お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

革新的無線通信技術に関する横断型研究会 (MIKA)  (検索条件: 2019年度)

「from:2019-10-02 to:2019-10-02」による検索結果

[革新的無線通信技術に関する横断型研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 107件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
MIKA
(第二種研究会)
2019-10-03
11:15
北海道 北海道大学 [ポスター講演]実データとレイトレースに基づく19GHz帯における到来方向推定に関する考察
上村早紀西森健太郎谷口諒太郎新潟大)・猪又 稔北尾光司郎今井哲朗NTTドコモ
第5世代移動通信システム(5G)では,ミリ波帯の使用が想定されている.5Gでは,Massive MIMOの導入が検討され... [more]
MIKA
(第二種研究会)
2019-10-03
11:15
北海道 北海道大学 [ポスター講演]グラフに基づく強化学習による無線LANチャネル制御の学習効率向上
大津一樹神矢翔太郎山本高至西尾理志守倉正博京大
本稿は,強化学習に基づく無線LANチャネル制御について,グラフ同型性を用いた効率化手法を提案する.
最適なチャネル割当... [more]

MIKA
(第二種研究会)
2019-10-03
11:15
北海道 北海道大学 [ポスター講演]六面体アンテナを用いた0.9/2.4/5.1GHzの伝搬損失の範囲の検討
五十嵐悠貴西森健太郎新潟大)・島崎安徳パナソニック)・谷口諒太郎新潟大)・濱邉太一竜田明浩江村鉄兵浅田拓也パナソニック
第5世代移動通信システム(5G)に向けた開発が進められている.5G導入後は4Gまでの端末が多数存在するが,管理下の無線ノ... [more]
MIKA
(第二種研究会)
2019-10-03
11:15
北海道 北海道大学 [ポスター講演]0.9/2.4/5.1GHz帯における屋外-屋内伝搬侵入損失の比較検討
水野優太西森健太郎谷口諒太郎新潟大
近年,第5世代移動通信システム(5G)に向けた開発が進められている.5G導入後は4Gまでの端末が多数存在するが,管理下の... [more]
MIKA
(第二種研究会)
2019-10-03
11:15
北海道 北海道大学 [ポスター講演]平行二線路WPTシステムにおける複数同時給電の実験的検証
川端康平東野武史岡田 実奈良先端大
近年,多端末へ同時給電を行うワイヤレス給電(WPT)技術が報告されている.複数の受電端末へ給電するWPTでは最大効率を達... [more]
MIKA
(第二種研究会)
2019-10-03
11:15
北海道 北海道大学 [ポスター講演]オーバーラップ素子を導入したMIMOレーダにおける固有ベクトルを用いた送信信号誤差補正
加藤秀崇菊間信良榊原久二男名工大
近年,自動車による自動運転や危険回避システムの実現のため,高性能なレーダの開発が急務である.送信と受信にそれぞれ複数のア... [more]
MIKA
(第二種研究会)
2019-10-03
11:15
北海道 北海道大学 [ポスター講演]スパース重ね合わせ符号を用いた多元接続の誤り率の性能
立和名隼人實松 豊九大
移動体通信におけるマシンタイプ通信方式の候補の一つであるSparse Code Multiple Access(SCMA... [more]
MIKA
(第二種研究会)
2019-10-03
11:15
北海道 北海道大学 [ポスター講演]ソーシャルネットワークのコミュニティ構造を用いたツイートの寿命予測に関する一考察
津田奈子津川 翔筑波大
 [more]
MIKA
(第二種研究会)
2019-10-03
11:15
北海道 北海道大学 [ポスター講演]映像情報に基づく無線通信品質予測
高橋馨子工藤理一井上 武水野晃平NTT
無線通信技術の発展により、様々なコネクテッドデバイスによるサービス創出が期待されている。本稿では、コネクテッドデバイスと... [more]
MIKA
(第二種研究会)
2019-10-03
11:15
