お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

超伝導エレクトロニクス研究会 (SCE)  (検索条件: 2006年度)

「from:2007-01-26 to:2007-01-26」による検索結果

[超伝導エレクトロニクス研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 8件中 1~8件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SCE 2007-01-26
10:05
東京 超電導工学研究所(東雲) 遅延測定回路によるSFQ理論セルの遅延測定
中宮和徳西海尚伸吉川信行横浜国大
 [more] SCE2006-30
pp.1-6
SCE 2007-01-26
10:30
東京 超電導工学研究所(東雲) 多チャンネル検出器システムヘ向けたアナログ-デジタル変換器の開発
山崎拓朗宮嶋茂之名大)・佐藤広海清水裕彦理研)・藤巻 朗名大
 [more] SCE2006-31
pp.7-12
SCE 2007-01-26
10:55
東京 超電導工学研究所(東雲) SFQ理論回路を用いた4-bビット・スライス・アダーの設計
朴 熙中山梨裕希吉川信行横浜国大)・田中雅光藤巻 朗名大)・寺井弘高NICT)・萬 伸一NEC
現在、様々な研究機関でSFQ論理回路を用いたディジタル回路の研究が行われている。その中で、我々はマイクロプロセッサの研究... [more] SCE2006-32
pp.13-18
SCE 2007-01-26
11:20
東京 超電導工学研究所(東雲) パイプライン化したビットシリアル単一磁束量子マイクロプロセッサの開発
田中雅光名大)・山梨裕希横浜国大)・入江直樹名大)・朴 熙中横浜国大)・岩崎真悟名大)・武富一博横浜国大)・藤巻 朗名大)・吉川信行横浜国大)・寺井弘高NICT)・萬 伸一NEC
われわれは、パイプライン化した単一磁束量子マイクロプロセッサ CORE1$\beta$の設計を行い、その動作をオンチップ... [more] SCE2006-33
pp.19-24
SCE 2007-01-26
13:00
東京 超電導工学研究所(東雲) [招待講演]高速・低電力シリコンデバイスの現状と将来
木村紳一郎日立
比例縮小則に沿って微細化と高性能化,そして,低消費電力化を実現してきたSi MOSFETの現状を紹介する.MOSFETは... [more] SCE2006-34
pp.25-30
SCE 2007-01-26
13:45
東京 超電導工学研究所(東雲) [招待講演]単一磁束量子エレクトロニクスの新展開
藤巻 朗名大/JST
 [more] SCE2006-35
pp.31-36
SCE 2007-01-26
14:15
東京 超電導工学研究所(東雲) [招待講演]単一磁束量子回路による再構成可能な大規模データパスをもつプロセッサ
高木直史名大)・村上和彰九大)・藤巻 朗名大)・吉川信行横浜国大)・井上弘士本田宏明九大
デスクサイドに設置可能な10テラフロップス級の超伝導コンピュータとして,単一磁束量子回路による再構成可能な大規模データパ... [more] SCE2006-36
pp.37-40
SCE 2007-01-26
14:45
東京 超電導工学研究所(東雲) [招待講演]ニオブ系単一磁束量子(SFQ)集積回路の製造プロセス
日高睦夫永沢秀一日野出憲治佐藤哲朗超電導工学研
超電導工学研究所(SRL)で行っているニオブ系単一磁束量子(SFQ)回路製造プロセスの現状と将来への展望を述べた。現在は... [more] SCE2006-37
pp.41-44
 8件中 1~8件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会