お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のSR研究会 / 次のSR研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


スマート無線研究会(SR) [schedule] [select]
専門委員長 田久 修 (信州大)
副委員長 石津 健太郎 (NICT), 矢野 一人 (ATR), 成枝 秀介 (三重大)
幹事 稲森 真美子 (東海大), 李 斗煥 (NTT), タン ザカン (東工大)
幹事補佐 大辻 太一 (NEC), 王 瀟岩 (茨城大), 田中 明美 (MathWorks), 須藤 克弥 (電通大), 村上 隆秀 (KDDI総合研究所)

日時 2025年 1月30日(木) 09:30 - 17:25
2025年 1月31日(金) 09:20 - 17:20
議題 コグニティブ無線、周波数共用、異種無線融合型ネットワーク、SDN、機械学習応用、技術展示、一般 
会場名 サンポートホール⾼松 (第2⼩ホール) 
住所 高松市サンポート2-1 高松シンボルタワー ホール棟
交通案内 JR高松駅から徒歩3分
https://www.sunport-hall.jp/access/
著作権に
ついて
以下の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
参加費に
ついて
この開催は「技報完全電子化」研究会です.参加費(SR研究会)についてはこちらをご覧ください

1月30日(木) 午前  SR1
座長: 高橋 賢(広島市立大学)
09:30 - 10:50
(1) 09:30-09:55 様々なセンシング情報を用いる機械学習リアルタイム屋内位置推定システムの構築 SR2024-66 佐藤駿輝工藤栄亮東北工大
(2) 09:55-10:20 工場環境におけるBLEビーコンと端末を用いた屋内位置推定 SR2024-67 湯澤昂平藤井威生電通大
(3) 10:20-10:35 [ショートペーパー]IRSを活用したミリ波UAV基地局の最適化に関する検討 SR2024-68 藤澤弓人タン ザ カンScience Tokyo
(4) 10:35-10:50 [ショートペーパー]低軌道衛星の活用を想定した人口分布推定システムに関する検討 ~ 3D都市モデルと理想アンテナを導入した単一エリア観測 ~ SR2024-69 野田楓人タン ザカンScience Tokyo
  10:50-11:00 休憩 ( 10分 )
1月30日(木) 午後  [(連載企画)Beyond5Gの最新技術動向 ]招待講演1
座長: 矢野 一人(ATR)
11:00 - 11:50
(5) 11:00-11:50 [招待講演]AIを用いた自動車ミリ波レーダ間干渉抑圧手法 SR2024-70 王 瀟岩茨城大)・梅比良正弘南山大
  11:50-13:00 休憩 ( 70分 )
1月30日(木) 午後  [(連載企画)Beyond5Gの最新技術動向 ]招待講演2
座長: 矢野 一人(ATR)
13:00 - 13:40
(6) 13:00-13:40 [招待講演]隠れたものを可視化するテラヘルツ波センシング技術 SR2024-71 蒲原健一郎杣田一郎西村拓真平 明徳石岡和明早馬道也梅田周作吉間 聡三菱電機
  13:40-13:50 休憩 ( 10分 )
1月30日(木) 午後  出展者プレゼンテーション
座長: 田中 明美(Sanperion)
13:50 - 15:07
(7) 13:50-13:57 情報源・通信路深層結合符号に基づくセマンティック画像伝送評価実験プラットフォーム
○須藤克弥・付 昱洋・佐藤光哉(電通大)・西尾理志(Science Tokyo)・神立拓実・江頭直人(MTC)
(8) 13:57-14:04 Wi-Fiによる屋内位置推定のためのFTM自動測定ロボットの開発
○大川原和志・砂子阪裕大・平田 怜・小泉 敦(富山高専)・角 武憲・坂口尚駿・永井幸政(三菱電機)・小熊 博(富山高専)
(9) 14:04-14:11 カラーイメージ法を用いた超高速電波伝搬特性推定ツール
○富永貴大・須山 聡・北尾光司郎・久野伸晃(NTTドコモ)
(10) 14:11-14:18 ミッドバンド導入や将来予測制御技術を評価する6Gシステムレベルシミュレータ
