お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 17件中 1~17件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
AP
(第二種研究会)
2023-06-01
11:25
長野 長野県 南牧村教育委員会・中央公民館 電波暗室における自由空間法を用いた材料透過特性の測定に関する電磁界シミュレーションによる検証
山本将司井上祐樹NTTドコモ
Beyond 5G, 6G移動通信システムではミリ波・テラヘルツ波などの高周波数帯の利用が検討されている.高周波数帯では... [more]
SANE, SAT
(併催)
2023-03-02
10:30
沖縄 宮古島市中央公民館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
誤り訂正技術および遅延途絶耐性ネットワーク技術による通信品質に関する評価
小松宏光鈴木 快ソニーコンピュータサイエンス研)・鈴木清久森永 優JAXASAT2022-58
インターネットのカバレッジ拡張や災害時のネットワーク網として衛星や成層圏プラットフォームを用いた非地上系ネットワーク(N... [more] SAT2022-58
pp.17-21
AP
(第二種研究会)
2022-12-08
16:05
沖縄 沖縄県名護市21世紀の森公園(名護市中央公民館)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
電波暗室における自由空間法を用いた材料透過特性の測定方法に関する検討
山本将司井上祐樹NTTドコモ
Beyond 5G, 6G移動通信システムではミリ波・テラヘルツ波などの高周波数帯の利用が検討されている.高周波数帯では... [more]
OCS, LQE, OPE
(共催)
2019-10-17
09:35
鹿児島 サンプラザ天文館(鹿児島) 空間光学系を用いた多レーン集積光送信モジュールにおける効率的調芯手法の開発
村尾覚志望月敬太池田一貴白尾瑞基長谷川清智有賀 博三菱電機OCS2019-27 OPE2019-65 LQE2019-43
多レーン集積光送信モジュール(TOSA)は,パッケージ内で光信号を合波し,シングルモード光ファイバ(SMF)に出力させる... [more] OCS2019-27 OPE2019-65 LQE2019-43
pp.1-6
MW
(第二種研究会)
2019-06-26
- 2019-06-28
海外 RUS(タイ・バンコク) Watermelon meter based on reflection measurement
Nakarin InsaengChayanat RattanajumnongPaiboon YoiyodRSU
This paper offers watermelon quality classification with mic... [more]
MW
(第二種研究会)
2015-08-06
- 2015-08-08
海外 チュラロンコン大学(タイ・バンコク) [招待講演]A Reflectometer with Beam Switching Capability
Chainarong KittiyanpunyaMonai KrairikshKMITL
This paper presents a reflectometer using pattern reconfigur... [more]
CPSY, RECONF, VLD
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2014-01-28
15:50
神奈川 慶応義塾大学 日吉キャンパス 光空間リンクとオンオフ制御による省電力ネットワークの検討
尾崎友哉慶大)・鯉渕道紘NII)・天野英晴松谷宏紀慶大VLD2013-114 CPSY2013-85 RECONF2013-68
スーパーコンピュータやハイエンドなデータセンターの大規模化が進むにつれて、ネットワークの消費電力が増加し続けている。ネッ... [more] VLD2013-114 CPSY2013-85 RECONF2013-68
pp.73-78
IE 2012-04-27
13:40
東京 成蹊大学 対応点マッチングに基づくズームカメラを用いた動的パラメータ推定時におけるSIFTとSURFの性能比較
須田 新村上仁己小池 淳成蹊大)・三功浩嗣内藤 整KDDI研IE2012-9
自由視点映像の合成技術として様々な手法が提案されているが,対象空間と撮影カメラ間の射影関係(カメラパラメータ)が既知であ... [more] IE2012-9
