お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 26件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
PRMU, IPSJ-CVIM, IPSJ-DCC, IPSJ-CGVI
(連催)
2023-11-16
16:50
鳥取 鳥取県立生涯学習センター(県民ふれあい会館)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
マルチラベル分類ABNを用いたギフチョウ斑紋画像からの食草分類に関する研究
平川 翼荒井嵩貴山下隆義藤吉弘亘大場裕一福井弘道中部大)・矢後勝也東大PRMU2023-27
チョウ類はその派手な色彩から人目に付きやすく,身近な生物であり,愛好家も多い分類群である.また,標本の収集量が豊富で標本... [more] PRMU2023-27
pp.62-67
IE, ITS
(共催)
ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
(連催) [詳細]
2023-02-22
15:35
北海道 北海道大学 協調型自動運転のためのネットワーク状態分析・可視化
神原滉一Ehsan Javanmardi中里 仁東大)・山田峻也高田広章渡辺陽介名大)・佐藤健哉同志社大)・塚田 学東大ITS2022-76 IE2022-93
近年,協調型の自動運転が交通安全や交通流の効率化につながるとして注目されている.協調型自動運転とは,自動運転車が周囲の車... [more] ITS2022-76 IE2022-93
pp.192-197
IE, ITS
(共催)
ITE-AIT, ITE-ME, ITE-MMS
(共催)
(連催) [詳細]
2022-02-21
15:50
ONLINE オンライン開催 顕著性マップに基づく腹腔鏡コントラスト強調画像の関心領域推定における統計的分析
河畑則文北大)・中口俊哉千葉大ITS2021-34 IE2021-43
病院などの医療現場において,医療従事者が医用画像を目視で見る機会は多く,どこの部分を注視しているか,重要であるかという情... [more] ITS2021-34 IE2021-43
pp.55-60
HIP 2021-10-22
13:35
ONLINE オンライン開催 自己運動速度を考慮したドライバ視点映像に対する顕著性推定モデル
本間友也藤田将史小濱 剛近畿大HIP2021-44
自動車運転中のドライバの注意誘導先を予測するモデルとして,小玉らによる初期視覚系受容野特性と高次運動選択機構を考慮した自... [more] HIP2021-44
pp.75-80
US 2021-09-24
15:35
ONLINE オンライン開催 アニュラアレイセンサへのDAS法応用による光音響顕微鏡像における被写界深度の改善
鈴木 陸新楯 諒石井琢郎西條芳文東北大US2021-38
末梢微小血管網の形態学的観察に,光音響イメージング技術が注目されている.本研究では, 4チャンネルのアニュラアレイセンサ... [more] US2021-38
pp.23-27
MVE 2021-09-17
14:00
ONLINE オンライン開催(国士舘大学でのハイブリッド開催から変更) スタイル特徴を利用したCNNによる印象分布推定
大萩優哉関西学院大)・飛谷謙介長崎県立大)・谷 伊織神戸大)・橋本 翔西南学院大)・長田典子関西学院大MVE2021-14
本研究では,深層学習モデルを使用し,プロダクトの画像の印象評価時に生じる個人差を考慮した印象分布推定モデルの構築手法を提... [more] MVE2021-14
pp.33-37
SIP 2021-08-23
14:50
ONLINE オンライン開催 [招待講演]無線環境の可視化:空間統計学の基礎とその多次元拡張
佐藤光哉東京理科大SIP2021-30
電波マップ構築が注目を集めている.これは,端末が移動観測した受信電力情報を外部サーバへ集約し,空間内挿を併用することであ... [more] SIP2021-30
pp.12-17
ITE-HI, ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
IE, ITS
(共催)
(連催) [詳細]
2020-02-27
15:25
北海道 北海道大学
(開催中止,技報発行あり)
サッカー映像視聴時の視線データを用いた情報の提示領域の算出に関する検討
鈴木元樹高橋 翔小川貴弘長谷山美紀北大
本発表では,サッカー映像視聴時の視線データを用いて情報の提示領域を算出する手法を提案する.
