お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

電子部品・材料研究会 (CPM)  (検索条件: 2017年度)

「from:2018-03-01 to:2018-03-01」による検索結果

[電子部品・材料研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 21件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CPM 2018-03-01
13:00
東京 東京工科大学 スピン波デバイスのためのイットリウム鉄ガーネット薄膜の形成
岩本文吾後藤太一吉本拓矢島田 馨中村雄一内田裕久井上光輝豊橋技科大CPM2017-115
 [more] CPM2017-115
pp.1-2
CPM 2018-03-01
13:15
東京 東京工科大学 非磁性ガーネット基板上へのBaTiO3/CoFe2O4配向膜の作製と評価
鎌田直秀秋山直紀中村雄一後藤太一内田裕久井上光輝豊橋技科大CPM2017-116
 [more] CPM2017-116
pp.3-5
CPM 2018-03-01
13:30
東京 東京工科大学 スパッタリング法による酸化亜鉛/磁性ガーネット積層構造における磁気光学応答
伊藤誉敏水戸慎一郎東京高専CPM2017-117
ビスマス置換イットリウム鉄ガーネット(Bi:YIG)上へRFマグネトロンスパッタリング法を用いて酸化亜鉛(ZnO)を製膜... [more] CPM2017-117
pp.7-10
CPM 2018-03-01
13:45
東京 東京工科大学 ご隠居の学窓ひとりごと
野矢 厚北見工大CPM2017-118
CPM研究会に参加される若い研究者の方に、ご隠居からのメッセージと今後のご活躍をお願いして昔語りをさせて頂きます。 [more] CPM2017-118
pp.11-13
CPM 2018-03-01
14:30
東京 東京工科大学 室温ALD法によるゼオライト薄膜の試作と評価
森 義晴野口雄祐鹿又健作三浦正範有馬 ボシール アハンマド久保田 繁廣瀬文彦山形大CPM2017-119
 [more] CPM2017-119
pp.15-18
CPM 2018-03-01
14:45
東京 東京工科大学 低温イットリア原子層堆積法の開発
齋藤健太郎野老健太郎鹿又健作三浦正範有馬 ボシール アハンマド久保田 繁廣瀬文彦山形大CPM2017-120
 [more] CPM2017-120
pp.19-22
CPM 2018-03-01
15:00
東京 東京工科大学 低温薄膜形成研究と原子層堆積
廣瀬文彦山形大CPM2017-121
筆者はこれまでSiのエピタキシャル薄膜の低温成長の研究を端緒に、高品質な薄膜をいかに低温で作るかをテーマとした研究を30... [more] CPM2017-121
pp.23-26
CPM 2018-03-01
15:30
東京 東京工科大学 Sol-gel法によるZnSnO薄膜作製の研究について
野村将太高野 泰静岡大CPM2017-122
Sol-gel法によりFTO(fluoride tin oxide)上にZTO(ZnSnO:zinc tin oxide... [more] CPM2017-122
pp.27-29
CPM 2018-03-01
15:45
東京 東京工科大学 結晶作製実験をふりかえって
高野 泰静岡大CPM2017-123
25 年間 III-V 族化合物半導体結晶の作製法を探究した。基板と格子定数が異なる層を結晶成長させることに従事した。... [more] CPM2017-123
pp.31-32
CPM 2018-03-01
16:35
東京 東京工科大学 K0.45Na0.55NbO3系セラミックスの作製及びその特性
青木俊輔番場教子信州大CPM2017-124
本研究では難焼結性のニオブ酸カリウムナトリウム(K0.45Na0.55NbO3)セラミックスにリチウム及びタンタルを固溶... [more] CPM2017-124
pp.33-36
CPM 2018-03-01
16:50
