お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 18件中 1~18件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CNR, BioX
(共催)
2024-02-29
13:30
東京 NHK放送技術研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ディープラーニングを用いた手形状認証を追加した空中ダイヤルPINコード入力認証システムの設計
王 俊武 博佐藤公則東工科BioX2023-70 CNR2023-37
現代技術の継続的な発展に伴い、非接触認証の需要が増加しており、シンプルで安全な非接触認証方法が必要とされている。一般的な... [more] BioX2023-70 CNR2023-37
pp.1-6
SANE, SAT
(併催)
2023-03-03
09:30
沖縄 宮古島市中央公民館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
非接触操作パネルにおけるガウス過程回帰を用いた指位置検出法に関するシミュレーション検討
北村尭之山岡智也影目 聡三菱電機SANE2022-114
近年,透明導電膜をガラスに実装した5G移動通信向け透明アンテナの開発が進んでいる.通信用途以外の透明アンテナ応用を検討す... [more] SANE2022-114
pp.86-90
US 2020-12-14
15:15
ONLINE オンライン開催 接着された圧電素子の遠隔励振による非接触でのボルト緩み検出
長谷部和彦和田有司中村健太郎東工大US2020-53
ボルトの定期的な点検は構造物の健全性を保つために重要であり、簡便な検査方法が求められている。非接触での検査手法は、実現で... [more] US2020-53
pp.18-23
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2019-12-11
- 2019-12-13
広島 広島県情報プラザ(広島) 透析患者向けベッドにおいて光フィードバックが仮想タッチパネルの操作性に及ぼす影響
武田祐樹横山大知中道 上福山大)・稲葉利江子津田塾大)・渡辺恵太エムスリー)・山田俊哉NTTテクノクロス
本研究では,試作した透析患者向けベッドに使用している仮想タッチパネルを可視化するための光フィードバックを提案する.光フィ... [more]
US 2018-08-30
14:20
東京 東京工業大学田町キャンパス 一体型非接触超音波肉厚計測装置の改良
佐藤智夫港湾空港技研)・虻川和紀木更津高専)・小林明広マイクロデザイン)・田中敏成白井一洋松本さゆり港湾空港技研US2018-43
港湾構造物に用いられる鋼管杭,鋼矢板の厚みを,付着した海洋生物の除去することなく測定するために用いる非接触型超音波肉厚計... [more] US2018-43
pp.13-18
US 2017-08-31
14:50
神奈川 IHI 横浜事業所 一体型非接触超音波肉厚計測装置の試作
虻川和紀・○佐藤智夫港湾空港技研)・小林明広マイクロデザイン)・田中敏成白井一洋松本さゆり港湾空港技研US2017-54
港湾構造物に用いられる鋼管杭,鋼矢板の厚みを,付着した海洋生物の除去することなく測定するために用いる非接触型超音波肉厚計... [more] US2017-54
pp.41-46
US 2015-07-31
17:00
大阪 日本ペイントホールディングス 本社
(大阪)
オープン型EMSシステムによる超高温下でのガラス溶融粘度測定
保田正範京都電子)・平野太一酒井啓司東大US2015-36
EMS(Electro-Magnetically Spinning)システムは,非接触でプローブにトルクを加えられること... [more] US2015-36
pp.45-48
EMCJ 2014-04-18
15:25
富山 富山大 心電信号の人体通信によるリアルタイム伝送とコモンモードノイズ低減
佐久間 淳藤原拓也加藤 巧安在大祐王 建青名工大EMCJ2014-6
リアルタイムに生体データを取得・伝送することによって運転者の健康状態をモニタリングするシステムが自動車の自動制御・自動運... [more] EMCJ2014-6
pp.31-36
ICD 2013-04-11
10:50
茨城 産業技術総合研究所 つくばセンター [招待講演]非接触メモリーカードの待機電力削減のための誘導結合型ウェイクアップトランシーバ
三浦典之神戸大)・齋藤美都子田口眞男黒田忠広慶大ICD2013-3
