お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ 参加費の返金について
お知らせ NEW 研究会システム不具合解消のお知らせ
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 346件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2020-03-03
12:50
ONLINE オンライン開催 学習支援システムのデータの利活用および管理に関する検討
多川孝央藤村直美九大SITE2019-98 IA2019-76
大学などの教育機関ではノートPCの携行を授業の前提とするBYODの方針が進められ,これと対になる形で授業単位で資料の閲覧... [more] SITE2019-98 IA2019-76
pp.143-148
IBISML 2020-01-10
13:40
東京 統計数理研究所 局所的変分法による非補償型時系列IRT
玉野浩嗣NEC/総研大)・持橋大地統計数理研IBISML2019-31
項目応答理論(IRT) の時間発展版にあたるナレッジトレーシングは,学習者の潜在スキル状態の時間変化
を推定し,各問題... [more]
IBISML2019-31
pp.91-98
EA 2019-12-12
13:00
福岡 九州工業大学戸畑キャンパス(北九州市) [招待講演]聴能形成 ~ 九州大学における音響技術者のための音響教育プログラム ~
河原一彦九大EA2019-68
聴能形成は,音響技術者のための,音の物理的な性質とその音の聴覚印象の対応をとる聴覚訓練,イヤートレーニングの一つである。... [more] EA2019-68
pp.17-22
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2019-12-11
- 2019-12-13
広島 広島県情報プラザ(広島) 床面投影を用いた逐次的な教示による清掃行動手順の習得支援
大木美加筑波大)・秋月秀一中京大)・ブロー バチスト鈴木健嗣筑波大
本研究では、大規模床面投影システムを備える特別支援学校の体育館(ミライの体育館)を利活用し,清掃行動手順の習得の支援を目... [more]
ET 2019-12-07
11:25
東京 東京農工大学 ヘテロペアリング適用時における成果物改悪抑止
池 大祐毛利考佑金子敬一東京農工大ET2019-61
アクティブラーニングにおいて,学習者をグルーピングする時には,なるべく異なる考え方を持つ学習者を同じグループにすることが... [more] ET2019-61
pp.17-20
ET 2019-11-09
11:05
広島 広島市立大学 小学校でのNIE教材に適したWebニュース記事判定手法
関 伸也安藤一秋香川大ET2019-50
全国の小学校では,新聞記事を教材として用いる取り組み,NIE(Newspaper in Education)が実践されて... [more] ET2019-50
pp.17-20
ET 2019-10-19
14:00
沖縄 琉球大学 プログラミング学習支援システムProBE
大塚恒郎玉木久夫明大ET2019-40
プログラミング学習支援システム「ProBE(Processing Beginner's Edition)」は,「Proc... [more] ET2019-40
pp.45-50
ET 2019-07-06
13:50
岩手 岩手県立大学 自動改札の仕組みを学習するためのプログラミング教材の開発
蒲澤美於教育開発出版)・橋浦康一郎寺田裕樹廣田千明秋田県立大ET2019-21
近年,子どものプログラミング教育が注目されている.しかしながら,小学校から高等学校までの各発達段階において,どんな教材を... [more] ET2019-21
pp.31-34
CCS, NLP
(共催)
2019-06-07
14:20
新潟 まちな かキャンパス長岡 ロボットプラットフォームを活用したCISTEM教育の試み ~ モジュール型EMGインターフェースによる生体計測とシステム制御の実践演習 ~
服部託夢北陸大)・中田一紀筑波技大)・木原啄也恒松美輪子広島大NLP2019-22 CCS2019-5
「医工連携」の人材育成のためのCISTEM (Clinical Information, Science, Techno... [more] NLP2019-22 CCS2019-5
pp.19-24
ET 2019-03-15
10:40
徳島 鳴門教育大学 デザインパターンの基本構造を意識したプログラム視覚化システム
大城正典永井保夫東京情報大ET2018-87
高度なオブジェクト指向プログラミング教育において,オブジェクト指向の機能を利用した基本構造を理解することは重要であり,こ... [more] ET2018-87
