お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 10件中 1~10件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
NLP, MICT, MBE
(共催)
NC
(併催) [詳細]
2022-01-21
10:15
ONLINE オンライン開催 光刺激応答と交感神経活性亢進メカニズムを応用した早朝高血圧の抑制
湯田恵美東北大)・樽澤雄太東北学院大)・西村朝日宮城教大NLP2021-76 MICT2021-51 MBE2021-37
 [more] NLP2021-76 MICT2021-51 MBE2021-37
pp.28-30
NLP, MICT, MBE
(共催)
NC
(併催) [詳細]
2022-01-21
14:55
ONLINE オンライン開催 尿ナトリウム・カリウム比指標に基づくヒトのイオンバランス推定
湯田恵美東北大)・早野順一郎HBSL)・樽沢雄太東北学院大)・西村朝日宮城教大)・金子 格東北大NLP2021-87 MICT2021-62 MBE2021-48
 [more] NLP2021-87 MICT2021-62 MBE2021-48
pp.57-60
TL 2009-07-18
16:30
福岡 九大箱崎21世紀プラザII [ポスター講演]名詞複合語の獲得と構造
江村健介木村直樹東北大/JST)・コルネリア ダニエラ ルプシャ岩手県立大/JST)・金 情浩東北大/JST)・山口早苗宮城学院女子大/JST)・萩原裕子首都大東京/JST)・遊佐典昭宮城学院女子大/JSTTL2009-17
本稿では日本語の名詞複合語の知識の獲得を調査するために行った行動実験の調査報告をする。日本語を母語とする幼児24名 (平... [more] TL2009-17
pp.51-56
SWIM 2008-08-22 東京 機械振興会館 フォークソノミに基づく教材データベースシステムの設計
齋藤 敬富樫 敦宮城大)・松澤 茂東北学院大SWIM2008-8
初等から中等教育の教員は、3時間の授業に対し1時間の準備時間しか確保できず、非常に負担が大きい[1]。本論文では、教員の... [more] SWIM2008-8
pp.3-6
TL 2008-08-08
16:15
宮城 ホテルオニコウベ 日本語二重目的語構文における幼児の語順選好
田村真一小泉政利東北大/JST)・郷路拓也茨城大/JST)・桂 奈津子金子義明東北大/JST)・遊佐典昭宮城学院女子大/JST)・萩原裕子首都大東京/JSTTL2008-25
本稿では日本語二重目的語構文産出における幼児の語順選好についての調査結果を報告する。本研究では誘引発話課題を用い、二重目... [more] TL2008-25
pp.73-78
TL 2008-08-08
16:15
宮城 ホテルオニコウベ The Development of Metalinguistic Awareness in Japanese Children:Effects of Early English Education
Natsuko KatsuraMasatoshi KoizumiTohoku Univ.)・Takuya GouroIbaraki Univ.)・Shin-Ichi TamuraTohoku Univ.)・Noriaki YusaMiyagi Gakuin Univ.)・Hiroko HagiwaraTokyo Metropolotan Univ.TL2008-26
(事前公開アブストラクト) This study investigated the development of met... [more] TL2008-26
pp.79-82
PRMU 2007-10-26
16:00
宮城 ホテル松島大観荘 The architecture of device that manipulates image in which each set of activities is ignited through transference of impulses
Shinji KarasawaMiyagi Kosen)・Masatoshi IwamotoTohoku Gakuin Univ.PRMU2007-126
工学的な見地から神経系の視覚の仕組みを提案した.それらは網膜において動画像の分離、視床による活動の統一、及び新皮質による... [more] PRMU2007-126
pp.201-206
ET 2007-07-21
15:15
岩手 岩手県立大アイーナキャンパス 小学校におけるメカトロニクスと関連した教育の可能性
水谷好成宮城教大)・岩本正敏東北学院大ET2007-22
中学家庭科の技術分野でそれら内容が扱われているが,小学校においては技術教育を直接行うことができる教科は無い.しかし,ロボ... [more] ET2007-22
pp.35-38
ET 2006-07-15
13:55
北海道 北海道大学 教育用ロボットキット梵天丸を用いた小・中学生のためのプログラミング教育
水谷好成宮城教大)・岩本正敏東北学院大
 [more] ET2006-29
pp.43-48
ET 2005-07-23
15:45
岩手 岩手県地域連携研究センター 梵天丸を利用したお茶運びロボットの製作と教育への適用
水谷好成宮城教大)・岩本正敏東北学院大
 [more] ET2005-25
pp.41-44
 10件中 1~10件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会