お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 40件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SIP, SP, EA
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2024-03-01
15:25
沖縄 沖縄産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
パンニングによるバイノーラルレンダリングのための学習による代表頭部インパルス応答の生成
法師人和希西口正之渡邉貫治安倍幸治秋田県立大EA2023-124 SIP2023-171 SP2023-106
仮想現実や拡張現実において音空間をバイノーラルレンダリングする際,高い臨場感を得るには演算量が膨大になる可能性がある.演... [more] EA2023-124 SIP2023-171 SP2023-106
pp.368-375
EA, US
(併催)
2023-12-22
13:00
福岡 九州大学 大橋キャンパス デザインコモン 2階 [ポスター講演]Acoustic Contrastを制御の目的関数とした複数聴取者向けトランスオーラルシステム
伊藤大智鮫島俊哉九大EA2023-53
バイノーラル再生においてヘッドホンではなく,スピーカを用いることで聴取者の耳元にバイノーラル信号を再現するトランスオーラ... [more] EA2023-53
pp.27-32
IE, ITS
(共催)
ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
(連催) [詳細]
2023-02-21
14:45
北海道 北海道大学 360度映像におけるマルチビュー学習に基づくバイノーラル音声生成の高精度化に関する検討
吉田将規藤後 廉小川貴弘長谷山美紀北大
本稿では,360 度映像を用いたマルチビュー学習に基づくバイノーラル音声生成の高精度化に関する検討を行う.従来,視覚的情... [more]
EA, ASJ-H
(共催)
2021-08-20
16:25
ONLINE オンライン開催 空間関数表現に基づくバイノーラル収音再生法の実現モデルの違いが音空間再現精度に与える影響
武元 航坂本修一東北大EA2021-26
本研究では,球状マイクロホンアレイと頭部伝達関数を用いたバイノーラル信号収音再生法の高精度化に向け,バイノーラル信号収音... [more] EA2021-26
pp.33-38
EA, SP, SIP
(共催)
US, IPSJ-SLP
(連催)
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2021-03-03
14:05
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]近接場頭部伝達関数測定のためのスピーカ設計の検討
伊藤敦郎松井健太郎北島 周NHKEA2020-67 SIP2020-98 SP2020-32
頭部伝達関数(head-related transfer function, HRTF)は空間上の任意の位置に配置された... [more] EA2020-67 SIP2020-98 SP2020-32
pp.45-50
EA, SP, SIP
(共催)
US, IPSJ-SLP
(連催)
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2021-03-03
14:05
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]ヘッドホン受聴によるステレオ音像幅縮退アルゴリズムの主観的最適化
上野裕生水町光徳九工大)・堀内俊治KDDI総合研究所EA2020-68 SIP2020-99 SP2020-33
近年、ヘッドホン/イヤホンでの音楽聴取が主流となりつつあるが、ステレオ音源の楽音はスピーカ再生を前提として制作されている... [more] EA2020-68 SIP2020-99 SP2020-33
pp.51-56
EA, ASJ-H, EMM
(共催)
2020-11-20
13:30
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]バイノーラルレンダリングとステレオ音像幅制御の主観的特徴の比較
上野裕生水町光徳九工大)・堀内俊治KDDI総合研究所EA2020-34 EMM2020-49
近年、ヘッドホン/イヤホンでの音楽聴取が主流となりつつあるが、ステレオ音源の楽音はスピーカ再生を前提として制作されている... [more] EA2020-34 EMM2020-49
pp.68-73
EA, US
(併催)
2019-01-22
14:00
京都 同志社大学 [ポスター講演]球面マイクアレイを用いた両耳信号生成に対する移動感付与
大林敬幸羽田陽一電通大EA2018-96
近年,全天球映像にバイノーラル信号を付与することで臨場感を向上させたサービスが提案されている.バイノーラル信号生成手法と... [more] EA2018-96
pp.19-24
SIP, EA, SP
(共催)
MI
(併催) [詳細]
2018-03-19
13:00
沖縄 石垣島 ホテルミヤヒラ [ポスター講演]シミュレーションと実験によるバイノーラル信号を用いた水平面音像定位実験
青山 澪坂本大地土屋隆生同志社大EA2017-121 SIP2017-130 SP2017-104
本報告では、バイノーラル信号を実験で取得した場合と、波動法 (WE-FDTD法) を用いた数値シミュレーションで作成した... [more] EA2017-121 SIP2017-130 SP2017-104
pp.117-120
EA, ASJ-H
(共催)
2017-08-09
14:55
宮城 東北大学 電気通信研究所 ミニチュアヘッドシミュレータアレイによる騒音制御
宮浦尊士内海伶香東京都市大)・蘆原 郁産総研)・桐生昭吾東京都市大EA2017-31
ミニチュアヘッドシミュレータによる空間音響収録により、クライアント側でのパンニング、指向性制御が可能である。しかし再現で... [more] EA2017-31
pp.27-32
EA, ASJ-H
(共催)
2017-08-09
15:20
宮城 東北大学 電気通信研究所 フレネル・キルヒホッフ回折公式を用いたバイノーラル音空間レンダリングの高速化の検討
飯野慎吾松下 翔土屋隆生同志社大EA2017-32
本報告は,フレネル・キルヒホッフ回折公式を用いたバイノーラル音空間レンダリングの高速化手法を提案している。本手法では,頭... [more] EA2017-32
pp.33-38
SP, SIP, EA
(共催)
2017-03-01
12:40
沖縄 沖縄産業支援センター [ポスター講演]直線マイクロホンアレイ信号からの円筒形両耳信号への変換
山里飛鳥羽田陽一電通大EA2016-89 SIP2016-144 SP2016-84
ヘッドマウントディスプレイの商用化に伴い,音響信号についても,高い臨場感を得られるヘッドホン再生が求められている.
