お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ 参加費の返金について
お知らせ NEW 研究会システム不具合解消のお知らせ
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   / [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


福祉情報工学研究会(WIT) [schedule] [select]
専門委員長 塩野目 剛亮 (帝京大)
副委員長 酒向 慎司 (名工大)
幹事 細野 美奈子 (産総研), 菅野 亜紀 (富山大), 宮城 愛美 (筑波技術大)
幹事補佐 内田 翼 (NHK), 三浦 哲平 (豊田高専)

アクセシビリティ研究会(IPSJ-AAC) [schedule] [select]

日時 2024年 3月18日(月) 10:00 - 17:55
2024年 3月19日(火) 09:30 - 16:50
議題 聴覚・視覚障害者支援、一般 
会場名 筑波技術大学 春日キャンパス 
住所 〒305-8521 茨城県つくば市春日4-12-7
交通案内 https://www.tsukuba-tech.ac.jp/access/kasuga.html
会場世話人
連絡先
筑波技術大学 宮城愛美
著作権に
ついて
以下の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
参加費に
ついて
この開催は「技報完全電子化」研究会です.参加費(WIT研究会)についてはこちらをご覧ください

3月18日(月) 午前  コミュニケーション
10:00 - 11:40
(1)
WIT
10:00-10:25 組織シミュレータを用いた心理的距離の変化に関する基礎的検討 ~ メッセージの伝播を考慮したコミュニケーションモデルの構築と評価 ~ WIT2023-39 我妻 晃・○塩野目剛亮帝京大
(2)
WIT
10:25-10:50 環境音認識によりインタラクティブにオノマトペを表示するAR擬音語学習システム WIT2023-40 有隅惟人平尾悠太朗ペルスキアエルナンデス モニカ奈良先端大)・磯山直也大妻女子大)・内山英昭清川 清奈良先端大
(3)
WIT
10:50-11:15 OCRを用いた「やさしい日本語」翻訳アプリの開発に関する研究 WIT2023-41 細田 梓・○三浦哲平豊田高専
(4) 11:15-11:40 感謝の送り合いによる自己肯定感の向上に関する検討
ー学校現場を想定した人間関係可視化システムの提案ー
吉田美遥,塩野目剛亮(帝京大学)
  11:40-12:40 昼食 ( 60分 )
3月18日(月) 午後  視覚障害支援
12:40 - 13:55
(5)
WIT
12:40-13:05 受動的力覚誘導条件が空間位置の認知再生に与える影響の評価 WIT2023-42 坂井忠裕大西淳児坂尻正次松尾政輝筑波技大)・三浦貴大産総研
(6)
WIT
13:05-13:30 視覚障がい者に対する自動販売機利用支援システムの開発 WIT2023-43 近藤千紗奈良先端大)・テオ ヴィナヤーク平尾悠太朗ペルスキア エルナンデス モニカ内山英昭清川 清奈良先端大
(7)
WIT
13:30-13:55 視覚障害者のスマートスピーカー・スマートホームデバイスの利用状況調査2023 WIT2023-44 鶴見昌代宮城愛美筑波技大
  13:55-14:05 休憩 ( 10分 )
3月18日(月) 午後  特別企画
14:05 - 16:05
(8)
WIT
14:05-14:20 [招待講演]論文作成・発表アクセシビリティガイドライン ~ 共生社会実現に役立つ研究を進めるために ~ WIT2023-45 布川清彦東京国際大)・若月大輔筑波技大)・酒向慎司名工大
(9)
WIT
14:20-14:35 [招待講演]国際生活機能分類(ICF)と論文作成・発表アクセシビリティガイドライン WIT2023-46 布川清彦東京国際大)・若月大輔筑波技大)・酒向慎司名工大
(10)
WIT
14:35-14:50 [招待講演]視覚障害者の情報アクセスの状況と学会・研究会の参加 WIT2023-47 宮城愛美筑波技大)・池松塑太郎特定非営利活動法人ユニバーサルイベント協会
(11)
WIT
14:50-15:05 [招待講演]学会・研究会におけるろう・難聴者の情報保障――論文作成・発表アクセシビリティガイドラインの活用―― WIT2023-48 若月大輔筑波技大)・塩野目剛亮帝京大
(12)
WIT
15:05-15:20 [招待講演]学会・研究会における発達障害がある/可能性がある人への合理的配慮等の提供 WIT2023-49 苅田知則今野 順愛媛大
(13) 15:20-16:05 パネルディスカッション
  16:05-16:15 休憩 ( 10分 )
3月18日(月) 午後  アクセシビリティ
16:15 - 17:55
(14)
WIT
