お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 50件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
HCS 2017-03-16
15:20
宮城 東北大学片平キャンパス 人はどうやって他者にアプローチするのか? ~ 他者のコミュニケーション欲求の認知と行動 ~
吉岡源太竹内勇剛静岡大HCS2016-116
 [more] HCS2016-116
pp.149-154
HCS 2017-01-27
11:10
福岡 なみきスクウェア プログラミングにおける協調学習の影響 ~ 小学生を対象とした事例分析 ~
遠山紗矢香静岡大)・松澤芳昭青学大)・横山昌平高口鉄平竹内勇剛静岡大HCS2016-61
子供同士が話し合いながらプログラムの不具合を修正し,完成度を高めていく光景がしばしば見られる.そこで本研究では,小学生同... [more] HCS2016-61
pp.11-16
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2016-12-07
- 2016-12-09
高知 高知市文化プラザかるぽーと 協調的なプログラミングを促すPBL型学習環境の構築
遠山紗矢香静岡大)・松澤芳昭青学大)・横山昌平高口鉄平竹内勇剛静岡大
プログラミングは個人で行う場合が少なくない.しかし,期待通りに動くプログラムを完成させるまでに必要になる「デバッグ」の作... [more]
HCS 2016-08-20
10:10
京都 立命館大学朱雀キャンパス 身体知の熟達とその情報学的な段階モデル ~ 疾走を対象とした実践的検証 ~
山田雅敏里 大輔砂子岳彦常葉大)・竹内勇剛静岡大HCS2016-43
身体知の熟達に対して,言語化が有効であることが数多く報告されている.一方,残された課題として,従来の諸研究では,現象学の... [more] HCS2016-43
pp.67-72
HCS, HIP
(共催)
HI-SIGCOASTER
(連催) [詳細]
2016-05-19
16:15
沖縄 沖縄産業支援センター 人の共感的反応を誘発する状況に依存した人工物の振る舞い
竹内勇剛静岡大)・熊崎周作JRAシステムサービスHCS2016-26 HIP2016-26
人と人工物の間に社会的関係性を構築することはHuman-Agent Interaction研究
において主要なテーマ... [more]
HCS2016-26 HIP2016-26
pp.207-212
HCS 2015-08-21
16:30
京都 立命館大学朱雀キャンパス 人工物の行動に対するハンドジェスチャを用いた人の認知的適応
柴崎貴正竹内勇剛静岡大HCS2015-45
 [more] HCS2015-45
pp.25-30
HCS, HIP
(共催)
HI-SIGCOASTER
(連催) [詳細]
2015-05-19
13:50
沖縄 沖縄産業支援センター 援助に対する返報義務感を低減するHAIデザイン
竹内勇剛静岡大)・山本紗織三菱電機HCS2015-7 HIP2015-7
人はエージェントの行為によって利益を得たとき,無意識的に相手に対し返報義
務を感じることが示唆されている.しかし返報... [more]
HCS2015-7 HIP2015-7
pp.55-60
HCS 2015-03-17
16:00
石川 山代温泉 瑠璃光 協調学習時に学習者間の関係性をコントロールすることによる学習効果の検証
河原正人竹内勇剛静岡大HCS2014-116
学習効果を高めるための研究の中に,他者に教えることにより学習効果が高くなるというものがある.しかし,現状の協調学習では,... [more] HCS2014-116
pp.37-42
HCS 2015-03-17
16:25
石川 山代温泉 瑠璃光 承認欲求をトリガーとした学習インタラクションの活性化
谷口政志竹内勇剛静岡大HCS2014-117
協調学習は一対一で行ってきた個人学習からグループ単位で学習することで多種多様な考え方を取り入れることのできる学習法であり... [more] HCS2014-117
pp.43-48
HCS 2015-03-17
16:50
石川 山代温泉 瑠璃光 ハンドジェスチャを用いた人―人工物のインタラクションにおける相互適応
柴崎貴正竹内勇剛静岡大HCS2014-118
技術の発展により,自律性を持った人工物が人々の生活に貢献することが期待されている.一方で,人工物の扱い方は人によって様々... [more] HCS2014-118
