お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 110件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
PRMU, IPSJ-CVIM
(連催)
2021-03-05
10:30
ONLINE オンライン開催 UAV搭載マルチスペクトルカメラによる柿圃場における相対糖度のリモート推定
大関克弥金澤 靖豊橋技科大PRMU2020-88
柿などの果実の糖度は果汁を利用する屈折計や分光分析を利用した専用の糖度計などが多く用いられている.屈折計は果汁を絞るため... [more] PRMU2020-88
pp.109-114
IE, ITS
(共催)
ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
(連催) [詳細]
2021-02-19
15:20
ONLINE オンライン開催 [特別講演]実店舗の防犯カメラ映像データを用いた顧客の関心推定に関する検討 ~ 姿勢推定モデルから得られる特徴量を用いた異常検知モデルの精度検証 ~
本間勇紀藤後 廉阿部真育小川貴弘長谷山美紀北大
本稿では、実際の小売店の防犯カメラで撮影された顧客の姿勢情報を用いて、顧客の関心を推定する手法を提案する.小売業界では、... [more]
HIP 2020-12-22
11:00
ONLINE オンライン開催 プロジェクターから模様のある箇所へ投影されたARコンテンツの視認性推定手法
数田直之阿部 亨菅沼拓夫東北大HIP2020-54
投影型 AR は,プロジェクターから AR コンテンツを対象物体へ直接投影する技術であり,文字や記号,図形などが AR ... [more] HIP2020-54
pp.4-9
HIP 2020-10-09
14:35
ONLINE オンライン開催 眼球のほぼ横に設置したカメラによる視線推定のための新キャリブレーション法
川本景介内藤 集星野 聖筑波大HIP2020-48
角膜反射法では,視角が既知の複数点のキャリブレーション点をユーザに注視させ,それぞれの視角に対応する瞳孔中心点を撮像する... [more] HIP2020-48
pp.81-84
WIT 2020-09-08
14:20
ONLINE オンライン開催 全天球カメラを用いた3Dポーズ推定 ~ 手話認識への応用に向けて ~
三浦哲平酒向慎司名工大WIT2020-7
手話は,ろう者が日常のコミュニケーションに用いる言語である.しかし,健聴者で手話を扱えるものは少なく,両者の会話は筆談や... [more] WIT2020-7
pp.9-14
MI, IE, SIP, BioX
(共催)
ITE-IST, ITE-ME
(共催)
(連催) [詳細]
2020-05-28
16:20
ONLINE オンライン開催 近赤外マルチスペクトル画像信号の適応的選択による酸素飽和度の測定
曽根健宏前田慶博東京理科大)・杉村大輔津田塾大)・浜本隆之東京理科大
本稿では,近赤外カメラを用いた可視光の照明変動に頑強な酸素飽和度の測定手法を提案する.提案手法は,近赤外画像信号を用いて... [more]
IE, IMQ, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2020-03-05
15:15
福岡 九州工業大学 戸畑キャンパス
(開催中止,技報発行あり)
RGB/NIR撮像に基づく照明変動・人物の動きに頑健な心拍数推定
栗原康佑東京理科大)・杉村大輔津田塾大)・浜本隆之東京理科大IMQ2019-24 IE2019-106 MVE2019-45
本稿では,照明変動と人物の動きに頑健な非接触型心拍数推定手法を提案する.RGB/NIRカメラを用いて拍動に起因する顔領域... [more] IMQ2019-24 IE2019-106 MVE2019-45
pp.47-50
ITE-HI, ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
IE, ITS
(共催)
(連催) [詳細]
2020-02-27
10:00
北海道 北海道大学
(開催中止,技報発行あり)
周辺車両の影響を低減した道路画像解析による自車両走行レーン推定手法
森 皓平横畑夕貴秦 崇洋林 亜紀尾花和昭NTTITS2019-31 IE2019-69
高精度な地図データベースの普及が進んでおり,これに合わせてレーン毎の渋滞情報把握や走行中のレーンに合わせたカーナビゲーシ... [more] ITS2019-31 IE2019-69
pp.135-138
RCC, ITS, WBS
(共催)
2019-11-06
16:35
奈良 奈良先端科学技術大学院大学 二眼カメラと可視光通信用LED送信機を用いた距離推定手法
木下雅之鎌倉浩嗣千葉工大)・山里敬也岡田 啓藤井俊彰名大)・荒井伸太郎岡山理科大)・圓道知博長岡技科大WBS2019-37 ITS2019-28 RCC2019-68
本稿では,イメージセンサを受信機に用いる可視光通信(イメージセンサ可視光通信)の高度道路交通システム(ITS)への応用に... [more] WBS2019-37 ITS2019-28 RCC2019-68
pp.71-76
PRMU, IPSJ-CVIM
(連催)
2019-05-30
11:20
東京 オリンピック記念青少年センタ 車両周辺環境に応じたカメラとLiDARによる歩行者検出の統合に関する初期検討
久徳遙矢川西康友出口大輔井手一郎名大)・加藤一樹デンソー)・村瀬 洋名大PRMU2019-6
車載センサを用いた歩行者検出結果は,実環境において,依然として検出精度に改善の余地がある.
