お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ 参加費の返金について
お知らせ NEW 研究会システム不具合解消のお知らせ
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

フォトニックネットワーク研究会 (PN)  (検索条件: 2022年度)

「from:2022-11-07 to:2022-11-07」による検索結果

[フォトニックネットワーク研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 10件中 1~10件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
PN 2022-11-07
10:05
高知 高知城歴史博物館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
大規模ファイバ粒度ルーティングネットワークの設計及び動的制御
松尾 武白木隆太森 洋二郎長谷川 浩名大PN2022-21
通信トラフィックの急増に対応すべく,光クロスコネクトの大規模化や,広大な周波数帯域を占有する次世代の超大容量光パスの導入... [more] PN2022-21
pp.1-5
PN 2022-11-07
10:30
高知 高知城歴史博物館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
コア選択スイッチを用いたフィッシュボーンSDM海底光ネットワークのアーキテクチャとコア資源割り当て方式
松本佳子新谷 翔神野正彦香川大PN2022-22
マルチコアファイバ(MCF)等の空間分割多重(SDM)技術は、光ファイバを収容するケーブル内の空間的制約と電力供給制約が... [more] PN2022-22
pp.6-11
PN 2022-11-07
10:55
高知 高知城歴史博物館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
量子振幅増幅アルゴリズムを用いた光ネットワークリソース探索の高速化の検討
別府翔平角田聖也成定真太郎吉兼 昇斉藤和広KDDI総合研究所PN2022-23
近年,光周波数帯域の効率的な利用のため,複数種の帯域幅の光信号が混在するFlex-girdシステムが検討されている.しか... [more] PN2022-23
pp.12-17
PN 2022-11-07
11:20
高知 高知城歴史博物館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Analysis of Wavelength Deployment Schemes in Fixed-mobile Convergence (FMC) Access Networks
Zhang ChenxiaoYongbing ZhangTsukuba daigakuPN2022-24
 [more] PN2022-24
pp.18-21
PN 2022-11-07
14:35
高知 高知城歴史博物館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]異方性エッチングを用いた二段導波路型スポットサイズ変換器
田中 肇住友電工)・山日竜二住友電工デバイス・イノベーション)・北村崇光住友電工デバイス・イノベーション/住友電工)・堀野和彦住友電工デバイス・イノベーション)・石川 務住友電工)・江川 満住友電工デバイス・イノベーション/住友電工PN2022-25
年々増加する通信量に対応するため,コヒーレント通信は従来の遠距離通信から都市間・都市内やデータセンターなどの中~近距離に... [more] PN2022-25
pp.22-27
PN 2022-11-07
15:40
高知 高知城歴史博物館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]ローカル5Gを活用したユースケースの検討
光野正志眞下大輔石野正典亀井大向大沼晃浩北川雄一大石裕司髙瀬誠由伊藤大輔日立PN2022-26
商用サービスが始まった5Gには,様々な分野での活用が期待されている.本報告では,次世代スマート工場の実現に向けて,ローカ... [more] PN2022-26
pp.28-31
PN 2022-11-07
16:45
高知 高知城歴史博物館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]水中可視光無線通信
小玉崇宏香川大PN2022-27
今回の報告では,浅海領域と深海領域それぞれの水中光無線について当機関が取り組む技術を述べる.深海を対象とした水中可視光無... [more] PN2022-27
pp.32-38
PN 2022-11-08
11:00
高知 高知城歴史博物館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
短距離コヒーレント光通信システムに適する変復調方式
樋口怜治白木隆太森 洋二郎長谷川 浩名大PN2022-28
通信トラフィックの増加に対応するため,短距離光ファイバ通信システムの通信容量の拡大が急務となっている.その解決策として,... [more] PN2022-28
pp.39-43
PN 2022-11-08
11:25
高知 高知城歴史博物館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
波長分散制御を用いた高周波帯移行におけるマルチデータ集約技術の検討
牧野将之辻 知樹阪大)・西岡隼也中村誠希赤松孝俊小西良明鈴木巨生三菱電機)・小西 毅阪大PN2022-29
これまでに光パルスの波長分散制御によるMHz帯の低周波領域からBeyond-5Gで想定されるミリ波・テラヘルツ波帯の高周... [more] PN2022-29
pp.44-47
PN 2022-11-08
11:50
高知 高知城歴史博物館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
オールフォトニクス・ネットワークに適応する全光波長帯変換技術を活用した光信号伝送特性取得手法の提案
巳波春香広瀬健太深谷崇文中川雅弘関 剛志清水新平小林孝行風間拓志圓佛晃次渡邉 啓梅木毅伺宮村 崇NTTPN2022-30
超低消費電力,高品質・大容量,超低遅延なネットワークインフラを提供するために,任意の 2 地点間に光直結パスを提供するこ... [more] PN2022-30
pp.48-52
 10件中 1~10件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会