お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 2527件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
NLP, CCS
(共催)
2024-06-06
14:55
福岡 西日本総合展示場AIM ニューラルネットワークの構造と隠れ層の状態表現の幾何学的構造の関係
松村直樹坪 泰宏立命館大NLP2024-23 CCS2024-10
ニューラルネットワーク(NN),特に畳み込みニューラルネットワーク(CNN)は,高い識別精度を持ち,様々な分野で使用され... [more] NLP2024-23 CCS2024-10
pp.38-43
ITE-ME, ITE-IST
(共催)
BioX, SIP, MI, IE
(共催)
(連催) [詳細]
2024-06-07
13:15
新潟 新潟大学(駅南キャンパスときめいと) バイナリ特徴量を抽出可能なCMOSイメージセンサーを用いた物体検出システムの検討
黒田慶一朗森角勇大大須賀裕宇立命館大)・氏家隆一森川大輔島 秀樹吉田康太大倉俊介立命館大
”Society5.0”に向けて画像認識システムの消費電力を削減するため,バイナリ特徴量データを出力可能なCMOS イメ... [more]
EA 2024-05-22
14:55
ONLINE オンライン開催 環境音の模倣音声を利用した環境音合成とデータセット構築
岡本悠希立命館大)・井本桂右同志社大)・高道慎之介東大/慶大)・永瀬亮太郎福森隆寛山下洋一立命館大EA2024-5
環境音の特徴を表現する方法の一つに,人間の声によって環境音を模倣した音声(以下,模倣音声)が挙げられる.従来の環境音合成... [more] EA2024-5
p.22
EA 2024-05-22
15:45
ONLINE オンライン開催 Audio-change Captioning to Explain Machine-sound Anomalies
Shunsuke TsubakiDoshisha Univ./Hitachi)・○Yohei KawaguchiTomoya NishidaHitachi)・Keisuke ImotoDoshisha Univ.)・Yuki OkamotoRitsumeikan Univ./Hitachi)・Kota DohiTakashi EndoHitachiEA2024-7
 [more] EA2024-7
pp.29-33
SR 2024-05-21
13:55
鹿児島 勤労者交流センター(鹿児島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
60GHz帯におけるIntelligent Reflecting Surfaceの電波反射特性に関する実験的評価
益子和真飯塚晃輝川本雄一加藤 寧東北大)・阿野 進矢野一人ATRSR2024-18
第六世代移動通信システム (6G) の実現に向けて,より高速かつ大容量の伝送が可能な高周波数帯の開拓が進められている.し... [more] SR2024-18
pp.71-75
SR 2024-05-21
14:20
鹿児島 勤労者交流センター(鹿児島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
60GHz帯におけるIntelligent Reflecting Surfaceの近傍特性に関する実験的評価
田名部勇吾日野原光二大島宙斗川本雄一加藤 寧東北大)・阿野 進矢野一人ATRSR2024-19
近年,通信需要の増加に伴い,高周波数帯に関する研究が盛んに行われている.高周波数帯の利用は高速かつ大容量な通信を可能にす... [more] SR2024-19
pp.76-80
CQ, CS
(併催)
2024-05-17
14:35
愛知 名古屋工業大学 6号館11階会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
最適なナシ花粉採取時期推定手法の一検討
遠藤啓太日本工大)・木村共孝同志社大)・清水博幸日本工大)・島田智人埼玉県農業技研センター)・柴﨑 茜さいたま農林振セ)・鈴木智砂埼玉県農業技研センター)・藤沼亮太電気興業)・竹村圭弘鳥取大)・平栗健史日本工大CQ2024-14
ナシの受粉は,人工授粉が一般的で人工授粉をするためには,花粉採取が必要である.花粉採取作業は,高所で長時間行うため重労働... [more] CQ2024-14
pp.42-48
HIP, HCS
(共催)
HI-SIGCOASTER
(連催) [詳細]
2024-05-14
09:35
沖縄 沖縄産業支援センター ニューロダイバーシティ実現に向けたVRでの視線提示システム
土屋彩茜早大)・大村美鶴穂広島市大)・満上育久立命館大)・牧野拓也眞田 陸幅田加以瑛小和田航太郎小坂浩隆福井大)・大須理英子早大HCS2024-20 HIP2024-20
人間の多様性は多岐に渡り,近年神経系の多様性(ニューロダイバーシティ)にも注目が集まっている.ニューロダイバーシティの実... [more] HCS2024-20 HIP2024-20
pp.103-106
HIP, HCS
(共催)
HI-SIGCOASTER
(連催) [詳細]
2024-05-14
11:50
沖縄 沖縄産業支援センター 大学生のキャリアに関する臨床カウンセリングの対話分析 ~ 傾聴システムの開発に向けた検討 ~
下條志厳立命館大)・横光健吾人間環境大)・林 勇吾立命館大HCS2024-25 HIP2024-25
大学生はキャリアに関する不安が大きく,メンタルヘルス支援システムの必要性が指摘されている.また,メンタルヘルスの改善にお... [more] HCS2024-25 HIP2024-25
pp.129-134
HIP, HCS
(共催)
HI-SIGCOASTER
(連催) [詳細]
2024-05-14
13:30
沖縄 沖縄産業支援センター 対話ロボットによる高齢者の健康相談支援に向けた予備的検討
安陪梨沙渡邉咲花大津耕陽立命館大)・木内敬太労働安全衛生総研)・林 勇吾立命館大HCS2024-27 HIP2024-27
メンタルヘルスのニーズが年々高まる中で,高齢者に対する心のケアを目的としたロボットの活用が検討されている.また,大津ら(... [more] HCS2024-27 HIP2024-27
pp.141-146