北海道 北海道大学 [ポスター講演]空間平均を用いた尖度に基づくFastICAとRobustICAの比較検討
佐藤友哉菊間信良榊原久二男名工大
近年の無線通信システムの発展に伴い,電波監視のための高度な技術と機能が求められている.BSS (Blind Source... [more]
MIKA
(第二種研究会)
2019-10-03
11:15
北海道 北海道大学 [ポスター講演]多重ネットワークにおける誤情報拡散抑制手法の有効性に関する一考察
藤田結海津川 翔筑波大
ソーシャルネットワーク上でのフェイクニュースの拡散が問題となっている。そこで、ソーシャルネット ワークにおいて、フェイク... [more]
MIKA
(第二種研究会)
2019-10-03
11:15
北海道 北海道大学 [ポスター講演]ドローンネットワークにおける協調伝送方式の誤り率変化に対する評価
林 泰成日本工大)・木村共孝同志社大)・平栗健史日本工大
ドローンを用いた中継伝送は,空中での編隊飛行により自由なネットワークが構築できる.しかし,風に よるドローンの揺れや地上... [more]
MIKA
(第二種研究会)
2019-10-03
11:15
北海道 北海道大学 [ポスター講演]二層誘電体中央に金属パターンを構成した広帯域周波数選択板の試作評価
村井崇紘稲生翔太榊原久二男菊間信良名工大
周波数選択板(Frequency Selective Surface:以下 FSS)は,ある特定の周波数を反射・透過させ... [more]
MIKA
(第二種研究会)
2019-10-03
11:15
北海道 北海道大学 [ポスター講演]指向性ビームを用いた群れドローンネットワークにおける通信方式の一検討
設樂 勇日本工大)・谷口諒太郎西森健太郎新潟大)・平栗健史日本工大
 [more]
MIKA
(第二種研究会)
2019-10-03
11:15
北海道 北海道大学 [ポスター講演]寿命の長いオンラインコミュニティのソーシャルネットワークの特徴はコミュニティの規模によって異なるか? ~ Reddit のデータを用いた一考察 ~
岡部理紗子津川 翔筑波大)・新井田 統KDDI総合研究所
 [more]
MIKA
(第二種研究会)
2019-10-03
11:15
北海道 北海道大学 [ポスター講演]機械学習によるQoE推定手法の検討
黒沢啓人進藤卓也平栗健史日本工大
 [more]
MIKA
(第二種研究会)
2019-10-03
11:15
北海道 北海道大学 [ポスター講演]チップレスRFIDの書き込み技術に関する一検討
成末義哲平井亨武森川博之東大
本稿ではチップレスRFIDのデータ書き込み技術について報告する.近年,RFIDのさらなる低コスト化のため,半導体ICを用... [more]
MIKA
(第二種研究会)
2019-10-03
11:15
北海道 北海道大学 [ポスター講演]機械学習によるトマトの果実や花の識別における特徴量の検討
福山英亮星野祐希進藤卓也平栗健史日本工大
現代の農業では,人間の代わりに機械が農作業を行う技術が開発されてきた.しかし,依然として農業に は,人間の視覚や触覚,経... [more]
MIKA
(第二種研究会)
2019-10-03
11:15
北海道 北海道大学 [ポスター講演]アジア新興国における携帯電話利用行動の理解に向けた定性調査
東條直也新井田 統KDDI総合研究所
情報通信技術の発展と普及によりユーザの選択肢が多様化する中で,システムやサービスの開発において,より包括的なユーザ視点や... [more]
MIKA
(第二種研究会)
2019-10-03
11:15
北海道 北海道大学 [ポスター講演]A Preliminary Study on Low-Overhead Graph-Based Wireless Point Cloud Delivery
Takuya FujihashiOsaka Univ.)・Toshiaki Koike-AkinoMERL)・Watanabe TakashiOsaka Univ.)・Philip V. OrlikMERL
 [more]
 107件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会