盛んに実施され,その中では100Gbps超を目... [more] |
RCS2022-278 SR2022-90 SRW2022-55 pp.181-182(RCS), pp.40-41(SR), pp.66-67(SRW) |
RCS, SR, SRW (併催) |
2023-03-03 15:50 |
東京 |
東京工業大学+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
高周波数帯分散アンテナシステムにおける分散アンテナ同時ビームサーチ ○和井秀樹・新井拓人・岩國辰彦・内田大誠・北 直樹(NTT) RCS2022-295 |
無線通信の更なる大容量化のため,広帯域が確保できるミリ波帯/サブテラヘルツ波帯などの高周波数帯活用と,遮蔽環境下での見通... [more] |
RCS2022-295 pp.249-254 |
MWPTHz, PN, EMT (共催) IEE-EMT (連催) [詳細] |
2023-01-24 11:35 |
大阪 |
大阪大学 豊中キャンパス シグマホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
メタレンズアンテナと共鳴トンネルダイオードの融合による0.3THz帯30dB指向性利得の設計 ○浦島康平・鈴木健仁(東京農工大) PN2022-40 EMT2022-78 MWPTHz2022-66 |
メタレンズアンテナは様々なテラヘルツ波帯連続発振(CW)光源に集積化可能な魅力を有する。しかしながら、6G通信などのテラ... [more] |
PN2022-40 EMT2022-78 MWPTHz2022-66 pp.47-52 |
MWPTHz, PN, EMT (共催) IEE-EMT (連催) [詳細] |
2023-01-24 12:00 |
大阪 |
大阪大学 豊中キャンパス シグマホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
無偏光・高屈折率・低反射なメタサーフェスによるテラヘルツ光渦生成素子の設計 ○山森駿司・浦島康平・鈴木健仁(東京農工大) PN2022-41 EMT2022-79 MWPTHz2022-67 |
テラヘルツ波帯でトポロジカルチャージの異なる光渦を多重化することで、6G通信などの大容量超高速無線通信の実現に貢献できる... [more] |
PN2022-41 EMT2022-79 MWPTHz2022-67 pp.53-58 |
ED, MWPTHz (共催) |
2022-12-19 14:05 |
宮城 |
東北大学・電気通信研究所 |
走査型テラヘルツイメージング用Fθレンズの設計 ○馮 若勳(早大)・稲垣恵三(NICT)・川西哲也(早大) ED2022-73 MWPTHz2022-44 |
次世代移動通信システムBeyond5Gにおいては、より周波数の高いテラヘルツ波の積極的活用が検討されている。テラヘルツ波... [more] |
ED2022-73 MWPTHz2022-44 pp.11-14 |
ED, MWPTHz (共催) |
2022-12-20 10:35 |
宮城 |
東北大学・電気通信研究所 |
[招待講演]電子ビーム・メタマテリアル相互作用による指向性テラヘルツ電磁波放射 ○松井龍之介(三重大) ED2022-81 MWPTHz2022-52 |
金属回折格子の表面近傍を相対論的速度まで加速させた電子ビームを走らせると電磁波放射が得られることは,スミス・パーセル効果... [more] |
ED2022-81 MWPTHz2022-52 pp.46-51 |
RCS, AP, UWT (併催) |
2022-11-15 11:25 |
福岡 |
九州大学 病院キャンパス+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
テラヘルツ波における人体散乱の偏波の影響に関して ○宮下真行・矢吹 歩・保前俊稀・豊見本和馬・山口 良(ソフトバンク) AP2022-151 |
本稿では,テラヘルツ波帯を用いて人体散乱における偏波特性の測定を行う.測定結果から,偏波特性に影響を与えるパラメータを抽... [more] |
AP2022-151 pp.24-28 |
EMD, R, LQE, OPE, CPM (共催) |
2022-08-26 16:10 |
千葉 |
千葉工業大学津田沼キャンパス + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]テラヘルツ波のシステム応用を牽引する光技術 ○永妻忠夫・前川慶介(阪大) R2022-31 EMD2022-19 CPM2022-36 OPE2022-62 LQE2022-25 |
過去10年間におけるテラヘルツ波(あるいは,サブテラヘルツ波)技術の進展において,最も注目すべきものは,半導体電子デバイ... [more] |
R2022-31 EMD2022-19 CPM2022-36 OPE2022-62 LQE2022-25 pp.74-78 |
AP, SANE, SAT (併催) |
2022-07-29 15:05 |
北海道 |
旭川市大雪クリスタルホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]市街地マイクロセル環境における2-300GHz帯伝搬損失特性 ○猪又 稔・山田 渉・久野伸晃・佐々木元晴(NTT)・中村光貴・北尾光司郎・富永貴大・須山 聡(NTTドコモ) AP2022-61 |
本稿では,第6世代(6G)移動通信システムの実現に向けて,市街地マイクロセル環境における2-300GHz帯の伝搬損失特性... [more] |
AP2022-61 pp.151-155 |
MWPTHz, EST, MW, EMT, OPE (共催) IEE-EMT (連催) [詳細] |
2022-07-19 14:15 |
北海道 |
旭川市民文化会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
周期分極反転LiNbO3導波路デバイスによるテラヘルツ波発生の検討 ○岸本 直・浜崎淳一・小川 洋・古澤健太郎・林 伸一郎・関根徳彦・寳迫 巌(NICT) EMT2022-25 MW2022-49 OPE2022-28 EST2022-26 MWPTHz2022-23 |
テラヘルツ波送受信モジュールの開発のために周期分極反転LiNbO3 (PPLN) 導波路デバイスの非線形光学効果を用いた... [more] |
EMT2022-25 MW2022-49 OPE2022-28 EST2022-26 MWPTHz2022-23 pp.87-90 |
MWPTHz, EST, MW, EMT, OPE (共催) IEE-EMT (連催) [詳細] |
2022-07-19 15:20 |
北海道 |
旭川市民文化会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
光ヘテロダインによるテラヘルツ光計測 ○林 伸一郎(NICT)・大野誠吾(東北大)・宮本克彦(千葉大)・浦田佳治(フラクシ)・関根徳彦(NICT) EMT2022-27 MW2022-51 OPE2022-30 EST2022-28 MWPTHz2022-25 |
近年,次世代型高速無線通信キャリア等としての利用が期待されるテラヘルツ帯域において,高確度な周波数計測技術が求められてい... [more] |
EMT2022-27 MW2022-51 OPE2022-30 EST2022-28 MWPTHz2022-25 pp.95-98 |