お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2024-03-01 10:10
生物種間共生に着想を得たLoRaWANネットワーク間の公平性向上手法
榎本直紀若宮直紀阪大NS2023-204
抄録 (和) 長距離省電力な無線通信技術LPWA(Low Power Wide Area)の一つであるLoRaWAN では,チャープスペクトラム拡散における拡散率(SF: Spreading Factor)をゲートウェイが適切に端末に割り当てることで,通信性能の最適化が図られる.しかしながら,近接する複数のネットワークがそれぞれ独立にSF 割当を行うと必ずしも最適な結果が得られるとは限らない.また,それぞれのネットワークがデューティ比制御などによって独自にスループット向上を図ると単一ネットワークによる通信資源の寡占状態が生まれうる.本稿では,異なるネットワークの直接制御や協調制御による全体最適化は困難であることから,資源競合下にある複数の生物種が共生する仕組みに着想を得ることにより,ネットワークによる制御の自律性を保ちつつ,利用可能な通信資源を調整するという間接的な制御によって公平性を向上する手法を提案する.シミュレーション評価により,提案手法を適用することで,競合する二つのLoRaWAN ネットワークの双方で高いパケット到達率を達成するなど,公平性が向上することを示した. 
(英) In LoRaWAN, performance is optimized by gateway’s assignment of the spreading factor (SF) of chirped spread spectrum to each terminal. However, when multiple gateways in close proximity attempt optimization independently, performance would considerably differ among them due to differences in characteristics such as terminal placement, traffic demands, and control disciplines. Since the total optimization is difficult by direct or coordinated control of networks providing different services, in this paper, we propose a method to improve the fairness between networks by indirect control. For this purpose, we take an inspiration from the biological symbiosis where multiple species competing the same resources can live together under dynamically changing environments. In our proposal, the amount of available network resources is regulated in accordance with amount of traffic of LoRaWAN networks to achieve the requested packet delivery ratio in 90 % duration of time. Simulation evaluations show that the proposed method successfully improves the fairness among networks.
キーワード (和) LoRaWAN / 公平性 / 資源制御 / 競争的排他 / 生物共生 / / /  
(英) LoRaWAN / fairness / resource management / competitive exclusion / symbiosis / / /  
文献情報 信学技報, vol. 123, no. 397, NS2023-204, pp. 190-195, 2024年2月.
資料番号 NS2023-204 
発行日 2024-02-22 (NS) 
ISSN Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード NS2023-204

研究会情報
研究会 NS IN  
開催期間 2024-02-29 - 2024-03-01 
開催地(和) 沖縄コンベンションセンター 
開催地(英) Okinawa Convention Center 
テーマ(和) 一般 
テーマ(英) General 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 NS 
会議コード 2024-02-NS-IN 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 生物種間共生に着想を得たLoRaWANネットワーク間の公平性向上手法 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) A method to improve fairness among LoRaWAN networks taking inspiration from biological symbiosis between different species 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) LoRaWAN / LoRaWAN  
キーワード(2)(和/英) 公平性 / fairness  
キーワード(3)(和/英) 資源制御 / resource management  
キーワード(4)(和/英) 競争的排他 / competitive exclusion  
キーワード(5)(和/英) 生物共生 / symbiosis  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 榎本 直紀 / Naoki Enomoto / エノモト ナオキ
第1著者 所属(和/英) 大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 若宮 直紀 / Naoki Wakamiya /
第2著者 所属(和/英) 大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第21著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第22著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第23著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第24著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第25著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第26著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第27著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第28著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第29著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第30著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第31著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第32著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第33著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第34著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第35著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第36著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2024-03-01 10:10:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 NS 
資料番号 NS2023-204 
巻番号(vol) vol.123 
号番号(no) no.397 
ページ範囲 pp.190-195 
ページ数
発行日 2024-02-22 (NS) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会