非接触メモリーカードの待機電力を1/500に削減するノーマリーオフの誘導結合型ウェイクアップトランシーバを開発した。0.... [more] ICD2013-3
pp.11-14
MW 2013-03-08
14:30
広島 広島大学 [招待講演]近接電磁界を用いた非接触低電力高速インターフェース
石黒仁揮黒田忠広慶大MW2012-189
近接電磁界を用いた電力効率の高い非接触高速データインターフェースの開発を進めてきた。数ミリメートル程度の通信距離を想定し... [more] MW2012-189
pp.163-168
ICD 2012-04-24
09:00
岩手 つなぎ温泉清温荘(岩手県) [招待講演]メモリインターフェース用非接触高速データ伝送技術
石黒仁揮尹 元柱中野慎也水原 渉小菅敦丈三浦典之黒田忠広慶大ICD2012-7
大容量メモリシステムを実現するための高速マルチドロップバスを開発した。伝送線路間の近接電磁界結合を原理とする非接触方向性... [more] ICD2012-7
pp.31-36
MBE, NC
(併催)
2012-03-15
11:30
東京 玉川大学 アクティブ3次元センサを用いた簡易型非接触呼吸計測
青木広宙広島市大)・宮崎雅樹仲村秀俊慶大)・古川 亮広島市大)・佐川立昌産総研)・川崎 洋鹿児島大MBE2011-126
本研究では,肺機能検査の簡便な実施を目的として,パターン光投影によるアクティブ三次元センサであるKinectを用いた簡易... [more] MBE2011-126
pp.101-106
TL 2009-10-24
13:30
東京 機械振興会館 個性的感性の神経工学的評価の試み ~ 脳波、心拍、体表温度計測と感情の相関解析 ~
岩渕奈穂子東京農工大)・小田一之インタークロス)・鈴木美穂田中聡久中村 俊小柴満美子東京農工大TL2009-26
ストレスフリーな環境下で行動中の人間を、非接触あるいは最小限の接触計測することにより、感性について自
動認知する技術開... [more]
TL2009-26
pp.7-10
US 2008-09-25
16:50
宮城 東北大学(南講義棟103室) 屈曲振動円板を用いた非接触型超音波モータのギャップ長を考慮した最適設計
山吉康弘中川友裕田村英樹広瀬精二山形大US2008-38
空気の粘性効果を考慮した非接触型超音波モータのギャップ空間の等価回路を用いて音圧解析を行い,屈曲振動円板を用いた非接触型... [more] US2008-38
pp.35-40
ED, SDM
(共催)
2007-06-25
16:45
海外 Commodore Hotel Gyeongju Chosun, 慶州, 韓国 Fabrication of temperature sensor using thermopile based on Silicon on Insulator(SOI) structure
Wang-Hoon LeeToyohashi Univ. of Tech.)・Young-Tae LeeAn-dong National Univ.)・Hidekuni TakaoKazuaki SawadaMakoto IshidaToyohashi Univ. of Tech.
 [more]
MBE 2006-05-27
09:55
富山 富山大学 直接及び走査方式によるメニュー選択を用いた目入力型遠隔介護支援システムの開発
小路 渉桶谷哲哉波岡聡志高野博史中村清実富山県立大
筋萎縮性側索硬化症(ALS)や脳卒中等による全身麻痺,失語症等の障害者は,手足や口などのコミュニケーション手段を用いる事... [more] MBE2006-17
pp.5-8
ET 2006-01-28
15:05
東京 日大文理学部 携帯電話と非接触型ICカードを用いた授業運営管理システム
樋川和伸中西一夫岡田政則金沢学院大
携帯電話やノートPCなどの携帯機器を利用した授業の運営管理システムを開発し,正規の授業運営に活用して,学生の授業参加意識... [more] ET2005-85
pp.63-68
MBE 2005-03-28
14:55
東京 玉川大学 直接選択と走査方式を組み合わせた目入力による遠隔介護支援システム
波岡聡志高野博史柘植夕起子富山県立大)・黒川正博黒川製作所)・中村清実富山県立大
筋萎縮性側索硬化症(ALS)や重症筋無力症,脳卒中等による全身麻痺,失語症等の障害者は,手足や口などのコミュニケーション... [more] MBE2004-107
pp.45-48
 18件中 1~18件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会