お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ 参加費の返金について
お知らせ NEW 研究会システム不具合解消のお知らせ
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

フォトニックネットワーク研究会 (PN)  (検索条件: 2021年度)

「from:2022-03-01 to:2022-03-01」による検索結果

[フォトニックネットワーク研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 35件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
PN 2022-03-01
10:10
ONLINE オンライン開催 キャリアネットワークにおけるトラヒック交流と光パス配置の関係
深谷崇文中川雅弘関 剛志宮村 崇NTTPN2021-52
トラフィック増加に伴い必要となる波長資源の増加が見込まれる.昨今ではマルチバンド伝送や空間多重の活用などを考慮したクロス... [more] PN2021-52
pp.1-4
PN 2022-03-01
10:30
ONLINE オンライン開催 SDM光クロスコネクト最適化に向けた検討
大塚民貴今井邦弘小熊健史NECPN2021-53
光ネットワークの大容量化が必要とされている.このような需要に対し,様々な多様化技術や光クロスコネクト構成が考案されてきた... [more] PN2021-53
pp.5-9
PN 2022-03-01
10:50
ONLINE オンライン開催 分散制御SDM-EONにおける候補経路拡張による経路制御手法
横田壮太郎馬場健一工学院大PN2021-54
近年通信トラヒックが急増しており,コアネットワークの分野ではより高速かつ大容量な伝送が求められる.そこで光基幹ネットワー... [more] PN2021-54
pp.10-15
PN 2022-03-01
11:10
ONLINE オンライン開催 SDM-EONにおける共有バックアップパス選択手法
加藤 基馬場健一工学院大PN2021-55
大量の通信トラフィックが伝送されることが予想されるSDM-EONでは,リンク障害に対する影響が大きいことから,対応策とし... [more] PN2021-55
pp.16-21
PN 2022-03-01
11:30
ONLINE オンライン開催 マルチコアファイバエラスティック光ネットワークにおける強化学習を用いた光パス経路選択
廣田悠介NICTPN2021-56
 [more] PN2021-56
pp.22-28
PN 2022-03-01
12:50
ONLINE オンライン開催 マルチバンド波長多重ネットワークにおける波長多重数変化を考慮した誘導ラマン散乱影響の解析
広瀬健太深谷崇文中川雅弘関 剛志宮村 崇NTTPN2021-57
波長多重ネットワークをマルチバンド化する上で, 光ファイバ中の誘導ラマン散乱による波長間パワー遷移が信号品質に影響を与え... [more] PN2021-57
pp.29-32
PN 2022-03-01
13:10
ONLINE オンライン開催 EDFAを用いた長距離バースト伝送時のオーバーシュート許容値評価
益本佳奈中川雅弘松田俊哉関 剛志宮村 崇NTTPN2021-58
 [more] PN2021-58
pp.33-36
PN 2022-03-01
13:30
ONLINE オンライン開催 WDMネットワークにおける高精度光周波数伝送技術の検討
新井 薫佐久間大樹杉山隆太宮村 崇NTTPN2021-59
近年、高精度な基準周波数発生器である光時計の研究開発が活発化しており、モバイル通信で必要とされる時刻同期の高安定化や、光... [more] PN2021-59
pp.37-41
PN 2022-03-01
13:50
ONLINE オンライン開催 多機能かつ高性能ディジタルコヒーレント受信器
久野拓真森 洋二郎長谷川 浩名大PN2021-60
指数関数的に増加する光ファイバ通信需要に対応するために,光ファイバ通信システムの大容量化が急務である.ディジタルコヒーレ... [more] PN2021-60
pp.42-46
PN 2022-03-01
14:20
ONLINE オンライン開催 [招待講演]DCIディスアグリゲーション化の動向とネットワンシステムズの取組み
