お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ 参加費の返金について
お知らせ NEW 研究会システム不具合解消のお知らせ
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 1869件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
US 2024-08-27
14:15
東京 東京工業大学 大岡山キャンパス 東工大蔵前会館 音響灯台方式水中音響測位の誤差低減に関する検討
小西晋輔多摩川電子)・山田優生吉澤真吾北見工大)・杉本英樹五洋建設)・松本さゆり港空研
 [more]
CPSY, DC, RECONF
(共催)
IPSJ-ARC
(連催) [詳細]
2024-08-09
13:35
徳島 あわぎんホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
複数科目で共同・同時利用可能なWeb 型プログラミング教育支援システムの開発
大江和一NII)・齊藤智也山口大)・筒井優子NII)・丹生智也NIG)・西井 淳岡田耕一爲末隆弘王 躍山口大)・竹房あつ子NII
 [more]
IT 2024-08-07
13:50
岡山 岡山大学 津島キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
多元量子符号に対する1挿入多削除訂正法
中村 謙野崎隆之山口大
 [more]
EA, ASJ-H
(共催)
2024-08-02
11:45
宮城 東北大学 電気通信研究所 競合音存在下での音の出現・消失方向が変化検出感度に及ぼす影響
久保捺姫坂本修一東北大)・Maria ChaitUCL
 [more]
MBE 2024-07-27
13:30
岡山 川崎医療福祉大学 CNNを用いた総頸動脈血流速度スペクトログラムの特徴解析と動脈硬化症との関連性について
生田航大芥川正武榎本崇宏木内陽介北岡和義山田博胤徳島大)・田中弘之鳴門教大
 [more]
R 2024-07-27
13:45
北海道 生涯学習センター きらん(北海道室蘭市) リポジトリマイニングに基づくOSSの更新状況とダウンロード数の関係性に関する一考察
宮本翔一郎周 蕾田村慶信山口大)・山田 茂鳥取大
 [more]
KBSE, SS
(共催)
IPSJ-SE
(連催) [詳細]
2024-07-27
09:45
北海道 小樽経済センター 7F大ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
GitHub上のOSSを対象とするSBOMデータセット構築の試み
岸本理央阪大)・神田哲也ノートルダム清心女子大)・眞鍋雄貴福知山公立大)・井上克郎南山大)・仇 実東芝)・肥後芳樹阪大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
AP, SANE, SAT
(併催)
2024-07-25
15:20
北海道 北海道大学フロンティア化学教育センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]人体表面点群モデルを用いた屋内環境における300GHz帯動的人体遮蔽損失の予測
康 哲嘉東工大)・ト キン山口大)・髙田潤一東工大
 [more]
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(連催)
(連催) [詳細]
2024-07-22
17:30
北海道 札幌コンベンションセンター パイロット信号を用いた回転角と異方性拡大率の推定
河野綸華川村正樹山口大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
VLD, CAS, SIP, MSS
(共催)
2024-07-18
13:00
青森 弘前大学 創立50周年記念会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Miraiソースコードを用いた悪玉ボットネットの分析と善玉ワームによる駆除
山本裕大福嶋蒼以山口真悟山口大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
VLD, CAS, SIP, MSS
(共催)
2024-07-18
13:25
青森 弘前大学 創立50周年記念会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ボットネット防衛システムにおける免疫機構の提案
山口真悟山口大
 [more]
RCC, RCS, SeMI, NS, SR, RISING
(併催)
2024-07-18
11:15
北海道 かでる2・7(北海道立道民活動センター)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
シングルキャリアサブテラヘルツ通信のための線形等化器およびビームフォーミングの同時設計
内村颯汰電通大)・安藤研吾アブレウ ジュゼッペCU)・○石橋功至電通大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
RCC, RCS, SeMI, NS, SR, RISING
(併催)
2024-07-18
14:10
北海道 かでる2・7(北海道立道民活動センター)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
環境発電を用いたセキュアなURLLCを実現するための送信ブロック長と充電時間の同時設計法
三輪健太電通大)・安藤研吾アブレウ ジュゼッペCU)・石橋功至電通大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
RCC, RCS, SeMI, NS, SR, RISING
(併催)
2024-07-19
09:50
北海道 かでる2・7(北海道立道民活動センター)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
分散最適化アルゴリズムを用いたサプライチェーンのPlug-and-Play運用
中務太智足立亮介若佐裕治山口大
 [more]
CS 2024-07-11
13:10
長崎 対馬市交流センター 厳原地区公民館 大会議室 マルチホップ協調OFDMにおける経路重みとパケット分割伝送の検討
林 芳明井田悠太山口大)・大平康旦鹿児島大)・黒田 翔FXシステムズ)・松元隆博鹿児島大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
CS 2024-07-11
13:12
長崎 対馬市交流センター 厳原地区公民館 大会議室 アダマール拡散CTFI-OFDMにおける時間窓平均を用いた位相雑音の補償
岡本駿平井田悠太山口大)・大平康旦鹿児島大)・黒田 翔FXシステムズ)・松元隆博鹿児島大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
CS 2024-07-11
13:38
長崎 対馬市交流センター 厳原地区公民館 大会議室 パイプライン型背景除去による低遅延映像通信の可能性に関する研究
原田雄大大島慶之黒沢竹雄筑波大)・山口佳樹筑波大/熊本大)・津上諒平藤原稔久福井達也成川 聖NTT
 [more]
US 2024-06-28
13:25
石川 石川県政記念 しいのき迎賓館 肝疾患の超音波診断における複数種組織からのエコーの相互干渉の影響の基礎検証
白井麻美張 廷楨千葉大)・田村和輝浜松医科大)・森 翔平東北大)・平田慎之介吉田憲司山口 匡千葉大US2024-11
定量的超音波診断法の一つであるエコー信号の振幅包絡統計のうち,複数の散乱成分を弁別しての肝臓の脂肪量評価の可能性が示唆さ... [more] US2024-11
pp.23-27
EMCJ, IEE-EMC, IEE-SPC
(連催)
2024-06-28
14:55
北海道 ホテルサンシティー函館(函館市) DC/DCコンバータ回路における負荷電流依存性を考慮したEMCマクロモデル
矢野皓平松嶋 徹福本幸弘九工大)・奥村浩幸パナソニックEMCJ2024-16
現在、DC/DCコンバータなどのICをモデル化し、ノイズ源となりうるICのEMCマクロモデルを構築することで、基板やシス... [more] EMCJ2024-16
pp.47-52
RCS 2024-06-20
09:40
沖縄 平良港フェリーターミナル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ヌル空間拡張を適用したMIMOのSINR特性の理論検討 ~ 拡張されたヌル空間とチャネル変動後の条件付き確率密度との関係 ~
阿比留将栄太郎丸 真福岡大)・村田英一山口大)・岩國辰彦内田大誠宮城利文NTTRCS2024-54
MIMO 伝送では高速移動によりチャネル変動が大きくなるとストリーム間干渉が増大し,マルチユーザMIMOではユーザ間干渉... [more] RCS2024-54
pp.157-161
 1869件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会