16:15-16:40 LMSのアクセシビリティに関する日本の現状 WIT2023-50 青木千帆子筑波技大)・白銀純子東京女子大
(15)
WIT
16:40-17:05 Authoring Tool Accessibility GuidelinesがLMSの開発に及ぼす影響 WIT2023-51 白銀純子東京女子大)・青木千帆子筑波技大
(16)
WIT
17:05-17:30 見え方と映像のジャンルによる音声ガイドの必要性に関する調査 WIT2023-52 鶴見昌代鈴木拓人黒木梨瑚筑波技大
(17) 17:30-17:55 聴覚障害者が聴者中心の部活動で練習をする際に必要な情報保障の検討
髙橋来海,渡辺知恵美(筑波技術大学)
3月19日(火) 午前  聴覚障害支援
09:30 - 11:10
(18) 09:30-09:55 混合音声から抽出した難聴者の発話の聞き取りやすさに関する客観的および主観的な評価による検討
藤江匠汰,安啓一(筑波技術大学),小林彰夫(大和大学)
(19)
WIT
09:55-10:20 聴覚障碍者向けの振動子を用いた帽子型音源情報提示デバイスの提案 WIT2023-53 仲田深紅平尾悠太朗ペルスキアエルナンデス モニカ奈良先端大)・磯山直也大妻女子大)・内山英昭清川 清奈良先端大
(20) 10:20-10:45 車両接近場面を想定したVR音源定位システムによる定位分析
-健聴者と聴力左右差のある難聴者を対象として-
伊藤隆浩(武蔵野大学),中村拓人(静岡大学),西村雅史(愛知産業大学),
北義子(武蔵野大学)
(21) 10:45-11:10 ろう・難聴者に適した肩掛式振動型通知システムの有効性の検討:
複数人会議を模したVR環境における評価
村山悠太(筑波技術大),設楽明寿(筑波大学/筑波技術大学),米山文雄,加藤伸子(筑波技術大学),鮫島健一郎(アルプスアルパイン株式会社),白石優旗(筑波技術大学)
  11:10-11:20 休憩 ( 10分 )
3月19日(火) 午後  手話/サイン
11:20 - 12:35
(22) 11:20-11:45 複数人のろう者による手話会話の生配信に関する事例報告:
xDiversityスピンオフ・シンポジウム企画xTalk
設楽明寿,鈴木一平(筑波大学),田中沙紀子(富士通株式会社),
菅野裕介(東京大学),落合陽一(筑波大学)
(23) 11:45-12:10 ろう・難聴者に適したバスケットボール試合中の情報伝達法:
片手サインの提案と情報伝達手の導入
新林玖妃(筑波技術大学),設楽明寿(筑波大学/筑波技術大学),
米山文雄,加藤伸子,白石優旗(筑波技術大学)
(24)
WIT
12:10-12:35 手話の言語的特徴と模倣の正確さとの関係に関する一検討 ~ テキスト・映像・HMD教材を用いた手話の模倣実験 ~ WIT2023-54 佐藤友哉塩野目剛亮帝京大
  12:35-13:30 昼食 ( 55分 )
3月19日(火) 午後  オーガナイズドセッション
13:30 - 15:00
(25) 13:30-15:00 介護支援技術の評価法の開発および技術開発・導入上の課題と工夫
杉原太郎(東京工業大学),大島千佳(佐賀大学),桑原教彰(京都工芸繊維大学),塩瀬隆之(京都大学),中川威(国立長寿医療研究センター)
  15:00-15:10 休憩 ( 10分 )
3月19日(火) 午後  高齢者/介護
15:10 - 16:50
(26)
WIT
15:10-15:35 体表面温度による高齢者の異常状態検知手法 WIT2023-55 花当祐郁森島 信浦島 智富山県立大)・峰松 宏山本隆志シキノハイテック)・鳥山朋二富山県立大
(27)
WIT
15:35-16:00 高齢者の肩関節可動域を測定するための動作誘導手法の評価 WIT2023-56 皆川祐人浦島 智森島 信鳥山朋二富山県大
(28) 16:00-16:25 介護施設の雰囲気向上に着目した支援技術評価指標の開発
平賀暉章(東京工業大学),鈴木斎王(宮崎大学),杉原太郎(東京工業大学)
(29)
WIT
16:25-16:50 ロボット介護機器開発における環境整備の動向について WIT2023-57 梶谷 勇産総研)・秋山靖博信州大)・大畑光司北陸大

講演時間
一般講演発表 20 分 + 質疑応答 5 分

問合先と今後の予定
WIT 福祉情報工学研究会(WIT)   [今後の予定はこちら]
問合先 mgikba- 
IPSJ-AAC アクセシビリティ研究会(IPSJ-AAC)   [今後の予定はこちら]
問合先  


Last modified: 2024-01-22 15:03:51


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[WIT研究会のスケジュールに戻る]   /   [IPSJ-AAC研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   / [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会