お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 29件中 21~29件目 [前ページ]  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ET 2007-09-01
13:10
大阪 大阪府立工業高等専門学校 オーサリング機能を持つ言語表現教育システムの開発と実践
平澤洋一城西大)・西田純也オービーシステム)・松永公廣摂南大ET2007-30
情報社会におけてコミュニケーションを円滑に行うえるように「言語表現」能力の育成が緊急の課題となってきた。したがって,大学... [more] ET2007-30
pp.33-38
ET 2006-03-04
10:55
香川 香川大工学部 Lecture Comprehension Enhancement Application Utilizing Real-time Question Sharing and Auto-grouping Capabilities
Fei ZhanYoshihiro KawaharaHiroyuki MorikawaTomonori AoyamaUniv. of Tokyo
生徒と講師間のコミュニケーションは生徒の講義理解度に大きく関わってくる.しかし,一般的には生徒が恥ずかしがって質問を控え... [more] ET2005-90
pp.13-18
ET 2006-03-04
14:05
香川 香川大工学部 相互評価のための課題提出評価支援システムの開発
藤原康宏岩手県立大/総研大)・大西 仁加藤 浩メディア教育開発センター/総研大
協調学習における評価では,学習コミュニティを構成する学習者同士が評価を行うことは有用な方法の1つである.しかし,実際に相... [more] ET2005-94
pp.5-10
ET 2005-11-19
13:05
長野 信州大 視覚障害者用Web教材作成の進捗報告
宮尾秀俊國宗永佳望月康守不破 泰信州大
視覚障害者が音声ブラウザを用いてWeb教材を理解する際に問題となる教材上の表現について示し、その改善方法・教材作成ガイド... [more] ET2005-52
pp.1-5
ET 2005-11-19
14:55
長野 信州大 眼球情報によるマルチメディア教材のユーザビリティ評価の検討
中山 実東工大)・清水康敬メディア教育開発センター
マルチメディア教材の利用に関する「使いやすさ」を、瞳孔面積と視線移動の情報に基づいて検討した。調べ学習の利用形態で教材を... [more] ET2005-54
pp.13-18
ET 2005-10-15
16:10
広島 広島市立大 ポートフォリオ評価支援システムのための形式的記述手法の提案
森本康彦富士常葉大/長岡技科大)・喜久川 功東京工芸大)・植野真臣長岡技科大)・横山節雄宮寺庸造学芸大
近年,教育現場においてポートフォリオ評価が注目され,それに伴い電子ポートフォリオを扱うシステムが開発されている.しかしな... [more] ET2005-49
pp.63-68
ET 2005-03-05
10:00
徳島 徳島大学工学部 学習コミュニティメンバーによる相互評価のための評価者選択方法
藤原康宏岩手県立大/メディア教育開発センター)・加藤 浩メディア教育開発センター/総研大
協調学習における評価では、学習コミュニティを構成する学習者同士が評価を行うことは有用な方法の1つである。しかし、実際には... [more] ET2004-118
pp.97-100
ET 2005-01-28
15:20
北海道 拓殖大学 文京キャンパス 学習活動によるポートフォリオの分類と評価支援システムへの適用
森本康彦富士常葉大/長岡技科大)・高橋正行学芸大/行田工業高校)・植野真臣長岡技科大)・横山節雄宮寺庸造学芸大
近年,ポートフォリオ評価が注目され教育現場において用いられるようになってきた.しかしながら,学習活動による収集すべきポー... [more] ET2004-99
pp.25-30
ET 2004-10-16
10:15
岡山 倉敷芸術科学大学 ロジカルフローテスト分析で用いるグラフの差異度の分類と特性比較
竹谷 誠安木伸明拓殖大
学習者の構造的理解を有向グラフの一種であるロジカルフローグラフで表現し,評価する方法としてロジカルフローテスト分析法があ... [more] ET2004-39
pp.15-20
 29件中 21~29件目 [前ページ]  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会