お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ 参加費の返金について
お知らせ NEW 研究会システム不具合解消のお知らせ
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

MEとバイオサイバネティックス研究会 (MBE)  (検索条件: 2022年度)

「from:2022-09-29 to:2022-09-29」による検索結果

[MEとバイオサイバネティックス研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 16件中 1~16件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
NC, MBE
(併催)
2022-09-29
10:00
宮城 東北大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
神経アンサンブルの機能特性解析のための人工神経細胞回路の構築
室田白馬山本英明住 拓磨佐藤茂雄平野愛弓東北大NC2022-32
本研究では,ポリジメチルシロキサン製のマイクロ流路を用いた細胞パターニング技術を応用し,哺乳類大脳皮質で見られるようなモ... [more] NC2022-32
pp.1-4
NC, MBE
(併催)
2022-09-29
10:25
宮城 東北大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
スパイキングニューラルネットワークのアナログ回路実装と時系列情報処理への応用
守谷 哲山本英明東北大)・弓仲康史群馬大)・佐藤茂雄堀尾喜彦東北大NC2022-33
近年,センサ信号などの低次元な信号をセンサの近傍で処理するエッジコンピューティングの重要性が高まっている.神経回路のダイ... [more] NC2022-33
p.5
NC, MBE
(併催)
2022-09-29
10:50
宮城 東北大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
スパイキングニューラルネットワークへのAdaBoostの適用と工夫
川口雅也大久保 潤埼玉大NC2022-34
近年広く使われているニューラルネットワーク(ANN)とは異なり,活動電位(スパイク)による情報処理をおこなう生物学的妥当... [more] NC2022-34
pp.6-10
NC, MBE
(併催)
2022-09-29
11:15
宮城 東北大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ホロノミック勾配法を用いた状態推定の連続時間系への適用
山本 陸大久保 潤埼玉大NC2022-35
ホロノミック勾配法は,解析的に解くことができないパラメータ付き積分値を求めるのに有効であり,データ分析への応用などが期待... [more] NC2022-35
pp.11-15
NC, MBE
(併催)
2022-09-29
13:25
宮城 東北大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
深層畳み込みニューラルネットワーク(DCNN)内部ユニットの2次刺激に対する選択性
ジャマル シャー岩手県立大)・白石祥之HobHop, Inc.)・内藤智之阪大)・眞田尚久岩手県立大NC2022-36
視覚情報処理において,物体認識には輝度情報(一次視覚特徴)だけでなく,テクスチャやコントラスト手がかり(2次視覚特徴)の... [more] NC2022-36
pp.16-19
NC, MBE
(併催)
2022-09-29
13:50
宮城 東北大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ニューラルネットワークにおける等方的推論とモジュラリティ
大西由真今城朋彬松原勇介橋田浩一東大NC2022-37
ニューラルネットワークは連立方程式とみなすことができる。それによる推論は、連立方程式を解くこと(制約充足)に相当する。制... [more] NC2022-37
pp.20-23
NC, MBE
(併催)
2022-09-29
14:35
宮城 東北大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
両眼の瞳孔対光反射特徴量を用いた認知機能評価の検討
中山 実東工大)・Nowak, WiolettaZarowska, Annaヴロツワフ工科大MBE2022-16
片眼に青色と赤色の光刺激を与えた両眼の瞳孔対光反射の波形を分析して,認知機能能力の評価可能性を検討した.瞳孔対光反射の波... [more] MBE2022-16
pp.1-6
NC, MBE
(併催)
2022-09-29
15:00
宮城 東北大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
視覚誘発電位の時間的特性を用いた脳波前処理方法の検討
後藤和彦都立産技高専MBE2022-17
視覚誘発電位 (VEP) は脳波やアーチファクトと比べ反応が小さく記録データから直接反応を確認できないため,一般的に加算... [more] MBE2022-17
pp.7-12
NC, MBE
(併催)
2022-09-29
15:25
宮城 東北大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
仮想現実ライブ体験システムにおける時間窓を用いたサーバ型視覚効 果生成手法
菰田有希乃堀江亮太芝浦工大MBE2022-18
本研究では,仮想現実ライブ体験システムのサーバ型において,ユーザごとのβ/α比の上昇タイミングの個人差に適応した視覚効果... [more] MBE2022-18
pp.13-17
NC, MBE
(併催)
2022-09-29
16:05
宮城 東北大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
感情の主観評価と生体信号の関係
村木由美花横山清子名古屋市大MBE2022-19
本研究は、人が外部からの刺激によって感情が変化した際の、主観的な評価による感情測定と客観的な評価による生体信号の関係性に... [more] MBE2022-19
pp.18-23
NC, MBE
(併催)
2022-09-29
16:30
宮城 東北大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
生体信号と主観評価を用いたアイマスクの快適性への影響要因の解析
小島千奈横山清子名古屋市大)・小嶌美佐子林 大稀中村洸平河原ゆう子東邦ガスMBE2022-20
本研究ではVDT機器を使用することで発生する視覚疲労やそのストレスを解消する方法の1つであるアイマスクに着目し,その温度... [more] MBE2022-20
pp.24-27
NC, MBE
(併催)
2022-09-30
09:40
宮城 東北大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
パーミュテーションバイナリーニューラルネットの周期軌道の最適化について
阪 健人齋藤利通法政大NC2022-38
局所2値結合と大域置換結合で特徴づけられるパーミュテーションバイナリーニューラルネットを導入する. 同ネットは,簡素な再... [more] NC2022-38
pp.24-27
NC, MBE
(併催)
2022-09-30
10:05
宮城 東北大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
バイナリー連想記憶の進化的2目的最適化
森下和真齋藤利通法政大NC2022-39
本研究では,バイナリー連想メモリ(BAM)の2目的最適化問題について考える.BAMは3値結合パラメータとシグナム活性化関... [more] NC2022-39
pp.28-31
NC, MBE
(併催)
2022-09-30
10:30
宮城 東北大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ガウス過程回帰に基づく統合情報量の近似計算の検討
保坂忠明東京理科大NC2022-40
意識を数理的に扱うことを目指す統合情報理論(Integrated Information Theory)の計算枠組はシス... [more] NC2022-40
pp.32-37
NC, MBE
(併催)
2022-09-30
11:10
宮城 東北大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
恐怖条件付けにおける消去学習と回復を実現する扁桃体の相互抑制機構を考慮した機能仮説
宮本竜也田和辻可昌早大)・山川 宏東大NC2022-41
扁桃体について神経回路を調査し、扁桃体の重要な機能である恐怖条件付けに着目した。恐怖条件付けでは、恐怖状態を切り替える機... [more] NC2022-41
pp.38-43
NC, MBE
(併催)
2022-09-30
11:35
宮城 東北大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
高次運動野の機能分化を説明する動的状態空間強化学習モデル
田村尚己虫明 元東北大)・○坂本一寛東北医科薬科大NC2022-42
様々な手がかりに基づく複雑で順序だった行動は,大脳皮質前頭葉高次運動野の諸領野に依存する.本研究では,動的状態空間強化学... [more] NC2022-42
pp.44-48
 16件中 1~16件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会