お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ 参加費の返金について
お知らせ NEW 研究会システム不具合解消のお知らせ
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 313件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
EST 2023-05-19
11:00
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ベイズ最適化を用いたNRDガイドスタブ型フィルタの設計
風間啓佑井口亜希人辻 寧英室蘭工大)・森本佳太兵庫県立大)・柏 達也北見工大EST2023-2
現在,ミリ波応用に関する研究が盛んに行われている.ミリ波集積回路のプラットフォームとして,低損失な非放射伝送路である非放... [more] EST2023-2
pp.5-10
EMT, IEE-EMT
(連催)
2023-05-19
15:30
神奈川 三菱電機株式会社 情報技術総合研究所 光学的線形判別フィルタを利用した誘電体表面の微細凹凸識別 ~ 微弱な散乱光の計測に向けたフィルタの設計アルゴリズム ~
島田慎吾杉坂純一郎平山浩一安井 崇北見工大EMT2023-6
物体表面の凹凸を高精度で素早く識別するために,様々な光計測手法が提案されている.しかし,照明光の波長以下の微細な凹凸構造... [more] EMT2023-6
pp.27-32
EMT, IEE-EMT
(連催)
2022-11-17
13:00
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]効率的な数値電磁界解析のための新規プログラミング言語の開発
杉坂純一郎北見工大EMT2022-48
既存のプログラミング言語で電磁界解析のプログラムを作成する際に,実行パフォーマンスを優先させてコードを記述すると,可読性... [more] EMT2022-48
pp.24-29
EMT, IEE-EMT
(連催)
2022-11-17
10:00
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
エラー検出付き光学的線形判別フィルタを利用した誘電体表面の微細凹凸識別の汎化能力改善
島田慎吾杉坂純一郎平山浩一安井 崇北見工大EMT2022-53
物体表面の凹凸を高精度で識別するために,様々な光計測手法が開発されている.しかし,照明光の波長以下の微細な構造に関しては... [more] EMT2022-53
pp.53-58
EMT, IEE-EMT
(連催)
2022-11-18
10:45
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Eバンドにおける自由空間法の小型化に関する検討
平山浩一北見工大)・柳本吉之EMラボ)・杉坂純一郎安井 崇北見工大EMT2022-56
誘電体レンズ付きホーンアンテナの焦点に試料を置いてSパラメータを測定する自由空間法について,装置の小型化を検討する.装置... [more] EMT2022-56
pp.69-74
MRIS, CPM
(共催)
ITE-MMS
(連催) [詳細]
2022-10-27
14:20
長野 信州大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
SiO2膜上に成膜された薄いTaWN合金膜上のCu(111)優先配向
田島優介佐藤 勝武山真弓北見工大MRIS2022-8 CPM2022-39
 [more] MRIS2022-8 CPM2022-39
pp.12-13
MRIS, CPM
(共催)
ITE-MMS
(連催) [詳細]
2022-10-27
14:45
長野 信州大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
日本酒に関するおいしさリアルタイム測定
田中宥朔梶原朋也佐藤 勝武山真弓北見工大MRIS2022-9 CPM2022-40
 [more] MRIS2022-9 CPM2022-40
pp.14-15
SIS, ITE-BCT
(連催)
2022-10-14
11:25
青森 八戸工業大学(1号館2階201室「多目的ホール」)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
双方向レトロディレクティブ方式を用いた水中音響通信の基礎検討
石川貴大吉澤真吾北見工大SIS2022-20
ビームフォーミングは,複数の素子アレイを用いて特定の方向に波のエネルギーを集中させる技術であり,水中音響通信では通信伝送... [more] SIS2022-20
pp.49-52
SIS, ITE-BCT
(連催)
2022-10-14
11:45
青森 八戸工業大学(1号館2階201室「多目的ホール」)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
時分割・符号分割多重による複数音源を対象とした水中音響測位の試験評価
和田篤士吉澤真吾北見工大)・湯浅智志三菱電機特機システム)・杉本英樹五洋建設SIS2022-21
水中音響測位は遠隔操作型無人探査機(ROV)や自律型無人潜水機 (AUV)の海中位置を知るために用いられる.USBL(U... [more] SIS2022-21
pp.53-56
CPM 2022-08-04
13:30
北海道 北見工業大学 [招待講演]植物からワクチンを生産するための第一歩 ~ ベンサミアナタバコの水耕栽培に関して ~
武山真弓東工大/北見工大)・村上 輝佐藤 勝北見工大)・虎島史歩鹿島光司大場隆之東工大CPM2022-11
 [more] CPM2022-11
pp.1-2
CPM 2022-08-05
11:00
北海道 北見工業大学 ゲル状電解液及び天然色素を用いた色素増感太陽電池の検討