○立石貴一・林 優太・須山 聡・張 裕淵・蒋 恵玲(NTTドコモ)
(11) 14:18-14:25 点群データを利用した5G/6Gシミュレータの高度化
○北尾光司郎・須山 聡・富永貴大・久野伸晃・立石貴一・蒋 恵玲(NTTドコモ)
(12) 14:25-14:32 超高分解能チャネルサウンダの開発および実験的評価
○久野伸晃・北尾光司郎・富永貴大・須山 聡(NTTドコモ)・猪又 稔・山田 渉・谷口諒太郎(NTT)・Michael Millhaem・生駒哲昭・Roger Nichols(キーサイト・テクノロジー)
(13) 14:32-14:39 無線通信システムを用いた無人搬送車の遠隔操縦
○三木信彦・武部駿佑(香川大)・寺井淳司(STNet)
(14) 14:39-14:46 パケットレベルインデックス変調を利用した無線環境情報通知法の基本実装
○水野将大・田久 修(信州大)
(15) 14:46-14:53 「製品展示」構造計画研究所
(16) 14:53-15:00 「製品展示」マリモ電子工業
(17) 15:00-15:07 「製品展示」三平商会
  15:10-15:25 休憩 ( 15分 )
1月30日(木) 午後  技術展示/製品展示
15:25 - 17:25
(18) 15:25-17:25 [技術展示]情報源・通信路深層結合符号に基づくセマンティック画像伝送評価実験プラットフォーム SR2024-72 須藤克弥付 昱洋佐藤光哉電通大)・西尾理志Science Tokyo)・神立拓実江頭直人MTC
(19) 15:25-17:25 [技術展示]Wi-Fiによる屋内位置推定のためのFTM自動測定ロボットの開発 SR2024-73 大川原和志砂子阪裕大平田 怜小泉 敦富山高専)・角 武憲坂口尚駿永井幸政三菱電機)・小熊 博富山高専
(20) 15:25-17:25 [技術展示]カラーイメージ法を用いた高性能な電波伝搬推定ツール SR2024-74 富永貴大須山 聡北尾光司郎久野伸晃NTTドコモ
(21) 15:25-17:25 [技術展示]ミッドバンド導入や将来予測制御技術を評価する6Gシステムレベルシミュレータ SR2024-75 立石貴一林 優太須山 聡張 裕淵蒋 恵玲NTTドコモ
(22) 15:25-17:25 [技術展示]点群データを利用した5G/6Gシミュレータの高度化 SR2024-76 北尾光司郎須山 聡富永貴大久野伸晃立石貴一蒋 恵玲NTTドコモ
(23) 15:25-17:25 [技術展示]超高分解能チャネルサウンダの開発および実験的評価 SR2024-77 久野伸晃北尾光司郎富永貴大須山 聡NTTドコモ)・猪又 稔山田 渉谷口諒太郎NTT)・マイケル ミルハム生駒哲昭ロジャー ニコラスキーサイト・テクノロジー
(24) 15:25-17:25 [技術展示]無線通信システムを用いた無人搬送車の遠隔操縦 SR2024-78 三木信彦武部駿佑香川大)・寺井淳司STNet
(25) 15:25-17:25 [技術展示]パケットレベルインデックス変調を利用した無線環境情報通知法の基本実装 SR2024-79 水野将大田久 修信州大
1月31日(金) 午前  SR2
座長: 太田 真衣(福岡大学)
09:20 - 10:50
(26) 09:20-09:45 高周波数帯V2Xの実現に向けたセルフリーモビリティネットワークの研究開発の取り組み SR2024-80 中里 仁東大)・小澤爽仁佐々木友基東京理科大)・鈴木健吾塚田 学東大)・薄田悠樹髙谷翔平大﨑春輝家 哲也構造計画研)・丸田一輝東京理科大
(27) 09:45-10:10 Beyond 5Gに向けたミリ波中継器のエミュレーション技術開発とその応用 SR2024-81 髙谷翔平家 哲也佐々木隆寛薄田悠樹大西綾乃大﨑春輝細木洋輔チン ギルバート シー片岡慎一郎構造計画研
(28) 10:10-10:35 サイバネティック・アバター遠隔操作の安定性評価のためのパケット遅延変動のモデル化及び検証 SR2024-82 伊深和雄若山 篤雨谷 純浜 真一村上 誉松村 武NICT
(29) 10:35-10:50 [ショートペーパー]V2I通信におけるセマンティック遮蔽予測と低遅延なハンドオーバー制御 SR2024-83 須藤克弥電通大)・土田 輝三宅裕士大賀正夫三菱電機
  10:50-11:00 休憩 ( 10分 )
