Online edition: ISSN 2432-6380
[TOP] | [2018] | [2019] | [2020] | [2021] | [2022] | [2023] | [2024] | [Japanese] / [English]
CCS2021-17
機械学習による理論株価の評価および投資家心理の抽出
○塚原悠輝(茨城大)・田中 陸(大和アセットマネジメント)・鈴木智也(茨城大)
pp. 1 - 6
CCS2021-18
基本セルオートマトンによる簡素な音楽作成
○小島 航・齋藤利通(法政大)
pp. 7 - 10
CCS2021-19
結合デジタルスパイクマップの基本動作解析
○木嶋佑堅・齋藤利通(法政大)
pp. 11 - 15
CCS2021-20
バイナリー連想メモリの2目的最適化問題について
○阪 健人・齋藤利通(法政大)
pp. 16 - 19
CCS2021-21
複数の区分的アファイン振動子に対する同期法と同期可能条件
○甲斐健也(東京理科大)・大月香帆(横河ソリューションサービス)・知久真吾(三菱重工)
pp. 20 - 25
CCS2021-22
スパイキングリザバーネットワークにおけるスパイク遅延の効果
○田村颯樹・坪 泰宏(立命館大)
pp. 26 - 30
CCS2021-23
シンプレクティック随伴変数法に基づく省メモリなNeural ODEの学習
○松原 崇・宮武勇登(阪大)・谷口隆晴(神戸大)
pp. 31 - 36
CCS2021-24
複雑概念 ~ 群論理とフラクタル ~
○得丸久文(著述業)
pp. 37 - 42
CCS2021-25
エルゴード的セルオートマトンを用いた蝸牛モデル
○久保田一季・鳥飼弘幸(法政大)
pp. 43 - 48
CCS2021-26
エルゴード的セルオートマトンを用いた神経細胞ネットワークモデル
○鈴木陽大・鳥飼弘幸(法政大)
pp. 49 - 54
CCS2021-27
偏好性を考慮するDASHレート決定法におけるユーザの離脱とQoE評価
○柳沢拓実・宮田純子(芝浦工大)
pp. 55 - 60
CCS2021-28
Toward Human Cognition-inspired High-Level Decision Making For Hierarchical Reinforcement Learning Agents
○Rousslan Fernand Julien Dossa(Kobe Univ.)・Takashi Matsubara(Osaka Univ.)
pp. 61 - 66
CCS2021-29
時分割入力とオンライン学習が可能なFPGAレザバーコンピューターの構築とその評価
○吉田広世・阿部佑紀(北大)・赤井 恵(北大/阪大)・浅井哲也(北大)
pp. 67 - 72
CCS2021-30
ディスクリート半導体素子で構成可能なアナデジ混在物理レザバーの試作と評価
○阿部佑紀・吉田広世(北大)・赤井 恵(北大/阪大)・浅井哲也(北大)
pp. 73 - 78
CCS2021-31
膵β細胞の数理モデルにおけるバーストの効率的な律動化
○小山慧太(筑波大)・安東弘泰(東北大/筑波大)・藤原寛太郎(東大)
pp. 79 - 83
CCS2021-32
車両検知器データを活用した線形モデルによる高速道路の渋滞発生予測
○重見陸斗(筑波大)・安東弘泰(東北大/筑波大)・和田健太郎(筑波大)
pp. 84 - 88
CCS2021-33
心電図画像データの異常波形に対する専門医診断を教師とした深層学習の検討
○橋本健太郎・山村悠一朗(筑波大)・岩塚良太(安房地域医療センター)・安東弘泰(東北大/筑波大)
pp. 89 - 93
CCS2021-34
Equivalent Circuit Representation of Lossless and Lossy Power Transmission Systems Including Discrete Sampler
○Yuichi Kida(Ohu Univ.)・Takuro Kida(Tokyo Tech.)
pp. 94 - 99
CCS2021-35
Category-base theory of the optimum signal approximation clarifying the importance of parallel worlds in the recognition of human and application to secure signal communication with feedback
○Takuro Kida(Tokyo Tech.)・Yuichi Kida(Ohu Univ.)
pp. 100 - 105
注: 本技術報告は査読を経ていない技術報告であり,推敲を加えられていずれかの場に発表されることがあります.