pp.1-5
WIT, IPSJ-AAC
(連催)
2019-03-08
10:25
茨城 筑波技術大学春日キャンパス講堂(予定) スマートスピーカーを用いたチーム・プログラミングの実践 ~ 視覚障害者のためのプログラミング教育を見据えて ~
鶴見昌代宮城愛美筑波技大WIT2018-64
本研究では,スマートスピーカー(AIスピーカー)のスキル(追加拡張機能)開発を通して,視覚障害者の特性を生かしたプログラ... [more] WIT2018-64
pp.7-10
WIT, ASJ-H
(共催)
2019-02-07
16:40
愛媛 愛媛大学城北地区キャンパス メディアホール(総合情報メディアセンター内) インクルーシブ教育システムにおける学習支援機器について現職教員はどのような印象をもっているか
河内 望鎌倉真知子苅田知則八木良広伊勢本 大山下祥代愛媛大WIT2018-56
近年,インクルーシブ教育システムの推進にあたり,通常学級に在籍する障害や困難のある子どもに学校が保護者や子どもから申し入... [more] WIT2018-56
pp.37-42
WIT, ASJ-H
(共催)
2019-02-08
09:25
愛媛 愛媛大学城北地区キャンパス メディアホール(総合情報メディアセンター内) 視線入力を用いた移動ロボットからの環境情報取得
嚴 筵景和田啓暉柴田 論苅田知則愛媛大WIT2018-58
重度の病気や怪我等の理由で病室のベッドで生活をしている児童及び学生が,自らの代理となるアバターロボットを視線入力により遠... [more] WIT2018-58
pp.49-52
ET 2018-12-08
11:00
新潟 長岡技術科学大学 個人適応型ヒント提示・誘導方式によるプログラミング演習授業の支援
鈴木孝幸野上裕二納富一宏神奈川工科大ET2018-67
初学者を対象としたプログラミング教育では,アルゴリズムの理解やプログラミング言語の文法の理解が必要となる.著者らは,コメ... [more] ET2018-67
pp.9-14
ET 2018-12-08
15:30
新潟 長岡技術科学大学 Moodle が発する学習データ分析の一考察 ~ STEM 教育における e-Learning ~
亀田真澄山陽小野田市立山口東京理科大)・宇田川 暢新潟大ET2018-75
学習管理システムMoodle をSTEM 教育、特に数学基礎教育に対して運用したことにより、多種多様な
学習データが創... [more]
ET2018-75
pp.49-52
ET 2018-10-20
14:00
福岡 福岡工業大学 インバータ学習支援システムにおける初学者向けコンテンツの開発
田中誠也福本尚生古川達也佐賀大ET2018-46
電気機器や電力工学についての知識の習得には,理論学習だけでなく実験学習が重要であり,インターネッ トを利用したさまざまな... [more] ET2018-46
pp.47-52
MoNA 2018-08-03
12:45
北海道 小樽市民センター Bluetoothアドホックネットワークを利用した計算学習支援のための答案送受信システム
遠藤慶一北田亮汰藤橋卓也小林真也愛媛大MoNA2018-19
本研究では,教員が効率的に児童の計算学習の理解度を把握するための答案送受信システムを試作し,評価を行う.当システムは,タ... [more] MoNA2018-19
pp.71-76
EA, ASJ-H, ASJ-AA
(共催)
2018-07-25
14:05
北海道 北海道大学 インタラクティブ音声合成システムによる言語聴覚士のための音響教育
青木直史藍 圭介北大EA2018-24
音響教育のなかでも,とくに社会的な要請が高いのが,言語聴覚士のための音響教育である.本稿では,座学による学びを補完する試... [more] EA2018-24
pp.141-146
ET 2018-06-16
13:10
愛知 南山大学 光転送と仮想マシンを用いた教育用組み込みシステム
千田陽介久留米工大ET2018-12
地域の公開講座や一日大学生などでプログラミングを教える際,
PC の画面だけでなく小型ロボットや様々な色で明滅する ... [more]
ET2018-12
pp.1-6
TL 2018-03-19
16:05
東京 早稲田大学 8号館3階303/304/305会議室 VR英会話シミュレーションが英語に対する不安と自己効力感に及ぼす影響
新井雅人・○神長伸幸菊池英明早大TL2017-70
本研究は,仮想現実環境において英会話のトレーニングシステムを開発した.システムでは,空港の入国審査場面において,入国審査... [more] TL2017-70
pp.63-68
 346件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会