Online edition: ISSN 2432-6380
[TOP] | [2018] | [2019] | [2020] | [2021] | [2022] | [2023] | [2024] | [Japanese] / [English]
CQ2023-8
[招待講演]一体感のある遠隔コミュニケーションを実現する超低遅延映像分割表示処理技術とその実証
○藤原稔久・福井達也・成川 聖(NTT)
pp. 1 - 6
CQ2023-9
複数UWB-BAN共存下におけるIEEE802.15.6ma MACの特性評価
○犬塚涼介・小林 匠・安在大祐(名工大)
pp. 7 - 11
CQ2023-10
低ランク近似におけるランク制約を緩和した行列近似の有効性に関する考察
○瀬川絵里子・作元雄輔(関西学院大)
pp. 12 - 17
CQ2023-11
脳コネクトーム分析に対するWSDを用いたネットワーク指標の統計的評価
○安田実樹大・笹川泰暉・作元雄輔(関西学院大)
pp. 18 - 23
CQ2023-12
異なるドメインに適用可能なインフルエンサー特定手法に関する一検討
○田原幸太・津川 翔(筑波大)
pp. 24 - 29
CQ2023-13
[招待講演]複合現実感技術とその応用 ~ モバイルコンピューティングを切り口に ~
○柴田史久(立命館大)
p. 30
CQ2023-14
エピデミック通信方式の実装に適した解析評価と開発
○山田直生・清水博幸(日本工大)・木村共孝(同志社大)・平栗健史(日本工大)
pp. 31 - 36
CQ2023-15
機械学習を用いたナシ花部の形状分類と花粉量推定手法
○藤沼亮太(電気興業)・平栗健史・遠藤啓太・清水博幸(日本工大)・島田智人(埼玉県農業技研センター)・柴﨑 茜(さいたま農林振セ)・木村共孝(同志社大)・竹村圭弘(鳥取大)・小池郁哉(電気興業)
pp. 37 - 43
CQ2023-16
雷撃の音圧と周波数によるシイタケ子実体発生促進
○尾釜 遼・清水博幸・平栗健史(日本工大)・高木浩一(岩手大)・高梨琢磨(森林研究・整備機構)・相場翔平(富士種菌)
pp. 44 - 48
CQ2023-17
市街地マイクロセル環境における建物鉛直エッジ回折計算の簡易化
○廣瀬 幸・土持 凱(九工大)・今井哲朗(東京電機大)
pp. 49 - 54
CQ2023-18
ドローン中継局を用いた移動通信システムにおける基地局-ドローン間のリンク特性に関する一検討
○石川裕大・今井哲朗(東京電機大)
pp. 55 - 58
CQ2023-19
Cell-Free Massive MIMO-OFDMシステムのための伝搬路情報圧縮方法に関する検討
○佐瀬寛人・松田崇弘(都立大)
pp. 59 - 64
CQ2023-20
最尤推定を用いた波源推定の性能改善手法に関する一検討
○森 貴行・村田真一・松田崇弘(都立大)・平栗健史(日本工大)
pp. 65 - 70
CQ2023-21
[招待講演]認知心理学の観点における人間と自律型人工物とのインタラクション
○前東晃礼(静岡大)
pp. 71 - 73
CQ2023-22
[パネル討論]新たな研究分野の開拓と取り組み方
○平栗健史(日本工大)
p. 74
CQ2023-23
[パネル討論]コミュニケーションクオリティの新たな研究分野の開拓に向けて
○松田崇弘(都立大)
p. 75
CQ2023-24
[パネル討論]通信サービスを対象とするデザインリサーチ
○新井田 統(KDDI総合研究所)
pp. 76 - 84
CQ2023-25
[パネル討論]人を中心としたコミュニケーションクオリティ研究の方向性を探る
○津川 翔(筑波大)
p. 85
注: 本技術報告は査読を経ていない技術報告であり,推敲を加えられていずれかの場に発表されることがあります.