お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 223件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
RECONF 2020-05-28
17:00
ONLINE オンライン開催 [招待講演]ドローンによる空中マニピュレーション
下ノ村和弘立命館大RECONF2020-10
ドローンによる高所作業の実現を目指した研究を行っている.飛行しながら物体に物理的に接触する空中マニピュレーションでは,対... [more] RECONF2020-10
pp.55-58
HWS, VLD
(共催) [詳細]
2020-03-05
10:30
沖縄 沖縄県青年会館
(開催中止,技報発行あり)
電流兆候解析に基づくDCモーターのオンライン故障検知
大窄直樹関西学院大)・神原弘之京都高度技研)・石浦菜岐佐関西学院大VLD2019-111 HWS2019-84
本稿では, DCモーターのオンライン故障検知を電流兆候解析により行う.

電流兆候解析は, 個々のモーター関... [more]
VLD2019-111 HWS2019-84
pp.101-106
SP, EA, SIP
(共催)
2020-03-03
09:00
沖縄 沖縄産業支援センター
(開催中止,技報発行あり)
組み込み向けHMM音声合成における大規模音声コーパスの利用に関する検討
西澤信行小原朋広石先広海KDDI総合研究所EA2019-141 SIP2019-143 SP2019-90
組み込み機器向けのHMM音声合成技術に基づく音声合成システムで,59.3時間の大規模音声コーパスから学習したサイズの大き... [more] EA2019-141 SIP2019-143 SP2019-90
pp.231-236
IA 2019-11-29
11:30
青森 津軽伝承工芸館 路線バスを活用した広域センシングシステムの開発と評価
木村友哉山本 寛立命館大IA2019-44
2012年におきた中央自動車道笹子トンネルの天井板落下事件をきっかけに、道路を管理する自治体などはトンネルや橋梁の点検を... [more] IA2019-44
pp.7-12
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB
(連催)
CPSY, IPSJ-ARC
(連催)
ICD, IE
(共催)
RECONF
(併催) [詳細]
2019-11-15
16:10
愛媛 愛媛県男女共同参画センター 割込み起床機構を用いた低遅延割込み処理機構
和田 涼山﨑信行慶大CPSY2019-50
近年,組込みリアルタイムシステムは複雑さを増し,非周期タスクと周期タスクの両方を処理できることが求められる.I/O等の機... [more] CPSY2019-50
pp.71-76
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB
(連催)
CPSY, IPSJ-ARC
(連催)
ICD, IE
(共催)
RECONF
(併催) [詳細]
2019-11-15
16:35
愛媛 愛媛県男女共同参画センター Trace Bufferを用いたNon-stop embedded OS
宍戸 開山﨑信行慶大CPSY2019-51
ある特定の機器を動作させることを目的に機器などに組み込まれるシステムのことを組込みシステムという。一般的なコンピュータと... [more] CPSY2019-51
pp.77-82
KBSE, SC
(共催)
2019-11-08
15:40
長野 信州大学 ある組込みシステムの開発と検証のケーススタディ
岡野浩三小形真平夏目実希信州大KBSE2019-30 SC2019-27
組込みシステムの作成と設計検証を通じてとりわけ,未知の技術を初学者の技術者が取り組むときの課題点,作業について報告する.... [more] KBSE2019-30 SC2019-27
pp.41-46
SIP 2019-08-29
14:45
東京 東京理科大学 葛飾キャンパス講義棟304 多項式係数の削減を考慮した阻止域可変直線位相FIRフィルタの有限語長設計法の検討
宮田統馬サレジオ高専)・○相川直幸東京理科大SIP2019-41
本稿では多項式係数の削減を考慮した,阻止域の一部に高い減衰量を持つ阻止域の特性が可変な直線位相可変FIRフィルタの有限語... [more] SIP2019-41
pp.11-16
SSS 2019-03-26
13:20
東京 東京都議会 組込みシステムへのAI適用時の高信頼性および安全保障手法
大森康宏樋口昭彦川上大介三菱電機SSS2018-32
本報告では,機械学習の結果を利用する組込みシステムにおいて,高い信頼性を持たせ,かつ低いコストに実装可能な安全アーキテク... [more] SSS2018-32
pp.3-6
CPSY, DC
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2019-03-17
15:50
鹿児島 西之表市民会館(種子島) IPC制御を用いたSMTプロセッサ向けRT-VFS手法
鈴木宏海井出陽介塚原悠太山﨑信行慶大CPSY2018-106 DC2018-88
組込みリアルタイムシステムはリアルタイム性の維持のみならず,消費電力を削減することが要求されている.本研究ではSimul... [more] CPSY2018-106 DC2018-88
