お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

福祉情報工学研究会 (WIT)  (検索条件: 2014年度)

「from:2014-12-11 to:2014-12-11」による検索結果

[福祉情報工学研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 19件中 1~19件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
WIT 2014-12-11
09:30
東京 産業技術総合研究所 臨海副都心センター 超指向性スピーカを搭載したロボットによる視覚障がい者への音声案内に関する基礎的検討
戒能孝治滝沢穂高筑波大)・青柳まゆみ愛知教大)・江崎修央鳥羽商船高専)・水野慎士愛知工大WIT2014-53
本研究は視覚障がい者のADLを訓練するためのロボットシステムを提案する.従来の我々のシステムは既成のアプリケーションを用... [more] WIT2014-53
pp.1-4
WIT 2014-12-11
09:50
東京 産業技術総合研究所 臨海副都心センター 視覚障害者の旅行をガイドするツーリズム支援システムに関する研究
郷家友喜米村俊一芝浦工大WIT2014-54
例えば,駅から役所までの道筋を音声でガイドする,視覚障害者向け歩行支援システムが提案されている.しかし,ガイド用情報の入... [more] WIT2014-54
pp.5-9
WIT 2014-12-11
10:10
東京 産業技術総合研究所 臨海副都心センター 視覚障がい者用絵本読み聞かせ支援システム作成のためのツール開発
松葉紘史佐藤優彦谷 賢太朗前田義信新潟大WIT2014-55
 [more] WIT2014-55
pp.11-16
WIT 2014-12-11
10:30
東京 産業技術総合研究所 臨海副都心センター 視覚障害者向け電子ゲームの音響インタフェースにおける方向知覚の分析
近藤 充米村俊一芝浦工大WIT2014-56
インターネットの普及に伴い,様々なゲームをどこででも手軽に楽しむことができるようになったが,その一方で,視覚障害者が楽し... [more] WIT2014-56
pp.17-21
WIT 2014-12-11
11:00
東京 産業技術総合研究所 臨海副都心センター ドラマの登場人物の語調を振動で伝達する触覚インタフェースの検討
山川竜矢米村俊一芝浦工大WIT2014-57
聴覚障害者がドラマ等の映像を見る時,登場人物の語調から感情を理解することは難しい.そのため,聴覚障害者は映像を見ても十分... [more] WIT2014-57
pp.23-27
WIT 2014-12-11
11:20
東京 産業技術総合研究所 臨海副都心センター 手話映像を用いた災害時の緊急案内の画質に関する検討 ~ 時間の経過に基づいた空間/時間解像度の特性 ~
山崎真光米村俊一芝浦工大)・筒口 拳NTTWIT2014-58
地震や火災などの災害が発生した時には,防災無線やテレビ放送,電話や電子メールなどを用いて緊急性を伝える.しかしながら,日... [more] WIT2014-58
pp.29-34
WIT 2014-12-11
11:40
東京 産業技術総合研究所 臨海副都心センター 音声出力コミュニケーションエイドVCAN/ARの拡張現実に対する利用者の興味
近松直弘林 豊彦入山満恵子新潟大)・青木さつき白根大通病院)・乾 浩明信原病院WIT2014-59
自閉症児は,言語能力を発達させるために,一般にコミュニケーション支援を必要とする.しかし,他者と共同注意を築くことが困難... [more] WIT2014-59
pp.35-40
WIT 2014-12-11
12:00
東京 産業技術総合研究所 臨海副都心センター 自由変形可能な漢字組立てアプリの開発
森野太郎鈴木啓太渡辺哲也新潟大WIT2014-60
漢字を部品の組み合わせで覚える漢字組立て教材は,晴眼者だけでなく弱視者の漢字学習にも有効である.しかし,既存教材の部品カ... [more] WIT2014-60
pp.41-45
WIT 2014-12-11
13:30
東京 産業技術総合研究所 臨海副都心センター ジョイスティック型コントローラ操作における上肢動作の可視化
