お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 34件中 21~34件目 [前ページ]  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
VLD 2009-09-24
15:25
大阪 大阪大学 情報系総合研究棟 Jackal言語によるシステムLSI設計及び検証環境の構築
小原貴文近畿大)・中脇竜一富士通エフサス)・長田安弘NECシステムテクノロジー)・神戸尚志近畿大VLD2009-33
Java言語をベースにハードウェア記述言語として仕様を定めたJackal言語を開発した。Jackal言語からBach C... [more] VLD2009-33
pp.25-30
DC, CPSY, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB
(共催)
2009-03-05
17:30
新潟 佐渡島開発総合センター システムレベル設計における並列動作の同期に関するデバッグ支援手法
原田裕基西原 佑松本剛史東大)・藤田昌宏東大/JSTCPSY2008-94 DC2008-85
上位設計記述においては、並列動作や同期・通信を用いて設計が記述される。本研究では、同期設計の誤りによりデッドロック等の不... [more] CPSY2008-94 DC2008-85
pp.37-42
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(共催)
ICD, CPM
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2008-11-18
13:00
福岡 北九州学術研究都市 内部等価点の推定によるルールベース高位検証の高精度化
吉田浩章藤田昌宏東大/JST
高位設計記述間のルールベース等価性検証では、内部変数の等価点を前提として静的な依存関係や制御フローに基づいて定義された等... [more] VLD2008-78 DC2008-46
pp.109-114
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(共催)
ICD, CPM
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2008-11-19
11:15
福岡 北九州学術研究都市 電流容量比を用いたデカップリング容量分配手法
小林 進土居直史NECエレクトロニクスCPM2008-95 ICD2008-94
近年のLSIの高速化および低電圧化により電源ノイズの問題が顕在化しており、電源ノイズを抑制するための効果的な手段としてデ... [more] CPM2008-95 ICD2008-94
pp.37-42
SIS 2008-03-13
12:50
東京 武蔵工業大学世田谷キャンパス 600Mbps MIMO無線LANのPHY・MAC層設計
寺本昭宏岡 朋彦前村 忠今塩屋竜太長尾勇平斉 培恒・○黒崎正行尾知 博九工大SIS2007-71
近年,マルチメディアコンテンツの多様化及び大容量化に伴い,無線通信においても更なる通信速度・品質の向上が求められている.... [more] SIS2007-71
pp.17-22
ET 2008-03-08
10:20
徳島 徳島大学 創成型演習授業「バーチャルスペースの設計と構築」の実践
大倉典子泉谷 聡青砥哲朗芝浦工大ET2007-86
創成型演習授業として「バーチャルスペースの設計と構築」を6週間で実施するカリキュラムを設計し,2006年度2回,2007... [more] ET2007-86
pp.13-17
MSS 2007-08-31
14:45
島根 島根大学総合理工学部多目的ホール UMLと価値関数を用いたソフトリアルタイムシステムの設計検証手法
山根 智坂倉賢昭金沢大CST2007-15
近年,デッドラインに厳密でないソフトリアルタイムシステムが重要視されて
きている.
そこで, 本研究では,ソフトリア... [more]
CST2007-15
pp.25-30
SS 2007-08-02
17:00
北海道 北海道大学 JMLを用いた在庫管理プログラムの設計とESC/Javaを用いた検証
尾鷲方志岡野浩三楠本真二阪大SS2007-22
近年,契約に基づく設計による開発手法が脚光を浴びている.これを実現する言語の一つとしてJMLが挙げられる.
本研究では... [more]
SS2007-22
pp.37-42
IN, MoNA
(併催)
2006-11-16
14:20
熊本 熊本大学 ホームネットワークシステムにおける家電連携サービスの安全性に関する考察
閻 奔中村匡秀奈良先端大)・リディ ドゥ ブスケヨセフ・フーリエ大)・松本健一奈良先端大IN2006-97
複数の家電をネットワークを用いて接続・連携させ,付加価値サービスを提供するホームネットワークシステム(HNS)の研究・開... [more] IN2006-97
pp.49-54
NS 2006-06-23
11:15
岩手 岩手県立大学 ブロードバンドルータに適したフロー自律管理型パケット廃棄制御
篠原悠介山垣則夫戸出英樹村上孝三阪大NS2006-43
現在のIP網では,基本的にBest Effortサービスのみを提供しているため,各フローに対応したQoS保証が困難である... [more] NS2006-43
pp.29-32
IN 2006-06-23
14:30
北海道 函館未来大学 複数の評価尺度を考慮した網トポロジ設計
上山憲昭NTTIN2006-31
網トポロジは,コスト,信頼性,スループット,負荷分散,等に多大な影響を与えることから,網トポロジ設計時にはこれら単位の異... [more] IN2006-31
pp.85-90
VLD, ICD, DC, IPSJ-SLDM
(共催)
2005-11-30
13:30
福岡 北九州国際会議場 [フェロー記念講演]レイアウトCADとDFM ~ 始まりと成熟 ~
三橋 隆日本ケイデンス・デザイン・システムズ
報告者は?東芝において約三十年にわたってVLSIレイアウト設計の自動化、設計検証自動化などの研究開発業務に携わる機会を得... [more] VLD2005-54 ICD2005-149 DC2005-31
pp.1-6
SS 2005-10-14
10:30
埼玉 十文字学園 6号館 Parametric Verification towards Design of Real-Time Systems
Chaiwat SathawornwichitTakuya KatayamaJAIST
 [more] SS2005-51
pp.19-24
RECONF 2005-09-16
13:30
広島 国民宿舎 みやじま 杜の宿 A FPGA Based Hardware/Software Co-learning System
Hoang Anh TuanKoichiro NakamuraShoichiro NambaKatsuhiro YamazakiShigeru OyanagiRitsumeikan Univ.
 [more] RECONF2005-48
pp.43-48
 34件中 21~34件目 [前ページ]  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会