1月31日(金) 午後  [(連載企画)Beyond5Gの最新技術動向 ]招待講演3
座長: 田久 修(信州大学)
11:00 - 11:50
(30) 11:00-11:50 [招待講演]ミリ波を用いた人・社会インフラに関するセンシング技術とその活用 SR2024-84 黒田 淳戸羽辰夫香島 裕本間拓也京セラ
  11:50-13:00 休憩 ( 70分 )
1月31日(金) 午後  招待講演
座長: 田久 修(信州大学)
13:00 - 13:50
(31) 13:00-13:50 [招待講演]時空間同期を活用する無線端末多数同時接続技術 SR2024-85 亀田 卓広島大
  13:50-14:00 休憩 ( 10分 )
1月31日(金) 午後  SR3
座長: 宗 秀哉(湘南工科大学)
14:00 - 15:35
(32) 14:00-14:25 マルチアンテナビームフォーミングを用いたIRDTプロトコルのマルチホップ通信 SR2024-86 齋藤慶悟藤井威生石橋功至電通大)・柴田悠宇土井淳平大城悠希波多江 徹東京ガス
(33) 14:25-14:50 LoRaWANを用いたパケット型インデックス変調方式のための周波数オフセットインデックスの活用に関する研究 SR2024-87 太田真衣福岡大)・松浦弘樹なたねeICT研)・藤井威生電通大
(34) 14:50-15:05 [ショートペーパー]非学習型電波伝搬グラフ表現を用いた工場環境における電波マップ構築 SR2024-88 伊藤大貴高木志門電通大)・中西佑太竹内公二三菱重工)・須藤克弥電通大
(35) 15:05-15:20 [ショートペーパー]無線物理量変換一括収集法における制約付きデータベース更新アルゴリズムを用いたセンサ情報の特定手法の検討 SR2024-89 伊藤 利田久 修信州大)・太田真衣福岡大)・藤井威生安達宏一電通大
(36) 15:20-15:35 [ショートペーパー]分散型機械学習におけるハイブリッドモデル伝送の設計指針に関する初期検討 SR2024-90 松村一冴須藤克弥電通大
  15:35-15:45 休憩 ( 10分 )
1月31日(金) 午後  SR4
座長: 石井 光治(香川大学)
15:45 - 17:20
(37) 15:45-16:10 透明な壁面を持つ雑音測定用電波反射箱の試作 ~ 研究と基本設計の概要 ~ SR2024-91 清水 聡坂野寿和矢野一人長谷川晃朗松室尭之阿野 進後藤 遼ATR)・野本博之井手泰明福山進二郎積水化学
(38) 16:10-16:35 透明な壁面を持つ雑音測定用電波反射箱の試作 ~ 電波漏洩対策の検討 ~ SR2024-92 野本博之井手泰明福山進二郎積水化学)・清水 聡阿野 進松室堯之ATR
(39) 16:35-16:50 [ショートペーパー]低軌道衛星コンステレーションを用いた地表の電波環境測定法における測定手法の検討 SR2024-93 小畑貴聖田久 修信州大)・稲毛 契都立産技高専)・藤井威生電通大)・吉田昂平有吉正行NEC
(40) 16:50-17:05 [ショートペーパー]みちびきMADOCA-PPP電離層遅延情報による測位時間短縮効果 SR2024-94 高橋 賢広島市大
(41) 17:05-17:20 [ショートペーパー]Cell-Free massive MIMOにおけるAP間の位相差変動予測による無線品質改善の一検討 SR2024-95 村上隆秀塚本 優伊神皓生新保宏之天野良晃KDDI総合研究所

講演時間
一般講演発表 20 分 + 質疑応答 5 分

問合先と今後の予定
SR スマート無線研究会(SR)   [今後の予定はこちら]
問合先 王 瀟岩、E--mail: sr_ac-sec [at] mail.ieice.org 
お知らせ ◎最新情報はスマート無線研究会のホームページをご覧下さい.
http://www.ieice.org/cs/sr/jpn/


Last modified: 2025-01-30 13:07:24


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[SR研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のSR研究会 / 次のSR研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会