関原愼二ネットワンシステムズPN2021-61
近年、クラウドネットワークのトラフィックは爆発的に増加しており、そのトラフィックを運ぶオプティカルネットワークも大容量化... [more] PN2021-61
p.47
PN 2022-03-01
15:00
ONLINE オンライン開催 [招待講演]非線形ノイズ下の200G PM-16QAMリアルタイム通信におけるエラー耐性型TCPの光通信リンクバジェット拡大効果の評価
長谷川洋平野口栄実大田守彦村岡一志NECPN2021-62
我々は,ユーザ通信スループットに影響を与えない程度に光通信のエラー率の制約を緩和することで,より高次のQAM変調方式を使... [more] PN2021-62
pp.48-53
PN 2022-03-01
15:40
ONLINE オンライン開催 [招待講演]SDM/WDM階層型光クロスコネクトを用いた超広波長帯域・超広帯域光チャネル伝送の実験的検証
浦島一輝石川 翼小玉崇宏内田雄大神野正彦香川大PN2021-63
 [more] PN2021-63
pp.54-59
PN 2022-03-01
16:10
ONLINE オンライン開催 [依頼講演]非線形スペクトル変化によるシリコン導波路の内部構造モデリング手法の感度の向上
倉橋朋也牧野将之上川涼平小西 毅阪大PN2021-64
シリコン導波路デバイスをはじめ微細加工技術を用いた光デバイスの製造評価には内部構造のモデリングが重要であり,伝搬軸に沿っ... [more] PN2021-64
pp.60-64
PN 2022-03-01
16:30
ONLINE オンライン開催 [依頼講演]高信頼空間結合型Flexible Waveband Routingネットワーク
棟方隆司森 洋二郎長谷川 浩名大PN2021-65
空間ジョイントスイッチングによるマルチコア光ファイバ内光パスグループ化と,delivery-and-couplingスイ... [more] PN2021-65
pp.65-70
PN 2022-03-02
08:30
ONLINE オンライン開催 半導体光増幅器内での周波数チャープを用いた40 Gbps光デジタル・アナログ変換
相楽昌希伊東哲幸松浦基晴電通大PN2021-66
半導体光増幅器では,利得変化に伴う屈折率変化によって搬送波周波数がシフトする周波数チャープが発生する.特に,短波長側の周... [more] PN2021-66
pp.71-75
PN 2022-03-02
08:50
ONLINE オンライン開催 半導体光増幅器の周波数チャープを用いた全光論理ゲート
津田隼一相楽昌希竹本大志松浦基晴電通大PN2021-67
近年,通信トラヒックの需要拡大に伴い,ネットワークの高速化が求められており,光信号処理技術の進歩が課題となっている.
... [more]
PN2021-67
pp.76-79
PN 2022-03-02
09:10
ONLINE オンライン開催 平均反転分布率によるFM-EDFAの解析的モデル化
小野浩孝湘南工科大)・山田 誠阪府大PN2021-68
 [more] PN2021-68
pp.80-85
PN 2022-03-02
09:30
ONLINE オンライン開催 擬似位相整合二オブ酸リチウム光導波路を用いた全光スイッチの特性
阿部元気宮内亮一福地 裕東京理科大PN2021-69
本研究では、擬似位相整合二オブ酸リチウム光導波路デバイスにおける第二高調波発生と差周波混合のカスケード効果を用いた全光学... [more] PN2021-69
pp.86-91
PN 2022-03-02
09:50
ONLINE オンライン開催 時間拡散暗号鍵を用いた疑似位相雑音シンボルマスク化偏波多重M-QAM信号の初期検討
島田啓司稲垣瑞樹小玉崇宏香川大PN2021-70
近年,光通信用トランシーバで扱うデータに対する高秘匿化のため,デジタル信号を考慮した物理層の共通鍵暗号方式が導入された.... [more] PN2021-70
pp.92-97
PN 2022-03-02
10:20
ONLINE オンライン開催 ダイナミックMACエミュレータにおける障害回復実験結果
石井大耀村上正樹植松芳彦岡本 聡山中直明慶大PN2021-71
 [more] PN2021-71
pp.98-103
 35件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会