孫 浩佐藤 勝武山真弓北見工大CPM2022-19
 [more] CPM2022-19
pp.30-31
CPM 2022-08-05
11:25
北海道 北見工業大学 低温成膜したSiNx膜の特性
新出航大佐藤 勝武山真弓北見工大CPM2022-20
 [more] CPM2022-20
pp.32-33
MWPTHz, EST, MW, EMT, OPE
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2022-07-19
13:25
北海道 旭川市民文化会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
中赤外域用カルコゲナイドガラスリブ光導波路の単一モード動作条件
中嶋岳彬安井 崇杉坂純一郎平山浩一北見工大EMT2022-23 MW2022-47 OPE2022-26 EST2022-24 MWPTHz2022-21
近年,観測天文学の分野において光集積回路が盛んに使われ始めている.その中で,波長8~12μm の中赤外域での観測を実現す... [more] EMT2022-23 MW2022-47 OPE2022-26 EST2022-24 MWPTHz2022-21
pp.79-82
MWPTHz, EST, MW, EMT, OPE
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2022-07-20
09:45
北海道 旭川市民文化会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Design of Mosaic-like NRD Guide Devices with Magnetic Material
Tahir BashirAkito IguchiYasuhide TsujiMuroran Inst. Tech.)・Tatsuya KashiwaKitami Inst. Tech.EMT2022-33 MW2022-57 OPE2022-36 EST2022-34 MWPTHz2022-31
 [more] EMT2022-33 MW2022-57 OPE2022-36 EST2022-34 MWPTHz2022-31
pp.122-126
MWPTHz, EST, MW, EMT, OPE
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2022-07-20
09:20
北海道 旭川市民文化会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
自由空間法によるミリ波帯での誘電率推定の精度向上に関する検討
今井裕貴平山浩一杉坂純一郎安井 崇北見工大EMT2022-38 MW2022-62 OPE2022-41 EST2022-39 MWPTHz2022-36
試料の誘電率の精度向上を目的として,ホーンアンテナを使用した自由空間法について検討した.具体的には,試料に入射するガウシ... [more] EMT2022-38 MW2022-62 OPE2022-41 EST2022-39 MWPTHz2022-36
pp.147-150
MI 2022-07-09
14:40
北海道 小樽商工会議所・小樽経済センターホール(4階)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
CNNを用いた赤外線サーモセンサと測距カメラによる体温監視システムの開発
仲田 渉岩舘健司早川吉彦北見工大MI2022-46
 [more] MI2022-46
pp.53-55
EMT, IEE-EMT
(連催)
2022-06-23
13:50
東京 電気学会会議室 光学的線形判別分析を用いた誘電体表面上の微細な三次元凹凸識別の形状許容性検証
島田慎吾杉坂純一郎平山浩一安井 崇北見工大EMT2022-5
物体表面の凹凸を判別し,欠陥の種類を特定する技術として,様々な光計測手法が開発されている.しかし,光の波長以下の傷や塵埃... [more] EMT2022-5
pp.25-30
EST 2022-05-19
13:00
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
共分散行列適応進化戦略と関数展開法を用いた光デバイスのトポロジー最適設計
丸山皓貴井口亜希人辻 寧英室蘭工大)・柏 達也北見工大EST2022-1
高性能な光デバイスの開発のため,まったく新しい素子構造を見出すことのできるトポロジー最適設計法が注目されているが,設計変... [more] EST2022-1
pp.1-5
CPM 2022-03-01
16:10
ONLINE オンライン開催 電気インピーダンス法を用いたワインのおいしさリアルタイム計測
竹内大翔佐藤 勝武山真弓北見工大CPM2021-82
ワインの味わいは非常に複雑であるため,その評価は難しく,ソムリエによる官能評価が行われているが,近年ワインを科学すること... [more] CPM2021-82
pp.40-41
PN, MWP, EMT, PEM
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2022-01-28
15:05
ONLINE オンライン開催 体積―境界要素結合解析を用いた遠方散乱界による誘電体凹凸表面下部の屈折率分布推定法
杉坂純一郎原田建治平山浩一北見工大PN2021-47 EMT2021-63 MWP2021-52
凹凸を有する誘電体に埋もれた欠陥を光や電波の散乱波から推定する技術は,光学・半導体素子,建築材や土壌の検査等,様々な分野... [more] PN2021-47 EMT2021-63 MWP2021-52
pp.79-84
 313件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会