まず,視聴者の注目領域を明... [more]

IMQ, HIP
(共催)
2019-07-19
15:30
北海道 札幌市立大学 サテライトキャンパス 画像の視覚的および空間的特徴に基づくユーザに特化した注視領域推定の高精度化に関する検討 ~ 視覚的特徴の類似度と推定精度の関係性に関する一考察 ~
諸戸祐哉前田圭介小川貴弘長谷山美紀北大IMQ2019-3 HIP2019-31
本文では,我々が以前提案した,画像の視覚的および空間的特徴に基づくユーザに特化した注視領域の推定手法の高精度化に関する検... [more] IMQ2019-3 HIP2019-31
pp.13-16
IPSJ-MPS, IPSJ-BIO
(共催)
NC, IBISML
(併催)
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2019-06-17
15:25
沖縄 沖縄科学技術大学院大学 視認動作時における脳波と視野特性の評価
丸野達也山本昂汰・○稲垣圭一郎中部大NC2019-6
ヒトは,シーンに内在する様々な情報を脳で処理し,シーンの認識や判断を行う.このとき注意の空間分布やそれに伴う視線移動によ... [more] NC2019-6
p.27
MBE, NC, NLP
(併催)
2018-01-26
15:50
福岡 九州工業大学 自己組織化マップにおいて着目する項目へ特化した特徴マップの限定的表示法
和久屋 寛田中裕恒伊藤秀昭佐賀大NC2017-56
自己組織化マップ(SOM)は,多次元空間から2次元平面への位相保持マッピングを実現する一種の信号変換器であり,似たもの同... [more] NC2017-56
pp.35-40
HIP 2017-10-24
10:00
京都 京都テルサ 確率的顕著性マップモデルによる自由観察条件におけるスキャンパスのシミュレーション
岡崎那耶小濱 剛近畿大HIP2017-69
近年,webサイトや広告などのデザインを評価する指標として,自由観察時の視線分布を利用する手法が注目されている.実測され... [more] HIP2017-69
pp.57-60
HIP 2016-09-28
14:00
奈良 奈良春日野国際フォーラム 視覚探索における顕著性とアンサンブル情報の眼球運動への影響
熊切俊祐京大)・上田祥行こころの未来)・齋木 潤京大HIP2016-56
眼球の構造上の制約のため,ヒトは視野中に映る全てのものの情報を一度に処理することは不可能である.そのため、対象の詳細な情... [more] HIP2016-56
pp.67-70
HIP 2015-09-29
14:20
京都 京都テルサ 顕著性とアンサンブル情報の視覚探索における効果の比較
熊切俊祐齋木 潤京大HIP2015-84
ヒトの眼球運動のメカニズムに関して,視野上の顕著性の高い箇所に視覚的注意を誘引するという顕著性マップに基づいた説明が実験... [more] HIP2015-84
pp.61-65
IMQ 2015-05-22
14:25
富山 富山大学 動画像中の品質変化に伴う視線運動変化の分析
宮山雄太稲積泰宏柴田啓司堀田裕弘富山大IMQ2015-2
近年の動画像に於ける情報量の膨大化が進む中,新たな動画像符号化手法として顕著性を用いるものが提案されている.しかし,動画... [more] IMQ2015-2
pp.5-9
PRMU, MVE
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2014-01-24
09:10
大阪 大阪大学豊中キャンパス 基礎工学部国際棟 顕著特徴領域を利用したBoVWベース類似画像検索の改善方式の検討
鄒 子君古賀久志電通大PRMU2013-110 MVE2013-51
類似画像検索でよく使われているBag of Visual Words(BoVW)では全ての特徴点を均等に取り扱うため,画... [more] PRMU2013-110 MVE2013-51
pp.183-188
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2013-12-18
- 2013-12-20
愛媛 松山市総合コミュニティセンター 探索目標の視覚特徴分布を考慮した誘目度推定モデル
大平隼也平山高嗣榎堀 優間瀬健二名大
近年,視線に基づく人間共生型ロボットやドライバーの安全運転支援といった,視覚情報をメディアとした情報システムが注目されて... [more]
PRMU 2013-02-21
15:00
大阪 大阪府立大 誘目性を活用した画像加工による注視誘導
萩原愛子千葉大)・杉本晃宏NII)・川本一彦千葉大PRMU2012-145
誘目性を測る指標として視覚的顕著性が注目されている.そして,画像中の指定領域の視覚的顕著性を高めることで,人の注視を自然... [more] PRMU2012-145
pp.91-96
ITS, IE
(共催)
ITE-AIT, ITE-HI, ITE-ME
(共催)
(連催) [詳細]
2013-02-18
16:00
北海道 北海道大学 注視モデルに基づく画像内の主要な物体の自動検出
石飛次郎コー ユエンシュアン前田純治室蘭工大ITS2012-33 IE2012-113
本研究は,静止画像内の主要な物体を自動的に検出することを目的とする.画像内から主要な物体を自動
検出する技術は,物体認... [more]
ITS2012-33 IE2012-113
pp.83-88
ITS, IE
(共催)
ITE-AIT, ITE-HI, ITE-ME
(共催)
(連催) [詳細]
2012-02-20
16:00
北海道 北海道大学 注視モデルに基づく画像内の顕著な領域の自動検出
岡田俊久石飛次郎前田純治室蘭工大ITS2011-37 IE2011-113
本研究は,静止画像内から知覚的に顕著な領域を自動的に検出することを目的とする.画像内から特定の物体や領域を自動検出する技... [more] ITS2011-37 IE2011-113
pp.85-90
 26件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会