お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ 参加費の返金について
お知らせ NEW 研究会システム不具合解消のお知らせ
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 108件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ASN 2014-05-29
14:30
東京 東京大学先端科学技術研究センター An棟2階 コンベンションホール [ポスター講演]オープンソースハードウェアを用いた建築構造性能モニタリングシステムに関する研究 ~ オープンソースハードウェアの計測性能の比較検討 ~
谷 明勲山邊友一郎梁 琪神戸大ASN2014-11
近年,種々のオープンソースハードウェア(OSHW)が開発され,安価なセンサも利用可能な状況にあり,建築分野でも,種々のモ... [more] ASN2014-11
pp.41-42
NC, MBE
(併催)
2014-03-17
11:50
東京 玉川大学 加速度/音変換による運動指導のためのフィードバック装置の開発
奥野彰文塩澤成弘立命館大MBE2013-121
本研究では,走動作中の加速度を音に変換し運動指導を目指したフィードバック装置の開発を行い,検証を行った.3軸加速度センサ... [more] MBE2013-121
pp.35-38
LOIS 2014-03-08
10:25
沖縄 石垣市健康福祉センター スマートフォンと心拍計を用いた適正運動強度誘導型健康維持システム
鳴海達朗佐藤生馬藤野雄一公立はこだて未来大LOIS2013-68
近年,日本では運動不足などを要因とする生活習慣病による死亡率が50%以上を占め,問題視されている.生活習慣病予防のために... [more] LOIS2013-68
pp.83-88
NS, IN
(併催)
2014-03-07
14:50
宮崎 宮崎シーガイア マイコンへの選択的圧縮センシングの実装と電力測定
河上春樹川原圭博東大)・木代雅巳仲村慎吾工藤高裕富士電機)・浅見 徹東大IN2013-197
本研究では橋梁の構造診断に固有振動数の変化を用いる点に着目し,通信回路の低消費電力化のための圧縮計算に高速Hadamar... [more] IN2013-197
pp.315-320
PRMU, CNR
(共催)
2014-02-14
10:00
福岡 福岡大学 センサフュージョンを用いた電子ペンの筆記軌跡復元
齋藤 航鳥羽商船高専)・中井一文静岡大)・出江幸重江崎修央鳥羽商船高専PRMU2013-157 CNR2013-65
情報機器へ手書き文字を入力する手段として,様々な種類のデバイスが存在するが,これらを利用するとき,電子ペンの他に専用紙が... [more] PRMU2013-157 CNR2013-65
pp.141-146
SANE 2014-01-23
15:20
長崎 長崎県美術館 位置・速度を観測値とする目標追尾法
松尾健太小菅義夫長崎大SANE2013-118
近年,多種多様な分野においてセンサが用いられ,重要な役割を担っている.航空機等の目標の位置及び速度の真値を推定する追尾法... [more] SANE2013-118
pp.31-36
ASN, MoNA
(併催)
2014-01-24
15:50
愛媛 ホテル奥道後 (松山市) 橋梁モニタリングセンサを省電力化する選択的圧縮センシング
河上春樹川原圭博東大)・木代雅巳工藤高裕富士電機)・浅見 徹東大ASN2013-159
近年橋梁に無線加速度センサを設置し,無線センサネットワークによってデータ
を収集することで低コストな構造診断を行う試み... [more]
ASN2013-159
pp.231-236
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2013-12-18
- 2013-12-20
愛媛 松山市総合コミュニティセンター センサを用いた舞踊の表現技能分析法に関する一検討
仁昌寺沙紀松田浩一岩手県立大)・清家久美子海賀孝明わらび座
本研究では,熟練者と初級者の動きの違いが生まれる要因を明らかにするとともに,熟練者が経験から得た技能を明らかにすることで... [more]
ITS, WBS
(併催)
2013-12-04
11:15
東京 東京理科大学 ジャイロセンサと速度センサによる自転車の挙動推定に関する一検討
村上智幸藤村嘉一半谷精一郎東京理科大ITS2013-28
本稿では,センシングによる自転車の挙動検出を目的として,自転車に搭載した速度センサとジャイロセンサから,速度及び角速度を... [more] ITS2013-28
pp.67-72
ASN 2013-11-28
14:10
東京 機械振興会館 [招待講演]安全で快適な都市環境のためのワイヤレス振動センサネットワーク
濱本卓司東京都市大ASN2013-101
