講演抄録/キーワード |
講演名 |
2020-10-25 15:30
MI(多重知能)理論の日本における英語教育への応用 ○中本 毅・中島 誠(大分大) TL2020-5 |
抄録 |
(和) |
MI理論によれば,人間は,それぞれが独立して発達する8つの知能を有し,個人によってそれらの強さのバランスが異なるため,教育課程における学修者の知能特性に応じた学修内容設計が効果的とされる.日本では,画一的な学校教育を「補佐する仕組み」としての学習塾等があり,その個性化された教育現場はMI理論の応用に適していると言える.本稿では,学習塾における英語教育に焦点を当て,MI理論を用いた指導案を提案する. |
(英) |
According to the multiple intelligences (MI) theory, human mind is a blend of eight intelligences, and each intelligence is developed independently from the others. Among the eight, balance of their strengths differs from one person to the next. Therefore it is effective to design contents of the curriculum in accordance with each learner’s mind characteristics. In Japan, after-school tutoring is a support system for uniform school education, and its individualized educational environment is suitable for applying the MI theory. This paper focuses on English language instruction at the tutoring institutions in Japan, and proposes a teaching plan on the basis of MI theory. |
キーワード |
(和) |
MI / 多重知能 / 英語教育 / 第二言語習得 / 学習塾 / 指導案 / / |
(英) |
Multiple Intelligences / English as a Foreign Language / Second Language Acquisition / After-school Tutoring / Instructional Design / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 120, no. 210, TL2020-5, pp. 24-29, 2020年10月. |
資料番号 |
TL2020-5 |
発行日 |
2020-10-18 (TL) |
ISSN |
Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
TL2020-5 |
研究会情報 |
研究会 |
TL |
開催期間 |
2020-10-25 - 2020-10-25 |
開催地(和) |
オンライン開催 |
開催地(英) |
Online |
テーマ(和) |
テーマ(1):芸術と言語 テーマ (2):場の言語学・意味の創発・場の共創 テーマ(3):思考と言語一般 |
テーマ(英) |
Theme 1 Arts and Language, Theme 2 Ba linguistics, Abduction of meaning, "Ba" in Co-Creation, Abduction and Innovation, Theme 3 Language and Thought |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
TL |
会議コード |
2020-10-TL |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
MI(多重知能)理論の日本における英語教育への応用 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Applying the Multiple Intelligences Theory to English Language Teaching in Japan |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
MI / Multiple Intelligences |
キーワード(2)(和/英) |
多重知能 / English as a Foreign Language |
キーワード(3)(和/英) |
英語教育 / Second Language Acquisition |
キーワード(4)(和/英) |
第二言語習得 / After-school Tutoring |
キーワード(5)(和/英) |
学習塾 / Instructional Design |
キーワード(6)(和/英) |
指導案 / |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
中本 毅 / Takeshi Nakamoto / ナカモト タケシ |
第1著者 所属(和/英) |
大分大学 (略称: 大分大)
Oita University (略称: Oita Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
中島 誠 / Makoto Nakashima / ナカシマ マコト |
第2著者 所属(和/英) |
大分大学 (略称: 大分大)
Oita University (略称: Oita Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第3著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2020-10-25 15:30:00 |
発表時間 |
30分 |
申込先研究会 |
TL |
資料番号 |
TL2020-5 |
巻番号(vol) |
vol.120 |
号番号(no) |
no.210 |
ページ範囲 |
pp.24-29 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2020-10-18 (TL) |
|