お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

機構デバイス研究会 (EMD)  (検索条件: 2008年度)

「from:2009-01-23 to:2009-01-23」による検索結果

[機構デバイス研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 7件中 1~7件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
EMD 2009-01-23
13:35
神奈川 ゆとりうむ日立(横浜) [招待講演]大容量情報処理装置向け高密度光インターコネクション技術
松岡康信坂 卓磨三田玲英子菅原俊樹日立EMD2008-113
次世代大容量情報処理装置内向け高密度光インターコネクション技術として、低損失光接続構造および多層光導波路作製技術を応用し... [more] EMD2008-113
pp.1-4
EMD 2009-01-23
14:15
神奈川 ゆとりうむ日立(横浜) 光インタコネクション向け高密度実装コネクタ
西村直也末松克輝篠田正雄椎野雅人古河電工EMD2008-114
サーバやルータ等の機器内において電気配線の限界が議論されるようになり,光インタコネクション技術が注目を集めている.著者ら... [more] EMD2008-114
pp.5-9
EMD 2009-01-23
14:40
神奈川 ゆとりうむ日立(横浜) ボード実装用16心SF光コネクタ
長瀬 亮浅川修一郎NTT)・小林 勝NTT-AT)・阿部宜輝NTTEMD2008-115
SF (Sagged Fiber) 光コネクタは光ファイバをたわませ,この時発生する弾性力(座屈力)を利用したPCコネク... [more] EMD2008-115
pp.11-14
EMD 2009-01-23
15:20
神奈川 ゆとりうむ日立(横浜) ハンマリング加振機構による電気接点の劣化現象 ~ 接触抵抗について(その3) ~
和田真一・○園田健人越田圭治菊地光男久保田洋彰TMCシステム)・澤 孝一郎慶大EMD2008-116
著者らは,電気接点に実用的振動を与えうる加振機構を開発し,微小振動が接触抵抗に与える影響を考察できる可能性を検討し,さら... [more] EMD2008-116
pp.15-20
EMD 2009-01-23
15:45
神奈川 ゆとりうむ日立(横浜) 電気接触子への応用を目指した導電性ダイヤモンド膜の合成
坪田敏樹濱山知勇村上直也横野照尚九工大)・末永知子熊本県産技センター)・長畑博之サンユーEMD2008-117
導電性ダイヤモンドを電気接触子に応用することを考えた。導電性CVD ダイヤモンド膜をタングス
テン基板表面に合成した。... [more]
EMD2008-117
pp.21-25
EMD 2009-01-23
16:10
神奈川 ゆとりうむ日立(横浜) 屋外通信機向け冷却設計におけるはんだ接続部信頼性の検討
玉山信宏浜岸真也浅井誠二田尻 健上村 修日立コミュニケーションテクノロジーEMD2008-118
近年、通信機器は機能の高度化、通信容量の大容量化が加速し、消費電力の増大化、適用する半導体部品の高発熱化が進んでいる。ま... [more] EMD2008-118
pp.27-32
EMD 2009-01-23
16:35
神奈川 ゆとりうむ日立(横浜) LSI(WLP)内蔵基板の製造技術
岡田圭祐トッパンNECサーキットソリューションズEMD2008-119
モジュールやSiP/PoPの小型化、高密度化技術として、実装空間の3次元的な有効活用を可能とする部品内蔵技術が注目されて... [more] EMD2008-119
pp.33-37
 7件中 1~7件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会