講演抄録/キーワード |
講演名 |
2022-08-30 11:40
µsオーダーでジッタを保証するキュー読み出し制御手法 ○山口 暉・村上正樹・那須 豊・栗本 崇・岡本 聡・山中直明(慶大) PN2022-20 |
抄録 |
(和) |
本論文では,広域網 でのEnd-to-Endでのμs級の遅延ジッタ実現を目的として,レイテンシとジッタを低減するためのパケット単位のキュー読み出し制御手法を提案する.近年,バーチャルリアリティ通信のような低遅延,低ジッタ,低パケットロスの伝送を必要とするアプリケーションに注目が集まっている.低遅延・低ジッタ伝送を必要とするアプリケーション実現を目指してTime Sensitive Networking (TSN) が提案されている.TSNでは,低遅延・低ジッタを実現する技術として,Time Aware Shaper (TAS) やAsynchronous Traffic Shaper (ATS) が検討されている.しかし,TASはノード間同期に非常に厳しい制約があり,この制約を広域網で満たすことはかなり非現実的である.一方,ATSはノード間同期を必要としないため広域への適用性は高い.しかし,フロー単位制御行のため,所望のQuality of Service(QoS)を満たさないパケットが発生しうる.そこで,ATSを拡張しパケット単位のキュー読み出し制御手法を提供することでQoSを満足させる手法を提案されている.本稿では本手法を用いた際に発生するジッタの推定を行うための定式化を提案するとともに,フローアドミッションコントロールのシミュレーションにより,ATSと比較してどれだけ多くの高優先度フローをネットワークに収容できるかを定量的に評価する.また,Click Modular Routerを用いて提案手法を実装し,実際のジッタ値の測定を行った.最後に,ATSと比較してどの程度遅延とジッタを削減できるかを評価し,広域網への適用性を評価する. |
(英) |
In this paper, we propose a per-packet queue read control method to reduce latency and jitter in order to achieve μs-class delay jitter in end-to-end wide area networks. Recently, applications requiring low latency, low jitter, and low packet loss transmission, such as virtual reality communications, have become very important. Time Sensitive Networking (TSN) has been proposed to realize applications requiring low latency and low jitter transmission. Traffic Shaper (ATS) is being considered as a technique to achieve low latency and low jitter in TSN. However, TAS has very strict constraints on inter-node synchronization, and it is quite impractical to meet these constraints in wide area networks. On the other hand, ATS does not require inter-node synchronization, making it highly applicable to wide area networks. However, since control is performed on a flow-by-flow basis, packets that do not satisfy the desired QoS may be generated. Therefore, a method is proposed to satisfy QoS by providing a per-packet queue read control method. This paper proposes a formulation for estimating the jitter generated when using this method, and quantitatively evaluates how many high-priority flows can be accommodated in the network compared to ATS by simulating flow admission control. We also implemented the proposed method using the Click Modular Router and measured actual jitter values. Finally, we evaluate how much delay and jitter can be reduced compared to an ATS and assess its applicability to wide area networks. |
キーワード |
(和) |
低遅延 / Time Aware Shaper / Asynchronous Traffic Shaper / IEEE802.1Qcr / / / / |
(英) |
Low latency / Time Aware Shaper / Asynchronous Traffic Shaper / IEEE802.1Qcr / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 122, no. 169, PN2022-20, pp. 65-72, 2022年8月. |
資料番号 |
PN2022-20 |
発行日 |
2022-08-22 (PN) |
ISSN |
Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
PN2022-20 |
研究会情報 |
研究会 |
PN |
開催期間 |
2022-08-29 - 2022-08-30 |
開催地(和) |
ハイランドふらの |
開催地(英) |
|
テーマ(和) |
フォトニックネットワーク関連技術、一般 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
PN |
会議コード |
2022-08-PN |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
µsオーダーでジッタを保証するキュー読み出し制御手法 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Queue read control method that guarantees jitter on the order of µs |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
低遅延 / Low latency |
キーワード(2)(和/英) |
Time Aware Shaper / Time Aware Shaper |
キーワード(3)(和/英) |
Asynchronous Traffic Shaper / Asynchronous Traffic Shaper |
キーワード(4)(和/英) |
IEEE802.1Qcr / IEEE802.1Qcr |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
山口 暉 / Hikaru Yamaguchi / ヤマグチ ヒカル |
第1著者 所属(和/英) |
慶應義塾大学 (略称: 慶大)
Keio University (略称: Keio Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
村上 正樹 / Makaki Murakami / ムラカミ マサキ |
第2著者 所属(和/英) |
慶應義塾大学 (略称: 慶大)
Keio University (略称: Keio Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
那須 豊 / Yutaka Nasu / ナス ユタカ |
第3著者 所属(和/英) |
慶應義塾大学 (略称: 慶大)
Keio University (略称: Keio Univ.) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
栗本 崇 / Takashi Kurimoto / クリモト タカシ |
第4著者 所属(和/英) |
慶應義塾大学 (略称: 慶大)
Keio University (略称: Keio Univ.) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
岡本 聡 / Satoru Okamoto / オカモト サトル |
第5著者 所属(和/英) |
慶應義塾大学 (略称: 慶大)
Keio University (略称: Keio Univ.) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
山中 直明 / Naoaki Yamanaka / ヤマナカ ナオアキ |
第6著者 所属(和/英) |
慶應義塾大学 (略称: 慶大)
Keio University (略称: Keio Univ.) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2022-08-30 11:40:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
PN |
資料番号 |
PN2022-20 |
巻番号(vol) |
vol.122 |
号番号(no) |
no.169 |
ページ範囲 |
pp.65-72 |
ページ数 |
8 |
発行日 |
2022-08-22 (PN) |
|