お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

フォトニックネットワーク研究会 (PN)  (検索条件: 2022年度)

「from:2023-03-01 to:2023-03-01」による検索結果

[フォトニックネットワーク研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 32件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
PN 2023-03-01
11:20
沖縄 沖縄県立博物館 講座室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
空間チャネル数の異なるSDM-EONにおける周波数資源割当手法
廣田悠介NICTPN2022-42
 [more] PN2022-42
pp.1-6
PN 2023-03-01
11:40
沖縄 沖縄県立博物館 講座室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
広域データ共有に向けた超低遅延遠隔バス接続方式の検討
松田俊哉関 剛志宮村 崇NTTPN2022-60
超低遅延性が要求される広域データ共有に向けた遠隔サーバ間でバス信号を超低遅延に伝送するバス接続方式を提案する.ネットワー... [more] PN2022-60
pp.96-100
PN 2023-03-01
13:00
沖縄 沖縄県立博物館 講座室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]光ネットワークリソース探索に対する量子振幅増幅アルゴリズムの適用検討
別府翔平角田聖也成定真太郎吉兼 昇斉藤和広KDDI総合研究所PN2022-43
 [more] PN2022-43
pp.7-12
PN 2023-03-01
13:40
沖縄 沖縄県立博物館 講座室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]ナイキスト波長分割多重技術を活用した超大容量光スイッチ
久野拓真三ツ矢拓誠森 洋二郎長谷川 浩名大)・佐藤健一産総研PN2022-44
 [more] PN2022-44
pp.13-18
PN 2023-03-01
14:30
沖縄 沖縄県立博物館 講座室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]オープンエッジプラットフォームにおけるデータオフローディングの研究開発とBeyond 5Gに向けた技術動向
橘 拓至福井大PN2022-45
 [more] PN2022-45
pp.19-22
PN 2023-03-01
15:10
沖縄 沖縄県立博物館 講座室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]Beyond 5Gに向けた高速ビームステアリング技術
野坂秀之立命館大)・加保貴奈湘南工科大)・川西哲也早大PN2022-46
Beyond 5Gシステムに向けて,移動体を探す高速ビームスキャンや高速移動体のビームトラッキング,少ないアレーアンテナ... [more] PN2022-46
pp.23-27
PN 2023-03-01
16:00
沖縄 沖縄県立博物館 講座室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]光ファイバ給電ドローン基地局のための光合分波と電気重畳による信号伝送特性評価
小畠大輝神藤夏季松浦基晴電通大PN2022-47
自然災害時における通信インフラの復旧手段として,場所を問わずに運用できる空中基地局が挙げられる.しかし,バッテリによる駆... [more] PN2022-47
pp.28-31
PN 2023-03-01
16:20
沖縄 沖縄県立博物館 講座室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]空間クロスコネクトの接続自由度がコア資源の利用効率とノードコストに与える影響
松本佳子三浦倖暉内田雄大神野正彦香川大PN2022-48
空間チャネルネットワーク(SCN)における空間バイパスとスペクトルグルーミングは、高い資源利用率とコスト効率の両方を達成... [more] PN2022-48
pp.32-37
PN 2023-03-01
16:40
沖縄 沖縄県立博物館 講座室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]グループ化光パスルーティングを用いたマルチバンド光ネットワーク
棟方隆司久野拓真森 洋二郎長谷川 浩名大PN2022-49
光ネットワークの大容量化を実現する手法として,マルチバンド伝送技術が注目されている.本論文では,マルチバンド光ネットワー... [more] PN2022-49
pp.38-42
PN 2023-03-01
17:00
沖縄 沖縄県立博物館 講座室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]短距離通信用ディジタルコヒーレント受信器を用いたデータセンタ光スイッチネットワーク
三ツ矢拓誠久野拓真森 洋二郎長谷川 浩名大)・佐藤健一産総研PN2022-50