pp.47-50
NS, IN
(併催)
2012-03-09
11:20
宮崎 宮崎シーガイア P2Pネットワーク解析のためのスケールフリーネットワークの可視化
佐々木 海Hsiang-Yun Hu吉田雅裕東大)・宮村(中村) 浩子原子力機構)・大坐畠 智電通大)・中尾彰宏高橋成雄東大NS2011-223
P2Pネットワークに代表されるスケールフリーなネットワークの可視化手法について述べる。ソーシャルネットワークなどのネット... [more] NS2011-223
pp.249-254
ACT
(第二種研究会)
2010-12-22
10:30
沖縄 沖縄ホテル バイコニカルアンテナの自由空間アンテナ係数とその測定不確かさ
黒川 悟飴谷充隆廣瀬雅信産総研
放射EMI測定に用いられるバイコニカルアンテナの自由空間アンテナ係数推定法として, 時間領域処理とパルス圧縮手法を用いた... [more]
SANE 2010-10-27
13:00
海外 Ramada Hotel, 済州島(韓国) [招待講演]Scintillation Index of the Free Space Optical Channel: Phase Screen Modelling and Experimental Results
Kerry A. MudgeEdinburgh)・Dilusha SilvaUniv. of Western Australia)・Bradley A. ClareKenneth J. GrantEdinburgh)・○Brett NenerUniv. of Western AustraliaSANE2010-68
 [more] SANE2010-68
pp.1-6
AP 2009-09-03
15:15
青森 八戸工大 線路状フリーアクセスマットによる無線電力伝送
嚴 槿宣新井宏之横浜国大AP2009-89
無線機器の増加に伴い無線電力伝送への要望も強くなっている.筆者らは近距離無線通信において干渉の影響を除去するためにシート... [more] AP2009-89
pp.57-60
OFT, OPE
(共催)
2009-03-06
14:45
東京 機械振興会館 移動に柔軟な屋内空間光通信技術とその広域リモートセンシングへの拡張
西村春輝加藤寿啓矢野浩司竹内一希前田卓哉野中弘二高知工科大)・田中洋介東京農工大OFT2008-96 OPE2008-196
レーザービームを用いた光無線通信では,アクセスに使用する場合ユーザーの移動に柔軟に対応するためには複雑な光軸制御機構が必... [more] OFT2008-96 OPE2008-196
pp.51-55
PN, OPE, EMT, LQE
(共催)
2009-01-30
14:50
京都 京都工芸繊維大学(松ヶ崎キャンパス) MEMSミラーのスイッチング制御アルゴリズムの開発
水上雅人根本 成山口城治NTTPN2008-71 OPE2008-174 LQE2008-171
MEMSミラーを用いた空間光学系における光接続時に必要なスイッチング制御アルゴリズムの開発について報告する.MEMSミラ... [more] PN2008-71 OPE2008-174 LQE2008-171
pp.159-162
ACT
(第二種研究会)
2008-09-12
14:35
神奈川 防衛大学校 タイムドメインとパルス圧縮によるEMI用広帯域アンテナのアンテナ係数測定法
黒川 悟廣瀬雅信産総研)・永利美緒森下 久防衛大
本報告では, EMI測定に用いられる広帯域アンテナの自由空間アンテナ係数を求めることを目的として, 時間領域処理とパルス... [more]
AP, SAT
(併催)
2005-07-20
13:25
北海道 ホテル大雪(北海道 層雲峡) ログペリオディックアンテナのアンテナ係数自己校正法
黒川 悟廣瀬雅信小見山耕司産総研
EMI計測に用いられるログペリオディックアンテナについて, その自由空間アンテナ係数を1本のアンテナのみを用いて計測する... [more] AP2005-41
pp.27-30
MW 2005-05-19
10:45
滋賀 龍谷大学 マイクロ波自由空間技術を用いた密度に依存しない高含水率測定法
張 陽軍小倉康寛宮下豊勝龍谷大
本報告は、高含水率の物質に対して密度に依存しない含水率測定をマイクロ波自由空間技術を用いて実現する2つの方法を提案し検証... [more] MW2005-12
pp.1-5
 17件中 1~17件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会