お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 107件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2024-03-21
12:10
沖縄 沖縄科学技術大学院大学(OIST) OISTカンファレンスセンター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ダークネットマーケットの仮想通貨アドレス管理と資金移動の分析
アイマン シャズワン ビン アブドル ラザクイン ミン パ パ吉岡克成松本 勉横浜国大ICSS2023-72
Darknet markets use cryptocurrencies like Bitcoin for anonym... [more] ICSS2023-72
pp.25-32
LOIS 2024-03-14
14:05
沖縄 沖縄県男女共同参画センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ブロックチェーンにおけるアドレス群を考慮したアドレス分類手法
小鹿友裕森島 信富山県立大LOIS2023-65
ブロックチェーンは、既存金融とは異なる特徴から様々な応用が期待されているが、一方でマネーロンダリング等の匿名性を利用した... [more] LOIS2023-65
pp.102-107
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2024-03-12
16:25
沖縄 宮古島市未来創造センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
動的なIPアドレス変換機構を用いた通信情報の隠蔽
岡田和也阿部 博トヨタ自動車SITE2023-84 IA2023-90
サイバー攻撃においては,攻撃対象のIPアドレスを知ることが必要となる.端末やサーバのIPアドレスが特定されると,外部から... [more] SITE2023-84 IA2023-90
pp.98-103
CPSY, DC
(共催)
IPSJ-ARC
(連催) [詳細]
2023-06-06
09:50
愛媛 にぎたつ会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ダブルバッファとアドレス同調機構を備えるマルチレベル・パイプラインCGRAの評価
赤部知也中島康彦奈良先端大CPSY2023-6 DC2023-6
本稿では,CGRAの位置制約を緩和するリング構造,列マルチスレッド,DMA情報付きロード/ストア,5入力条件付き演算を備... [more] CPSY2023-6 DC2023-6
pp.20-25
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2023-03-13
16:30
沖縄 沖縄県青年会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
複数のWebサービスのパスワードリカバリ機能を用いた通知先情報復元攻撃の検証およびその対策
石川琉聖穐山空道立命館大)・猪俣敦夫立命館大/阪大)・上原哲太郎立命館大ICSS2022-62
IDとパスワードを用いたログイン機能をもつ多くのWebサービスでは,ユーザがパスワードを忘れた場合に備えて,パスワードリ... [more] ICSS2022-62
pp.85-90
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2022-03-08
13:55
京都 京都大学 吉田キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
キャンパスネットワークにおけるIPoEを用いたIPアドレス割当管理の検討
大平健司阪大SITE2021-58 IA2021-71
情報セキュリティインシデントが発生した際にはIPアドレスを起点として調査を開始するが,当該時刻に当該IPアドレスを使用し... [more] SITE2021-58 IA2021-71
pp.75-78
BioX, ISEC, SITE, ICSS, EMM, HWS
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(連催)
(連催) [詳細]
2021-07-19
10:55
ONLINE オンライン開催 MAC アドレス重複環境下におけるアドレス解決プロトコルの不成功を利用した悪性アクセスポイント検知手法
五十嵐幸佑加藤広野笹瀬 巌慶大ISEC2021-14 SITE2021-8 BioX2021-15 HWS2021-14 ICSS2021-19 EMM2021-19
公衆無線 LAN における悪性アクセスポイント(RAP)の検知は,安心してサービスを利用するために必須 の課題である.本... [more] ISEC2021-14 SITE2021-8 BioX2021-15 HWS2021-14 ICSS2021-19 EMM2021-19
pp.28-34
NLP, MSS
(併催)
2021-03-15
11:35
ONLINE オンライン開催 Wi-Fiパケットを利用した人流センシング方式の検討
豊味諒磨藤野雄亮尾崎敦夫阪工大MSS2020-45
近年、新型コロナウイルスの流行により、イベントの中止や規模縮小、商業施設の営業時間短縮や自粛が相次いでいる。イベントや商... [more] MSS2020-45