そこで我々は,未検出や誤検... [more]
PRMU2019-6
pp.31-36
IMQ, IE, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2019-03-15
09:25
鹿児島 鹿児島大学 郡元キャンパス RGB/NIRカメラを用いた照明変動に頑健な心拍数推定
栗原康佑東京理科大)・杉村大輔津田塾大)・浜本隆之東京理科大IMQ2018-56 IE2018-140 MVE2018-87
本稿では,様々な照明変動に頑健な,顔の映像からの心拍数の推定手法を提案する.提案手法では,RGB/NIR カメラを用いて... [more] IMQ2018-56 IE2018-140 MVE2018-87
pp.193-196
IMQ, IE, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2019-03-15
11:05
鹿児島 鹿児島大学 郡元キャンパス 異なる画角を持つ多視点映像からの個人識別
岸田嵩平堀田裕弘富山大IMQ2018-61 IE2018-145 MVE2018-92
エリアデータを活用して都市の新たな付加価値創造を考えるためには,ICT 利活用によるターゲットエ リアの状態やニース... [more] IMQ2018-61 IE2018-145 MVE2018-92
pp.213-218
SIS 2018-12-06
14:10
山口 萩市民館 室内環境におけるToFカメラを用いた水深の多点同時測定に関する検討
片岡駿之介古賀崇了徳山高専SIS2018-24
本研究では,室内環境におけるインタラクティブアートへの応用を目的とした水深の多点同時測定手法を提案する.一般的に,水深測... [more] SIS2018-24
pp.17-20
MICT, MI
(共催)
2018-11-06
11:00
兵庫 兵庫県立大学 神戸情報科学キャンパス Investigation on the condition of using adjacent reconstruction in visual bronchoscope tracking
Cheng WangMasahiro OdaYuichiro HayashiNagoya Univ.)・Takayuki KitasakaAichi Inst. Univ.)・Hirotoshi HonmaSapporo Kosei General Hosp.)・Hirotsugu TakabatakeSapporo Minami Sanjo Hosp.)・Masaki MoriSapporo Kosei General Hosp.)・Hiroshi NatoriKeiwakai Nishioka Hosp.)・Kensaku MoriNagoya Univ.MICT2018-43 MI2018-43
本稿では, SLAM ベースのビジュアル気管支鏡追跡中における隣接復元の使用条件を検討したので報 告する.ビジュアル気管... [more] MICT2018-43 MI2018-43
pp.27-32
US 2018-08-30
14:45
東京 東京工業大学田町キャンパス CCDカメラを用いた葉の固有振動解析による植物の水ストレス状態の推定2
佐野元昭内川千春中川 裕大平武征白川貴志杉本恒美桐蔭横浜大US2018-44
土耕栽培における最適潅水制御を実現するため,我々は葉の固有振動数の変化に着目しており,これまでに,葉の固有振動数は日周変... [more] US2018-44
pp.19-24
MoNA, IPSJ-DPS, IPSJ-MBL, IPSJ-ITS
(連催)
2018-05-25
14:25
沖縄 イーフ情報プラザ 加速度センサとモーションキャプチャを用いた通信端末とカメラ映像上のユーザのマッピング
小園涼太西尾理志守倉正博京大)・槙 優一松川尚司合田卓矢犬童拓也NTTMoNA2018-2
本稿では,コンテキストアウェアネス実現に向けて,無線端末とその使用者を対応付ける技術を検討する.無線アクセス網とサーベイ... [more] MoNA2018-2
pp.233-238
PRMU, MI, IE, SIP
(共催)
2018-05-18
10:45
岐阜 岐阜大学 [ショートペーパー]フロントガラスへの映り込みが発生した際の歩行者視認性推定
森 優介平山高嗣出口大輔川西康友井手一郎村瀬 洋名大SIP2018-9 IE2018-9 PRMU2018-9 MI2018-9
運転支援のためには,歩行者を自動検出するだけでなく,運転者からみた歩行者の視認性を推定し,それに応じた適切な支援を行うこ... [more] SIP2018-9 IE2018-9 PRMU2018-9 MI2018-9
pp.39-40
SIP, IT, RCS
(共催)
2018-01-22
16:10
香川 サンポートホール高松 屋内環境におけるBLEとカメラを用いた統合位置推定に関する一検討
酒井直樹衣斐信介三瓶政一阪大IT2017-82 SIP2017-90 RCS2017-296
本稿では,屋内環境において個人識別を行う際に活用する位置・個人情報取得のためにBLEとカメラを用いた統合位置推定手法につ... [more] IT2017-82 SIP2017-90 RCS2017-296
pp.161-166
HPB
(第二種研究会)
2017-02-22
14:25
東京 法政大学 センサとカメラ映像を融合したPDRの提案
根岸拓郎藤田 悟法政大
近年,スマートフォンの普及により,携帯端末内臓センサを用いて,歩行者の位置を累積的に求めるPedestrian Dead... [more]
PRMU, MVE
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2017-01-19
15:30
京都 京都大学 吉田キャンパス 百周年時計台記念館 歩行運動の両脚相に着目したRGB-Dカメラに映るPDR利用者の同定
橋本幹基九大)・大西正輝興梠正克蔵田武志産総研)・島田敬士九大)・有田大作長崎県立大)・谷口倫一郎九大PRMU2016-133 MVE2016-24
人の位置情報の取得は,人を中心としたサービスを作るための基礎技術として重要な要素の一つである.本論文では,RGB-Dカメ... [more] PRMU2016-133 MVE2016-24
pp.129-134
 110件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会