比嘉 聖神里志穂子眞喜志 隆佐竹卓彦沖縄高専WIT2014-61
近隣の特別支援学校では,肢体不自由児が電動車イスに乗る感覚を体験するために,ラジコンカーで車イスを牽引する取り組みがある... [more] WIT2014-61
pp.47-50
WIT 2014-12-11
13:50
東京 産業技術総合研究所 臨海副都心センター 重度肢体不自由者向け操作スイッチGSN/1の誤入力除去性能の改善
遠藤雅也林 豊彦新潟大)・織田 孝日本ALS協会)・遁所直樹自立生活福祉会)・山口俊光新潟市障がい者ITサポートセンター)・乾 浩明信原病院WIT2014-62
重度肢体不自由者は意思伝達のためにパソコンを利用する必要がある.パソコン操作には,わずかな運動でも操作できる操作スイッチ... [more] WIT2014-62
pp.51-56
WIT 2014-12-11
14:10
東京 産業技術総合研究所 臨海副都心センター 路面電車の位置通知システムの設計と実装
高橋 徹能勢和夫塚本直幸吉川耕司阪産大WIT2014-63
本稿では,GPS を用いた路面電車の位置を通知するシステムの開発と評価について述べ,設計思想を示す.最も重要な設計思想は... [more] WIT2014-63
pp.57-62
WIT 2014-12-11
14:30
東京 産業技術総合研究所 臨海副都心センター 車いす使用者向け経路探索のための路面の傾斜及び段差測定システムの開発
隅田康明松永勝也九大)・合志和晃九州産大)・志堂寺和則九大WIT2014-64
車いす使用者が移動可能な経路探索を行うためには,車いすによる走行が困難な縦断傾斜路,横断傾斜路,段差の存在する地点を知る... [more] WIT2014-64
pp.63-68
WIT 2014-12-11
15:00
東京 産業技術総合研究所 臨海副都心センター 歩行リハビリテーションにおける上肢運動軌跡提示装置の開発
荻野哲壮矢野博明岩田洋夫筑波大WIT2014-65
この論文では歩行リハビリテーションにおける上肢運動軌跡提示装置の開発について説明する. このシステムはトレッドミルと, ... [more] WIT2014-65
pp.69-74
WIT 2014-12-11
15:20
東京 産業技術総合研究所 臨海副都心センター 深度画像センサを用いた拮抗体操支援システム
鎌田和樹渋沢 進茨城大WIT2014-66
現在,日本は超高齢社会であり,徹底した介護予防への取り組みが求められている.介護予防とは要介護状態の発生・悪化を防ぐこと... [more] WIT2014-66
pp.75-80
WIT 2014-12-11
15:40
東京 産業技術総合研究所 臨海副都心センター 楽曲のテンポによりランナーのペース誘導を行うジョギングアシスト方式の検討
清水孝俊米村俊一芝浦工大WIT2014-67
 [more] WIT2014-67
pp.81-86
WIT 2014-12-11
16:10
東京 産業技術総合研究所 臨海副都心センター マルチプラットフォームに対応した視野疑似体験システムの評価
池原 洋沖縄高専)・○高良修平琉球大)・神里志穂子佐竹卓彦沖縄高専)・山田孝治琉球大WIT2014-68
 [more] WIT2014-68
pp.87-90
WIT 2014-12-11
16:30
東京 産業技術総合研究所 臨海副都心センター 学級のスクールカースト問題に対するシミュレーションとその考察
龍田篤弥谷 賢太朗新潟大)・加藤浩介広島工大)・前田義信新潟大WIT2014-69
 [more] WIT2014-69
pp.91-96
WIT 2014-12-11
16:50
東京 産業技術総合研究所 臨海副都心センター クチコミ情報を用いた商品比較における情報取得行動の分析
大澤勇貴米村俊一芝浦工大WIT2014-70
 [more] WIT2014-70
pp.97-102
WIT 2014-12-11
17:10
東京 産業技術総合研究所 臨海副都心センター C言語のポインタ学習における初学者のメンタルモデル獲得プロセスの分析
成澤優樹米村俊一芝浦工大WIT2014-71
 [more] WIT2014-71
pp.103-108
 19件中 1~19件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会