データセンタ内の通信需要の急増に対処するために,低消費電力光スイッチが必要となる.空間スイッチと波長ルーティングスイッチ... [more] PN2022-50
pp.43-46
PN 2023-03-01
17:20
沖縄 沖縄県立博物館 講座室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]波長変換によるグルーミングを導入したファイバ粒度ルーティングネットワーク
松尾 武白木隆太森 洋二郎長谷川 浩名大PN2022-51
 [more] PN2022-51
pp.47-51
PN 2023-03-02
09:30
沖縄 沖縄県立博物館 講座室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
クラッド励起型MC-EDFAを用いた空間モード多重増幅
高坂繁弘古河電工)・芝原光樹小林孝行NTT)・前田幸一・○杉崎隆一古河電工)・宮本 裕NTTPN2022-52
1本の光ファイバでの伝送容量拡大のためマルチコアファイバの活用が検討されている。結合型マルチコアを用いると標準的クラッド... [more] PN2022-52
pp.52-55
PN 2023-03-02
09:50
沖縄 沖縄県立博物館 講座室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
SiリッチSiN導波路の広帯域多波長一括波長変換器への適用可能性の検討
石原勇輝丸田章博三科 健阪大PN2022-53
従来のC帯の光送受信器を用いてS帯やL帯の光信号を生成する技術として,波長分割多重された光信号を光のままで一括して波長変... [more] PN2022-53
pp.56-61
PN 2023-03-02
10:10
沖縄 沖縄県立博物館 講座室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
半導体光増幅器内で発生する周波数チャープの測定法の性能評価
香取 稜松浦基晴電通大PN2022-54
 [more] PN2022-54
pp.62-66
PN 2023-03-02
10:30
沖縄 沖縄県立博物館 講座室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
位相の適切な代数的表現
太田昌孝東工大PN2022-55
位相を幾何的に忠実に表現するのは,明らかに,直線上の点ではなく円周上の点である.よって,位相の忠実な代数的表現は,直交座... [more] PN2022-55
pp.67-69
PN 2023-03-02
11:00
沖縄 沖縄県立博物館 講座室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
大電力伝送光ファイバ無線によるBeyond 5Gモバイルフロントホール
岡本 聡山中直明久保亮吾慶大)・松浦基晴電通大)・津田裕之慶大PN2022-56
Beyond 5Gが目指す超高速・大容量の実現に向けて,モバイルフロントホールにおいては,ミリ波~テラヘルツ波の電波領域... [more] PN2022-56
pp.70-76
PN 2023-03-02
11:20
沖縄 沖縄県立博物館 講座室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
IoTアプリケーションを収容する次世代PONに向けたONU省電力化手法
石山貴大山口 輝前田紗永子栗本 崇岡本 聡山中直明慶大PN2022-57
通信トラヒックの増大によるネットワーク機器の消費電力の増加が問題になっている.全ネットワークの消費電力のうち約8割をアク... [more] PN2022-57
pp.77-82
PN 2023-03-02
11:40
沖縄 沖縄県立博物館 講座室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
再構成可能デバイスエッジ連携によるコアネットワーク内における分散型DDoS防御手法
直井智基村上正樹植松芳彦岡本 聡山中直明慶大PN2022-58
現在,DDoS攻撃による被害が問題である.DDoS攻撃を個人で対策することは難しく,緩和装置を用いた防御手法などが普及し... [more] PN2022-58
pp.83-89
PN 2023-03-02
12:00
沖縄 沖縄県立博物館 講座室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
SC22における日米間を接続した再構成可能プローブコンセプト実証実験
岡本 聡山中直明慶大PN2022-59
セキュアなBeyond 5G基盤網の実現に向けて,ネットワーク機器の再構成機能を利用してIn-Networkでのデジタル... [more] PN2022-59
pp.90-95
PN 2023-03-02
13:20
沖縄 沖縄県立博物館 講座室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
デュオバイナリ符号化時間領域ハイブリッドPAM方式の検討
小堀史哉田中啓太狩屋歩夢小玉崇宏香川大PN2022-61
我々は,光無線システムを対象に,2種類のパルス振幅変調方式を混在した時間領域ハイブリッドパルス振幅変調方式に関する検討を... [more] PN2022-61
pp.101-105
 32件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会