講演抄録/キーワード |
講演名 |
2008-01-29 16:30
コウモリのエコーロケーション高度情報収集システムにおける耳介運動の検討 ○細川達朗・四折 悠・飛龍志津子・力丸 裕・渡辺好章(同志社大) US2007-107 |
抄録 |
(和) |
CF-FMコウモリは,エコーロケーションを行う際に左右の耳介を交互に前後運動させることが知られている.CF-FMコウモリの一種であるニホンキクガシラコウモリ(Rhinolophus ferrumeqinum nippon)は,数十msの長いエコーロケーションパルスを用いるため,エコーには耳介の動きによる音圧や周波数の時間変化が加わる.コウモリはこの「動的」な変化をエコーロケーションに利用している事が考えられる.そこで本報告では,標的に注耳するコウモリのエコーロケーションと耳介の先端の動きを観測した.観測結果より,耳介の動きがエコーに加えるドップラー効果の時間変化を算出し,エコーロケーションとの関係,さらには観測結果に基づく音源定位モデルについて検討した. |
(英) |
Some CF-FM bat species are known to move their pinnae rapidly and alternately back and forth while they are paying attention to a target.This pinna movement is predicted to create Doppler-shifts in echoes that bats are receiving, which play an important role in echolocation.However, the actual moving speed of pinna and the Doppler-shift of echo caused by alternating pinna are not investigated, and the effects in receiving echoes are not entirely revealed yet.
In this report, pinna movement of Rhinolophus ferrumequinum nippon was measured by using high speed video camera.In addition, the amount of Doppler-shift in echoes caused by pinna movement was obtained from the moving speed of pinna and the timing of echo reception.From these results, we discussed the possibility of contribution to the echolocation of pinna movement. |
キーワード |
(和) |
CF-FMコウモリ / 耳介の動き / ドップラーシフト / エコーロケーション / / / / |
(英) |
CF-FM bat / pinna movement / Doppler-shift / echolocation / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 107, no. 468, US2007-107, pp. 59-64, 2008年1月. |
資料番号 |
US2007-107 |
発行日 |
2008-01-22 (US) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
US2007-107 |
研究会情報 |
研究会 |
EA US |
開催期間 |
2008-01-28 - 2008-01-29 |
開催地(和) |
関西大学 |
開催地(英) |
Kansai University |
テーマ(和) |
一般 |
テーマ(英) |
General |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
US |
会議コード |
2008-01-EA-US |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
コウモリのエコーロケーション高度情報収集システムにおける耳介運動の検討 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Contribution of bat's pinna movement for extracting advanced target information in echolocation |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
CF-FMコウモリ / CF-FM bat |
キーワード(2)(和/英) |
耳介の動き / pinna movement |
キーワード(3)(和/英) |
ドップラーシフト / Doppler-shift |
キーワード(4)(和/英) |
エコーロケーション / echolocation |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
細川 達朗 / Tatsuro Hosokawa / ホソカワ タツロウ |
第1著者 所属(和/英) |
同志社大学 (略称: 同志社大)
Doshisha University (略称: Doshisha Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
四折 悠 / Yu Shiori / シオリ ユウ |
第2著者 所属(和/英) |
同志社大学 (略称: 同志社大)
Doshisha University (略称: Doshisha Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
飛龍 志津子 / Shizuko Hiryu / ヒリュウ シヅコ |
第3著者 所属(和/英) |
同志社大学 (略称: 同志社大)
Doshisha University (略称: Doshisha Univ.) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
力丸 裕 / Hiroshi Riquimaroux / リキマル ヒロシ |
第4著者 所属(和/英) |
同志社大学 (略称: 同志社大)
Doshisha University (略称: Doshisha Univ.) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
渡辺 好章 / Yoshiaki Watanabe / ワタナベ ヨシアキ |
第5著者 所属(和/英) |
同志社大学 (略称: 同志社大)
Doshisha University (略称: Doshisha Univ.) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2008-01-29 16:30:00 |
発表時間 |
30分 |
申込先研究会 |
US |
資料番号 |
US2007-107 |
巻番号(vol) |
vol.107 |
号番号(no) |
no.468 |
ページ範囲 |
pp.59-64 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2008-01-22 (US) |