pp.10-13
ICSS 2020-11-26
16:25
ONLINE オンライン開催 匿名IDと応用に関する考察
大石和臣静岡理工科大ICSS2020-25
ネットワークの普及に伴いプライバシ保護のために匿名性を満たす識別子(ID)が求められ,実際に使われる場面が増えている.I... [more] ICSS2020-25
pp.32-37
HWS 2020-04-07 ONLINE オンライン開催 TLBを対象としたサイドチャネル攻撃におけるタイミング情報取得手法の検討
松本侑紀九大)・彈 雄一郎高橋順子NTT)・小野貴継九大HWS2020-6
Translation Look-aside Buffer (TLB) に対するサイドチャネル攻撃を実装するにあたり,タ... [more] HWS2020-6
pp.29-34
CS 2019-07-04
09:00
鹿児島 奄美市福祉協議会 奄美市社会福祉センター MACアドレスがランダム化されたWi-Fi無線端末の同定のための非匿名化手法の検討
古屋優希朝比奈 啓豊田健太郎笹瀬 巌慶大CS2019-17
近年,図書館やショッピングモールといった施設において,ユーザがどのような行動を取っているのかを
把握したいというニーズ... [more]
CS2019-17
pp.25-29
CQ 2019-05-30
15:20
広島 広島市立大学 IPモビリティを用いたMTDの性能評価
内海祐真前田香織広島市大)・大畠史也ディアイティ)・大石恭弘インターネットイニシアティブCQ2019-21
インターネット上には生活に密着した重要なサービスを提供するWebサーバが多くあるが,これらの多くは静的にIPアドレスが付... [more] CQ2019-21
pp.49-54
IA 2018-09-03
14:10
北海道 北海道大学学術交流会館 大規模IPv6アドレス収集手法の検討
新津雄大東大)・小林 諭福田健介NII)・江崎 浩東大IA2018-16
IPv6の普及が進んでいる現在,IPv6ネットワークのセキュリティ対策の重要性が増加している.しかし,IPv4では可能で... [more] IA2018-16
pp.1-8
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2018-03-08
13:50
北海道 沖縄北部雇用能力開発総合センター 組織内のクライアント用IPアドレスの推測可能性の調査
斉藤美織上野 航田辺瑠偉吉岡克成松本 勉横浜国大ICSS2017-78
組織のエンドユーザが用いるクライアント用IPアドレスは,水飲み場型攻撃などのサイバー攻撃の標的となる可能性があるため非公... [more] ICSS2017-78
pp.161-166
NS, IN
(併催)
2018-03-01
09:40
宮崎 フェニックス・シーガイア・リゾート DNSアンプ攻撃対策としての分散型仮想FirewallとNATの連携技術
玄 英哲村山純一東海大IN2017-91
近年,DNSアンプ攻撃が活発化している.
この攻撃は,DDoS攻撃の一種である.
それゆえ、大規模な攻撃では,プロバ... [more]
IN2017-91
pp.11-14
ISEC, COMP
(共催)
2017-12-21
09:55
高知 高知工科大学永国寺キャンパス 複数のハニーポットを利用した攻撃者の分類に関する基礎的研究
山下和也沖野浩二富山大ISEC2017-72 COMP2017-26
ハニーポットに蓄積される情報は,その観測環境(応答や履歴)に影響を受けることが知られている.このため,異なる特徴を持つ複... [more] ISEC2017-72 COMP2017-26
pp.1-5
PN 2017-11-16
10:00
東京 工学院大学 光L2網におけるマルチドメインに対応するアドレス割り当ての検討
鑓田幸大慶大)・佐藤丈博京大)・岡本 聡山中直明慶大PN2017-32
近年の通信トラヒック大容量化及び, 通信サービスの多様化に対応するため, フォトニックネットワーク及びノードの進展が求め... [more] PN2017-32
pp.29-34
IA 2017-11-10
11:05
熊本 グリーンピア南阿蘇 IPモビリティを用いたIPアドレスホッピングによるMTDの提案
大畠史也前田香織広島市大)・大石恭弘インターネットイニシアティブ)・相原玲二広島大IA2017-24
インターネット上のサーバの多くはIPアドレスが静的に付与されており,それが特定されることで攻撃対象になる.その対策として... [more] IA2017-24
pp.7-12
ICTSSL, IN
(併催)
2017-10-10
15:15
静岡 静岡県 地震防災センター「ないふるホール」 フローレベルルーティング方式におけるトラヒックの種類を考慮したオフロード手法
宇田川雄貴水野 修工学院大IN2017-37
ISP(Internet Service Provider)をはじめとする企業,大学のネットワークではルーティングプロト... [more] IN2017-37
pp.13-18
IN 2017-07-18
13:00
北海道 日赤北海道看護大 フローレベルルーティング方式におけるオフロード機能の検討
宇田川雄貴水野 修工学院大IN2017-19
ISP(Internet Service Provider)をはじめとする企業,大学のネットワークではルーティングプロト... [more] IN2017-19
pp.1-6
 107件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会