pp.49-54
HCS 2014-10-24
10:00
東京 東京農工大学(小金井) 二重振子の運動から知覚されるアニマシー
深井英和寺田和憲岐阜大)・竹内勇剛静岡大)・伊藤 昭岐阜大HCS2014-68
対象の運動から感じられるアニマシーの知覚要因については明らかになっていないことが多い.本研究では,運動方程式によって決定... [more] HCS2014-68
pp.49-53
HCS, HIP
(共催)
HI-SIGCOASTER
(連催) [詳細]
2014-05-29
12:40
沖縄 沖縄産業支援センター 表情認知を通したアイロニー解釈における日中文化差
林 延徳竹内勇剛静岡大HCS2014-5 HIP2014-5
本研究では顔の表情に着目し,日本人と中国人との間でアイロニー発話がされる際に顔のどの領域に注目して,その発話がアイロニー... [more] HCS2014-5 HIP2014-5
pp.43-48
HCS 2014-03-04
13:00
石川 山代温泉 瑠璃光 視線インタラクションを通した対話場と心理的状態の変化
高橋元紀竹内勇剛静岡大HCS2013-104
携帯電話を代表とするメディアの普及により,メディアを介したコミュニケーションは場所を選ばずに行うことが可能となった.一方... [more] HCS2013-104
pp.1-6
HCS 2014-03-04
13:20
石川 山代温泉 瑠璃光 他者性の知覚と共感を誘発する自己投影像
熊崎周作竹内勇剛静岡大HCS2013-105
人にとって人工物は人の代わりにタスクを行ってくれるだけの道具的な存在から無意識的に対人的反応をとってしまうような存在(エ... [more] HCS2013-105
pp.7-12
HCS 2013-08-23
17:00
京都 立命館大学朱雀キャンパス 他者の存在に気づくインタラクションとその過程
竹内勇剛静岡大HCS2013-37
本研究では相互的な環境への働きかけとその結果の状態だけを手がかりの要素として,隔てられた空間にいる2名の人が互いに相手を... [more] HCS2013-37
pp.23-28
HCS 2013-03-05
09:00
静岡 ホテルウェルシーズン浜名湖 ロボットがもつ潜在的な機能を示す動物を用いたピクトグラムの提案
中村有美香竹内勇剛静岡大HCS2012-99
初めてロボットを利用する人にとってロボットにどのような機能があるのか分からず,人はロボットの使用を躊躇すると考えられる.... [more] HCS2012-99
pp.119-124
HCS 2013-03-05
15:45
静岡 ホテルウェルシーズン浜名湖 抽象的な表象の動きに対する意図性認知のためのインタラクションのモデル化
渡瀬 傑竹内勇剛静岡大HCS2012-109
人とコミュニケーション可能なロボットやエージェントのデザインにおいて,ミニマムデザインという考え方がある.人間の姿をして... [more] HCS2012-109
pp.179-184
HCS 2012-08-18
14:10
滋賀 立命館大学びわこ・草津キャンパス 会話参加者の顔の向きによる発話のアドレッシングを明示化する多人数ビデオチャットシステム環境の構築 ~ Ptolemaeusの設計と効果 ~
山本紗織寺谷 望中村有美香渡辺成美林 延徳竹内勇剛静岡大HCS2012-38
 [more] HCS2012-38
pp.31-36
HCS, HIP
(共催)
HI-SIGCOASTER
(連催) [詳細]
2012-05-22
14:25
沖縄 沖縄産業支援センター Kinectセンサを用いた個人らしさに寄与する動作認知の分析
仲地一世東京工芸大)・竹内勇剛静岡大)・片上大輔東京工芸大HCS2012-11 HIP2012-11
本論文は,“個人らしさ”の認知がどのような人間の動作に依存するのかについて調査する.Kinectセンサを用いてモーション... [more] HCS2012-11 HIP2012-11
pp.59-64
HCS 2012-03-06
10:30
静岡 ホテルウェルシーズン浜名湖 音像による仮想的な身体から与えられる音声指示に基づくアドレス先の推定
兵藤幸与小暮 悟竹内勇剛静岡大HCS2011-77
 [more] HCS2011-77
pp.55-60
 50件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会