一... [more]
EA2016-89 SIP2016-144 SP2016-84
pp.43-48
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2016-12-07
- 2016-12-09
高知 高知市文化プラザかるぽーと 一対の超指向性スピーカによる音像定位方向の操作
森賀正貴善甫啓一水谷孝一若槻尚斗川本雅之筑波大
多くの視覚障害者が目的地への移動中に音による情報を頼りに通行を行っている.
特定の場所にいる支援対象者に対し目的地方向... [more]

EA, ASJ-H
(共催)
2016-08-09
13:30
宮城 東北学院大学 多賀城キャンパス バイノーラル音声了解度の客観推定方法の改良
平 和也近藤和弘山形大EA2016-21
前報で提案したバイノーラル音声了解度推定方法の改良を行った.まず不足していた主観了解度が低くなる範囲のデータ数を,追加評... [more] EA2016-21
pp.7-12
IN 2016-01-22
16:10
愛知 名古屋企業福祉会館 実環境下での立体音響IP電話サービスの臨場感評価
坪田 穫伊藤嘉浩名工大IN2015-107
本研究は,筆者らが提案する立体音響IP電話サービスに対して,実環境における臨場感を評価するものである.本実験では,7つの... [more] IN2015-107
pp.69-74
EA, ASJ-H
(共催)
2015-08-03
16:20
宮城 東北大学 電気通信研究所 J-FHFによる2入力2出力系逆同定を用いたトランスオーラルシステム
佐藤克昌寺田泰宏勝俣友紀ARI)・西山 清岩手大EA2015-16
あらまし 2つのスピーカでバイノーラル音源を再生する方式において、クロストークキャンセルをするために逆特性を求める必要... [more] EA2015-16
pp.35-40
EA, ASJ-H
(共催)
2015-08-04
13:45
宮城 東北大学 電気通信研究所 バイノーラル音声了解度の客観推定方法の基礎検討
平 和也近藤和弘山形大EA2015-22
音声了解度の現存する客観推定法は,ほとんどがモノラル音声了解度をモノラル信号から推定するものであり,バイノーラル信号を用... [more] EA2015-22
pp.71-76
EA 2015-07-03
14:20
東京 電気通信大学 創立80周年記念会館 [招待講演]全天球映像に対応したバイノーラル音を生成するための方向別収音に関する検討
丹羽健太小泉悠馬小林和則植松 尚NTTEA2015-7
ヘッドマウンドディスプレイ(HMD)やスマートホンを用いて,全天球カメラで撮像した映像から,好きな方向の映像を見渡せるア... [more] EA2015-7
pp.33-38
IN 2015-01-23
14:20
愛知 名古屋国際センター バイノーラル録音を用いた立体音響IP電話サービスにおける臨場感の評価
村上 涼伊藤嘉浩名工大IN2014-113
本研究は,筆者らの提案する立体音響IP電話サービスがユーザに与える臨場感を,被験者を用いた実験により評価する.本実験では... [more] IN2014-113
pp.89-94
EA 2014-12-12
14:10
石川 金沢大学サテライトプラザ [ポスター講演]接近・遠離音像の特異的な動きが生じる条件
岡田脩平平原達也富山県立大EA2014-43
水平面で直線的に頭部に接近・遠離移動するラウドスピーカから出る白色雑音をバイノーラル録音し、それらのバイノーラル再生音像... [more] EA2014-43
pp.19-23
 40件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会