お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のMW研究会 / [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


マイクロ波研究会(MW) [schedule] [select]
専門委員長 大久保 賢祐 (岡山県立大)
副委員長 真田 篤志 (阪大), 平井 暁人 (三菱電機)
幹事 吉田 賢史 (龍谷大), 今井 翔平 (村田製作所)
幹事補佐 古市 朋之 (東北大), 片山 光亮 (徳山高専)

日時 2025年 3月 6日(木) 09:00 - 17:40
2025年 3月 7日(金) 09:00 - 17:30
議題 マイクロ波⼀般 
会場名 大社文化プレイスうらら館 
住所 〒699-0711 島根県出雲市大社町杵築南1338-9
交通案内 JR「出雲市」駅より一畑バス出雲大社行き「吉兆館前」下車徒歩5分
他の共催 ◆IEEE MTT-S Japan Chapter;IEEE MTT-S Kansai Chapter;IEEE MTT-S Nagoya Chapter協賛
参加費に
ついて
この開催は「技報完全電子化」研究会です.参加費(MW研究会)についてはこちらをご覧ください
参加費支払い手続き期限 本研究会はハイブリッド開催です.準備の都合上,原則として開催の3日前までに受付を終了しますので,「参加費について」の聴講参加費または年間登録費のリンクからお早めにお手続きください.当日会場での現金受付はございません.なお,会議用URLなどは研究会幹事からご案内します.
オンライン開催聴講申込 こちらのフォームからお申し込みください