都市の振動は日常的な振動と非日常的な振動に分けることができる。日常時の振動は交通,工事,工場などからの様々な環境振動によ... [more] ASN2013-101
pp.55-60
IMQ 2013-07-26
13:55
岩手 岩手大学 卓上作業における身体動揺検出による集中度合い推定手法の検討
高橋恭佑中口俊哉川平 洋千葉大IMQ2013-6
現代では,卓上作業効率,勉強効率の向上が求められている.そのため,作業中の集中度合いの推定,そして集中度合いを作業内容に... [more] IMQ2013-6
pp.5-9
ICD, ITE-IST
(連催)
2013-07-04
11:40
北海道 サン・リフレ函館 [招待講演]低電力近距離無線通信LSIとそのインターフェース ~ Bluetooth Smartによるワイヤレスセンサノードの開発 ~
野田光彦村上 肇ラピスセミコンダクタICD2013-28
ワイヤレスセンサネットワークのなかで、スマートホンをゲートウェイとした狭
エリア、少ノード、小型、低電力なのものに注目... [more]
ICD2013-28
pp.25-30
EMD, CPM, OME
(共催)
2013-06-21
14:40
東京 機械振興会館 ハンマリング加振機構および微摺動機構による電気接点の劣化現象 ~ ハンマリング加振機構の特性に関する基礎的検討(27) ~
和田真一越田圭治益田直樹柳 国男久保田洋彰TMCシステム)・澤 孝一郎日本工大EMD2013-17 CPM2013-32 OME2013-40
著者らは,いくつかの加振機構(ハンマリング加振機構,微摺動機構,タッピング・デバイスなど)により,実際の微小振動による電... [more] EMD2013-17 CPM2013-32 OME2013-40
pp.55-60
PRMU 2013-06-10
17:00
東京 NTT武蔵野研究開発センタ タブレット端末センサーを用いた個人識別技術の検討
片桐章宏加藤智之中川竜太長濱克昌嶋田敬士旭化成PRMU2013-25
タブレット端末に搭載されている複数のセンサーを用い,持ち上げ時の自然な動きの特徴に着目した個人識別技術について検討した.... [more] PRMU2013-25
pp.35-40
BioX
(第二種研究会)
2013-05-24
17:40
富山 富山県立大学 [ポスター講演]空中手書き文字の認識と筆記者の識別に関する検討 ~ 加速度時系列特徴量を用いた手法 ~
大坪由香利吉田大樹中井 満富山県立大
空中に文字を書く動作の加速度信号から文字種の認識と筆記者の識別を行う.文字の認識では,不特定の筆記者に対して個人性を除去... [more]
BioX
(第二種研究会)
2013-05-24
17:40
富山 富山県立大学 [ポスター講演]犬の健康管理のための行動判別
森谷美保安藤基也唐山英明富山県立大
動物に様々なセンサを装着し,センサデータを解析することで,動物の生態・行動を調査するバイオロギング研究が盛んに行われてい... [more]
PRMU 2013-03-15
16:00
東京 電気通信大学 筆記の姿勢が自由な空中手書き文字認識
中井 満草島広志長井貴大富山県立大PRMU2012-221
空中で文字を書く動作の信号をもとに文字を認識する.我々の従来法では壁向きに筆記するという制約があった.本手法ではこれを自... [more] PRMU2012-221
pp.243-248
CNR 2013-02-18
13:50
東京 機械振興会館 高齢者の転倒危険性推定を目的とした歩行解析
福家佐和鈴木琢治東芝CNR2012-19
今後超高齢化社会を迎えるにあたり、高齢者のQOL向上・介護者の負担軽減・医療費や介護保険の削減などのためにも,高齢者が日... [more] CNR2012-19
pp.7-11
WIT 2013-02-02
16:15
愛知 名古屋工業大学 3軸加速度センサを用いた車いすの移動経路推定法
村尾 真西野隆典成瀬 央三重大WIT2012-40
人間や車,航空機等の移動経路の推定や案内を行う技術が開発され,広く利用がなされている.経路推定では GPS (Globa... [more] WIT2012-40
pp.41-46
ICM, LOIS
(共催)
2013-01-18
11:40
佐賀 佐賀市民会館 携帯端末のセンサ情報を用いた人物移動状態の識別に関する検討
上原聡介早大)・市野将嗣電通大)・吉井英樹ソフトバンクテレコム)・鶴丸和宏甲藤二郎小松尚久早大ICM2012-55 LOIS2012-65
本稿では,携帯端末に搭載されている地磁気センサ,加速度センサ,GPSから取得できるセンサデータを用いることによる,徒歩,... [more] ICM2012-55 LOIS2012-65
pp.103-108
 108件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会