東京 東京工科大学 曲面上磁気光学イメージングのための磁気光学材料および磁気光学センサの開発に関する基礎検討
西本光佑鈴鹿高専)・高木宏幸後藤太一中村雄一リム パンボイ内田裕久井上光輝豊橋技科大)・橋本良介鈴鹿高専CPM2017-125
日常の安全性を維持するためには,欠陥を検査する非破壊検査が重要である.中でも磁気光学イメージングは高空間分解能で欠陥が2... [more] CPM2017-125
pp.37-38
CPM 2018-03-01
17:05
東京 東京工科大学 今さら聞けないLSI多層配線の拡散バリヤ材料の選び方
武山真弓北見工大CPM2017-126
 [more] CPM2017-126
pp.39-41
CPM 2018-03-02
09:30
東京 東京工科大学 逆磁歪効果と回転磁界により制御される磁気光学光偏向器の開発
志村 開伊藤誉敏吉原優紀水戸信一郎東京高専CPM2017-127
 [more] CPM2017-127
pp.43-48
CPM 2018-03-02
09:45
東京 東京工科大学 シラン化処理を施した基板上に作製した金ナノ粒子配列の単一電子素子への応用
谷貝知起松本和彦森林 誠守屋雅隆島田 宏電通大)・平野愛弓東北大)・廣瀬文彦山形大)・水柿義直電通大CPM2017-128
本研究では,シラン化処理を施した基板を金コロイド溶液へ液浸させる手法を用いて,均一に分散された金ナノ粒子配列を形成した.... [more] CPM2017-128
pp.49-52
CPM 2018-03-02
10:00
東京 東京工科大学 RFマグネトロンスパッタ法による高濃度Bi置換YIG擬単結晶膜の作製と光偏向素子への応用
沖田 涼水戸慎一郎東京高専CPM2017-129
磁気光学効果を用いた光偏向素子の大面積化を目指して,RFマグネトロンスパッタリング法を用いて高濃度Bi置換磁性ガーネット... [more] CPM2017-129
pp.53-56
CPM 2018-03-02
10:15
東京 東京工科大学 イオンイメージセンサ上での脂質二重膜作製とイオン濃度による電位応答測定
今井健太堀尾智子服部敏明澤田和明手老龍吾豊橋技科大CPM2017-130
CCDイオンイメージセンサを用いた人工脂質二重膜の多点計測系の確立を目的として、イオン感応膜で被覆したセンサ上へ支持脂質... [more] CPM2017-130
pp.57-58
CPM 2018-03-02
10:45
東京 東京工科大学 支持脂質二重膜に再構成した電位依存性K+チャネル原子間力顕微鏡観察
亀井勇輝豊橋技科大)・井上遥香戸澤 譲埼玉大)・手老龍吾豊橋技科大CPM2017-131
膜タンパク質の一つである電位依存性K+チャネルは活動電位の制御を行い神経や筋肉の活動に関与しており、このチャネルの異常は... [more] CPM2017-131
pp.59-61
CPM 2018-03-02
11:00
東京 東京工科大学 電位感受性色素を含む支持脂質二重膜の作製と励起比測定
佐野友美手老龍吾豊橋技科大CPM2017-132
電位に応じて蛍光・励起スペクトルが変化する電位感受性色素Di-8-ANEPPSを用いた膜電位計測を目的とし、支持脂質二重... [more] CPM2017-132
pp.63-65
CPM 2018-03-02
11:15
東京 東京工科大学 自立型脂質二分子膜の等価回路解析
冨岡康貴高島匠吾守屋雅隆電通大)・広瀬文彦山形大)・平野愛弓東北大)・水柿義直電通大CPM2017-133
生物の機能上の最小単位は細胞であり, その細胞膜を構成する脂質二分子膜は, 比較的簡便な方法で作製することが可能である。... [more] CPM2017-133
pp.67-70
CPM 2018-03-02
11:30
東京 東京工科大学 ITO支持型脂質二分子膜の光センサ応用
長谷山拓実鹿又健作三浦正範有馬 ボシール アハンマド久保田 繁山形大)・平野愛弓東北大)・廣瀬文彦山形大CPM2017-134
 [more] CPM2017-134
pp.71-74
 21件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会