3月6日(木) 午前  増幅器1
09:00 - 10:20
  09:00-09:05 委員長挨拶 ( 5分 )
(1) 09:05-09:30 新しい負荷変調の最適化手法により12dBバックオフ効率44%超を実現した2GHz帯SLMBA
[変更あり]
伊藤辰弥田中愼一芝浦工大
(2) 09:30-09:55 Reference Impedance Optimized LMBA(RIO-LMBA)構成を用いた 広帯域大電力GaN HEMT増幅器のシミュレーション結果 浅見紘考SEI)・住吉高志SEDI)・西村修一SEI)・山本 洋SEDI)・前畠 貴SEI
(3) 09:55-10:20 FET寄生成分を考慮した1.7-2.3GHz帯連続E・E/F級電力増幅器 髙橋律樹田中愼一芝浦工大
  10:20-10:35 休憩 ( 15分 )
3月6日(木) 午前  増幅器2
10:35 - 11:50
(4) 10:35-11:00 Beyond 5G向け100GHz帯1W級GaN MMIC増幅器 中谷圭吾河村由文平井暁人山中宏冶三菱電機
(5) 11:00-11:25 Beyond 5G向け 100GHz帯GaN増幅器モジュール 河村由文中谷圭吾平井暁人山中宏治三菱電機
(6) 11:25-11:50 結合線路型正帰還回路を用いた130 GHz帯 CMOS増幅器の高利得化検討 唐澤風海人古市朋之末松憲治東北大
  11:50-12:40 休憩 ( 50分 )
3月6日(木) 午後  導波路
12:40 - 13:55
(7) 12:40-13:05 セレーション構造による導波管狭壁に設けた間隙の放射抑制 鈴木媛利加草間裕介東洋大
(8) 13:05-13:30 サブcmドミノ共振器を用いた2 GHz帯ワイヤレスセンサネットワークシステムの提案 脇屋文彰古市朋之末松憲治東北大
(9) 13:30-13:55 200um厚アルミナ基板を用いた60GHzオンウェハプローブ対応マイクロストリップ線路校正キットの試作 金森 悠日本ファインセラミックス)・西野 有末松憲治東北大
  13:55-14:10 休憩 ( 15分 )
3月6日(木) 午後  メタマテリアル
14:10 - 15:25
(10) 14:10-14:35 反射方向と動作周波数帯を再構成可能なメタサーフェス反射板の試作用解析モデルの検討 浦上大世奈良先端大)・丸山珠美函館高専)・小野安季良香川高専)・陳 娜北京科技大/奈良先端大)・岡田 実奈良先端大
(11) 14:35-15:00 高域通過フィルタ、右手/左手系複合伝送線路、および全通過フィルタを組み合わせた移相器の広帯域化検討 上田 凌河村由文森 一富平井暁人三菱電機
[変更あり]
(12) 15:00-15:25 140GHz帯異常反射ストレッチャブルRISの最大ビーム幅の拡大 丹川優希中田陽介真田篤志阪大
  15:25-15:40 休憩 ( 15分 )
3月6日(木) 午後  招待講演
15:40 - 17:40
(13) 15:40-16:20 [招待講演]トポロジカルフォノニクス:GHz帯弾性波制御と高集積化へ向けた物性科学的アプローチ 鶴田健二岡山大
(14) 16:20-17:00 [招待講演]半導体テストシステムにおけるVNA測定機能回路の多チャンネル高集積化技術 君島正幸アドバンテスト研
(15) 17:00-17:40 [招待講演]マイクロ波・ミリ波帯空洞共振器を用いた微小金属検査システム 射庭彩人旭化成
3月7日(金) 午前  要素回路1
09:00 - 10:15
(16) 09:00-09:25 ギセル構成を持つ分配/合成ユニットで構成された進行波型マイクロ波電力分配/合成器 尾西佑哉佐薙 稔岡山大
(17) 09:25-09:50 偶高調波直交ミクサにおける高次高調波のI/Qアイソレーションの向上によるイメージリジェクション比改善 伊藤洸介道下剛明津留正臣坂井直樹伊東健治金沢工大
(18) 09:50-10:15 負荷インピーダンスを制御した負性抵抗発振器によるマイクロ波-直流相互変換 木山大暉佐薙 稔岡山大
  10:15-10:30 休憩 ( 15分 )
3月7日(金) 午前  要素回路2
10:30 - 12:10
(19) 10:30-10:55 誘導ゲート駆動型FETダイオードを用いた整流器のµW級微弱RF信号に対する応答特性 嶌田平晟田中愼一芝浦工大
(20) 10:55-11:20 1ポートCRLH線路を用いて周波数特性を制御したRFエネルギーハーベスティング用ダイオード整流器 松本修二田中愼一芝浦工大
(21) 11:20-11:45 準ミリ波トランジスタ整流器の小信号設計手法による広ダイナミックレンジ動作化の検討 平山 渉本城和彦石川 亮電通大
(22) 11:45-12:10 GaAs E-pHEMTによるgated anode diodeの高周波特性の解析 廣瀬裕也坂井尚貴津留正臣伊東健治金沢工大
  12:10-13:00 休憩 ( 50分 )
3月7日(金) 午後  アンテナ他
13:00 - 15:05
(23) 13:00-13:25 40 GHz帯 GaAsMMIC3逓倍器を用いたマンチェスタ符号化1-bit BPDSM送信機 齋藤龍ノ介藤谷雄紀古内航紀張 俊皓古市朋之塚本悟司末松憲治東北大
(24) 13:25-13:50 40GHz帯ダイレクトディジタルRF送信DBFアンテナモジュールの試作 古内航紀宮川玲成藤谷雄紀張 俊皓古市朋之塚本悟司末松憲治東北大
(25) 13:50-14:15 大型ミリ波アンテナ計測のための放射波の平面度計測とオフセットパラボラによる平面波生成手法の一検討 米本成人河村暁子二ッ森俊一森岡和行本田純一牧田芳男電子航法研
(26) 14:15-14:40 サブテラヘルツ帯向けIC一体型アンテナの利得測定 西村拓真長峯巧弥三菱電機)・坂巻 亮佘 元峰産総研)・廣田明道三菱電機
(27) 14:40-15:05 管軸方向に周期的に幅が変わるリッジを有する円偏波発生器 湯川秀憲牛嶋 優廣田明道稲沢良夫三菱電機
  15:05-15:20 休憩 ( 15分 )
3月7日(金) 午後  通信他
15:20 - 17:00
(28) 15:20-15:45 誘電体シートを伝送媒体とする120GHz帯シートLANにおける10Gbit/s近接通信 枚田明彦千葉工大
(29) 15:45-16:10 QV帯デジタルビームフォーミングアンテナ用送受信モジュールの開発 森野芳昭平井暁人三菱電機)・津久井裕基三菱電機エンジニアリング)・森 一富三菱電機)・古市朋之末松憲治東北大)・山中宏治三菱電機
[変更あり]
(30) 16:10-16:35 プローブ後方反射法を利用したミリ波帯における線路Q値の評価 坂巻 亮産総研
(31) 16:35-17:00 ハーモニックブースティングを用いたキャパシタレス注入同期型18分周器の設計 李 尚曄Science Tokyo
  17:00-17:10 休憩 ( 10分 )
3月7日(金) 午後  表彰式
17:10 - 17:30
(32) 17:10-17:30 マイクロ波研究会 学生研究発表 表彰式
[変更あり]

講演時間
一般講演発表 20 分 + 質疑応答 5 分

問合先と今後の予定
MW マイクロ波研究会(MW)   [今後の予定はこちら]
問合先 今井翔平(村田製作所)
E--mail: siiig
もしくは
吉田賢史(龍谷大学)
E--mail: 123nsr 
お知らせ ◎【MW研からのお知らせ】
2020年度より、各年度のMW研の全発表の中から、優秀な研究発表を行った学生講演者を対象として「学生研究優秀発表賞」と「学生研究発表奨励賞」を選定します。


Last modified: 2025-02-06 08:35:03


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[MW研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のMW研究会 / [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会