OME, SDM
(共催)
2024-04-20
15:45
鹿児島 奄美市アマホームプラザ 微小共振器中の有機分子におけるホットバンド蛍光の消失機構と光デバイス機能
角谷聡太東大)・田中菜月石田真敏都立大)・神野莉衣奈東大)・杉浦健一都立大)・古田弘幸立命館大)・○深津 晋東大SDM2024-5 OME2024-5
 [more] SDM2024-5 OME2024-5
pp.16-19
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2024-03-21
16:10
沖縄 沖縄科学技術大学院大学(OIST) OISTカンファレンスセンター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
One Million Router Under Control: DDNS機能を有するIoT機器の脆弱性
奥川莞多立命館大/NICT)・森 好樹久保正樹笠間貴弘NICT)・毛利公一立命館大)・井上大介NICTICSS2023-78
ルータやWebカメラ等のIoT機器では機器の遠隔管理を実現する方法の一つとしてダイナミックDNS(DDNS)機能を有する... [more] ICSS2023-78
pp.63-70
AP 2024-03-15
13:00
福井 福井大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
狭帯域IoT通信システム設計のためのモーメント法を用いたKファクタの推定精度に関する検討
池田直希今井元就池亀旅人井家上哲史明大)・石原 進静岡大)・加藤新良太梶田宗吾スペースタイムエンジニアリング)・山本 寛立命館大)・高井峰生阪大AP2023-215
大規模災害発生等で既存通信インフラが利用できないとき,複数の災害対応組織が効率的に情報収集, 共有,分析し,意思決定を行... [more] AP2023-215
pp.80-84
RCC, ISEC, IT, WBS
(共催)
2024-03-13
- 2024-03-14
大阪 大阪大学吹田キャンパス トランスポートレイヤセキュリティプロトコルの形式検証の動向と課題
櫻田英樹NTT/九大)・櫻井幸一九大/ATRIT2023-121 ISEC2023-120 WBS2023-109 RCC2023-103
webサーバとクライアントの間の通信では、これを安全に行うためにTLSプロトコルを用いられており、安全性のために不可欠と... [more] IT2023-121 ISEC2023-120 WBS2023-109 RCC2023-103
pp.287-293
RCC, ISEC, IT, WBS
(共催)
2024-03-13
- 2024-03-14
大阪 大阪大学吹田キャンパス プライバシを保護した非対話文書分類の高性能化に関する研究
北原優平東工大)・岡 響中橋 彬尾形わかは東工大IT2023-120 ISEC2023-119 WBS2023-108 RCC2023-102
クライアントがサーバに推論を委託するMachine Learning as a Serviceモデルの下では,クライアン... [more] IT2023-120 ISEC2023-119 WBS2023-108 RCC2023-102
pp.279-286
RCC, ISEC, IT, WBS
(共催)
2024-03-13
- 2024-03-14
大阪 大阪大学吹田キャンパス 親子ブロックチェーンを用いた複数のブロックチェーン間のプライバシーを保持したクロスチェーンコミュニケーション
宮地秀至上山憲昭立命館大IT2023-127 ISEC2023-126 WBS2023-115 RCC2023-109
クロスチェーンコミュニケーションとは,異なるブロックチェーン間でトークンやデータを送受信するための暗号技術である.クロス... [more] IT2023-127 ISEC2023-126 WBS2023-115 RCC2023-109
pp.324-331
RCS, SR, SRW
(併催)
2024-03-13
11:35
東京 東京大学本郷キャンパス + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[技術展示]透明フレキシブル電波反射フィルムとそれを用いた電波暗箱
清水 聡ATR)・野本博之積水化学)・阿野 進ATR)・江南俊夫積水化学RCS2023-254
ミリ波帯の電波は直進性が強く,見通し内でしか通信ができない.そこで,見通し外の不感地帯解消のため,壁面に張ることで電波を... [more] RCS2023-254
pp.23-24
WPT 2024-03-15
13:00
京都 京都大学(宇治キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
広帯域アンテナの開発(IV)
氏原秀樹立命館大)・三谷友彦京大WPT2023-52
広帯域フィードを利用してVLBI観測と,その誤差要因となる大気中の水蒸気量を同一視線で同時に観測できるシステムを開発中で... [more] WPT2023-52
pp.85-86
RCS, SR, SRW
(併催)
2024-03-13
10:25
東京 東京大学本郷キャンパス + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]センサーネットワークにおける高機能暗号の利用に関する一検討
栗原拓哉森 敬一朗矢野一人坂野寿和ATRSR2023-87
量子コンピュータの開発が進むと,安全性担保のためにより高度な耐量子計算機暗号(PQC)を用いる必要がある.PQCは従来暗... [more] SR2023-87
pp.1-3
RCS, SR, SRW
(併催)
2024-03-13
10:50
東京 東京大学本郷キャンパス + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
IEEE 802.11無線LANの複数アクセスポイント連携によるJoint Transmission方式の検討
森 敬一朗矢船憲成芹澤和伸栗原拓哉矢野一人坂野寿和ATRSR2023-88
 [more] SR2023-88
pp.4-11
 2527件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会