pp.161-166
CPSY, DC
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2019-03-17
16:10
鹿児島 西之表市民会館(種子島) 組込みプロセッサ用AI処理向けベクトルユニットの設計
井出陽介鈴木宏海森 祐樹山﨑信行慶大CPSY2018-107 DC2018-89
近年, AI アプリケーションが幅広い分野で用いられるようになり,その学習や認識に用いられるニューラルネットワーク (N... [more] CPSY2018-107 DC2018-89
pp.167-172
IPSJ-MBL, IPSJ-UBI
(共催)
ASN, MoNA
(併催)
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2019-03-04
11:15
東京 東京大学 駒場キャンパス センサIoTデバイスエミュレーションの抽象化に関する研究
広瀬太志北陸先端大)・湯村 翼NICT)・篠田陽一北陸先端大ASN2018-104
センサを搭載したIoT (Internet of Things)デバイスを使用することで,市街地や圃場など広範囲な環境デ... [more] ASN2018-104
pp.49-54
SS 2019-03-04
10:40
沖縄 沖縄産業支援センター 余裕時間の考慮によりマルチプロセッサリアルタイムシステムのヒープメモリ消費量を削減する改良LLFスケジューリング
町頭優輝中田明夫広島市大SS2018-55
リアルタイム組込みシステムは,複数の入力に対する応答性を向上させるためにマルチタスクシステムで設計され,また低消費電力化... [more] SS2018-55
pp.19-24
ASN 2019-01-28
15:40
鹿児島 休暇村 指宿 環境発電による環境発電素子の発電量計測システム
菅田唯仁荒川 豊安本慶一奈良先端大ASN2018-82
我々は,スマートフォンを使わずに,低消費電力で部屋単位の場所を認識するシステムを提案している.このシステムでは,環境発電... [more] ASN2018-82
pp.23-26
SIS 2018-12-07
11:25
山口 萩市民館 印刷画像へのデータ埋め込みにおける検出手法の改善
椎葉将司・○棟安実治吉田 壮関西大SIS2018-34
印刷媒体をインターネット上の情報に関連付けるため,携帯端末のカメラを用いた印刷画像へのデータ埋め込み・検出の手法が提案さ... [more] SIS2018-34
pp.67-72
DC, SS
(共催)
2018-10-05
10:00
愛知 犬山国際観光センター「フロイデ」 組込みシステムの要求仕様書を対象とした状態遷移モデル作成支援
中村 成山本椋太吉田則裕高田広章名大SS2018-22 DC2018-23
要求仕様書は多くの場合,自然言語で記述される.そのため,目視による確認では発見できない記述漏れや不整合が存在しうる.
... [more]
SS2018-22 DC2018-23
pp.25-30
SDM, ICD
(共催)
ITE-IST
(連催) [詳細]
2018-08-07
16:45
北海道 北海道大学大学院情報科学研究科 M棟M151 FPGA搭載プロセッサのダイ温度からの消費電力推定
金子博昭金杉昭徳東京電機大SDM2018-35 ICD2018-22
組込みシステム応用向けで1Wを下回る消費電力のプロセッサについて熱管理を支える温度感知の重要性が増している.本稿ではFP... [more] SDM2018-35 ICD2018-22
pp.53-58
MSS, NLP
(併催)
2018-03-13
14:55
大阪 大阪大学豊中キャンパス 定理証明器Princessを用いた組込みアセンブリプログラムのリアルタイム安全性の演繹的検証
小田島直樹金沢大)・福田岳飛金沢錦丘高校)・山根 智金沢大MSS2017-84
組込みシステムでは, 論理的正当性だけではなく, リアルタイム性の検証が重要である. 本論文では, 組込みプログラムのリ... [more] MSS2017-84
pp.35-40
SIS 2018-03-08
15:50
愛知 名城大学天白キャンパス 組込みシステムに適したリアルタイムdehazing処理の高性能化
安田彩香徳山高専)・古川翔大鹿児島高専)・末竹規哲山口大)・古賀崇了徳山高専SIS2017-61
デジタル画像に重畳された霧や靄などの霞みを除去するための処理をdehazing処理という.Dehazing処理を監視カメ... [more] SIS2017-61
pp.23-28
CPSY, DC
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2018-03-08
15:00
島根 隠岐の島文化会館 CANの応答時間解析に関する一考察
佐藤諒平酒井和哉福本 聡大原 衛首都大東京)・新井雅之日大CPSY2017-148 DC2017-104
車載ネットワークプロトコルの業界標準であるCANの応答時間解析については,これまでにも数多くの手法が提案されている.
... [more]
CPSY2017-148 DC2017-104
pp.269-274
 223件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会