お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 26件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SCE 2023-10-31
13:50
宮城 東北大学 電気通信研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
稀少現象探索のための超伝導検出器アレイの多重読出とそのデータ処理
千葉悠雅成瀬雅人埼玉大)・市村晃一石徹白晃治東北大)・明連広昭埼玉大SCE2023-21
高エネルギー分解能で稀少現象を探索するための手法として検出器アレイの開発を行っている.探索の前段階として,吸収体を取り付... [more] SCE2023-21
pp.44-48
PN, EMT, OPE, EST, MWP, LQE
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2019-01-18
12:05
大阪 大阪大学中之島センター 電気光学効果を用いた光位相変調によるRFパラメータ計測の提案と実証
須長祐介千葉明人高田和正群馬大PN2018-71 EMT2018-105 OPE2018-180 LQE2018-190 EST2018-118 MWP2018-89
高周波(RF)信号は通信や測距技術など様々な応用がされており,その基盤技術として RF信号パラメータ計測は非常に重要であ... [more] PN2018-71 EMT2018-105 OPE2018-180 LQE2018-190 EST2018-118 MWP2018-89
pp.219-223
EE 2019-01-17
13:25
熊本 熊本市国際交流会館 LLC電流共振形コンバータの小信号解析 ~ 温度変化による小信号周波数特性の変化 ~
吉丸弘佑佐藤輝被大分大EE2018-55
本研究では,LLC電流共振形コンバータに使用されるトランスの温度変化が小信号周波数特性に与える影響を考察した.トランスの... [more] EE2018-55
pp.103-108
EE, WPT, IEE-SPC
(連催) ※学会内は併催
2018-07-03
15:55
北海道 北海道大学 フロンティア応用科学研究棟 配線探査器の比較に関する検討
岩根佑治峯村和宏雪田和人松村年郎後藤泰之愛知工大)・谷口和彦森田祐志久保直也きんでんEE2018-16
本研究では、配線路探査における新たな探査方式の提案を目指している。
一般的にビルや工場では、長さ数十~数百メートルで多... [more]
EE2018-16
pp.105-108
US 2018-02-19
14:55
東京 東京都立産業技術研究センター本部 皮膚組織のマルチスケール臨床データ解析とエコーシミュレーションによる検証
大村眞朗吉田憲司本田瑶季秋田新介真鍋一郎山口 匡千葉大US2017-116
リンパ浮腫などを罹患した皮膚組織において,初期の線維化や炎症程度を超音波定量診断法により指標化することを目指している.本... [more] US2017-116
pp.25-30
IBISML 2017-11-09
13:00
東京 東京大学 [ポスター講演]音楽音響信号解析のためのガンマ過程に基づく無限相関テンソル分解
吉井和佳京大/理研IBISML2017-35
本稿では,モノラル音響信号の音源分離を例に,任意のテンソルデータに対して,全ての要素間の相関を考慮しながら低ランク近似を... [more] IBISML2017-35
pp.1-8
HIP 2017-10-23
17:10
京都 京都テルサ 眼電信号に基づく文章黙読時目視点推定 ~ 第一報 ~
伊藤夏海松下光次郎佐々木 実岐阜大HIP2017-66
本研究は,従来のカメラ式視線計測装置の代わりに,眼電信号にもとづく目視点推定を適用した安価・簡易なディスレクシア(読み障... [more] HIP2017-66
pp.47-48
ED, SDM
(共催)
2017-02-24
11:25
北海道 北海道大学百年記念会館 共鳴トンネル素子を装荷した伝送線路発振器の高調波生成に関する線形モデル解析
前澤宏一岸 拓郎森 雅之富山大ED2016-133 SDM2016-150
共鳴トンネル素子を装荷した伝送線路はゲインを持つ伝送線路であり,容易に発振器を構成できる.我々はこれまで,シミュレーショ... [more] ED2016-133 SDM2016-150
pp.17-22
PRMU, CNR
(共催)
2017-02-19
11:20
北海道 北海道大学 [ポスター講演]遠隔地家族間のコミュニケーションを引きだす食卓メディアの構築 ~ 料理中の動作状況を推定する信号解析法の検討 ~
斎藤博人徳永弘子武川直樹大島直樹東京電機大PRMU2016-187 CNR2016-54
本研究は,生活音から取得できる情報を手掛かりに,遠隔地に住む家族間のコミュニケーションを支援するインタフェース構築を目指... [more] PRMU2016-187 CNR2016-54
pp.171-174
EA, US
(併催)
2017-01-25
10:30
京都 同志社大学 室町キャンパス 寒梅館 散乱特性に着目した皮膚潰瘍のエコー信号解析法の検討
大村眞朗吉田憲司秋田新介山口 匡千葉大US2016-86
皮膚潰瘍の治癒状況や感染発症の有無を非侵襲かつ定量的に診断する手法が求められている.新規診断法の可能性として,超音波によ... [more] US2016-86
pp.73-78
IBISML 2016-11-16
15:00
京都 京都大学 [ポスター講演]音楽音響信号解析のためのディリクレ過程に基づくベイズ潜在成分分析
吉井和佳中村栄太糸山克寿京大)・後藤真孝産総研IBISML2016-68
本稿では,音楽音響信号に対する音源分離を目的とした確率的潜在成分解析 (probabilistic latent com... [more] IBISML2016-68
pp.155-162
AP, SAT, SANE
(併催)
2016-07-22
10:20
北海道 小樽マリーナ GNSS信号の受信強度及び搬送波位相変動を用いた積雪面反射特性の解析
吉原貴之電子航法研)・本吉弘岐防災科学技研)・齋藤 享毛塚 敦電子航法研)・山口 悟防災科学技研SANE2016-27
積雪面反射波の影響を受けたGNSS信号を受信する際には,GNSS衛星の移動に伴う直達波と反射波の光路差変化に対応した受信... [more] SANE2016-27
pp.33-38
EA, SP, SIP
(共催)
2016-03-28
13:15
大分 別府国際コンベンションセンター B-ConPlaza [ポスター講演]修正零位相信号解析に基づく雑音抑制
田中 章安間悠貴北大)・川村 新阪大EA2015-92 SIP2015-141 SP2015-120
信号解析手法の一つとして,零位相信号解析という解析法が提案されている.所与の信号の零位相信号は,当該信号の振幅スペクトル... [more] EA2015-92 SIP2015-141 SP2015-120
pp.153-157
IBISML 2015-11-26
15:00
茨城 つくば国際会議場 [ポスター講演]音楽音響信号解析のためのステューデントt分布に基づく非負値行列分解と半正定値テンソル分解
吉井和佳糸山克寿京大)・後藤真孝産総研IBISML2015-70
本稿では,裾が重い音響信号の音源分離に適した非負値行列分解 (NMF) と半正定値テンソル分解 (PSDTF) の新しい... [more] IBISML2015-70
pp.131-138
EE, IEE-HCA
(連催)
2015-05-28
10:30
東京 機械振興会館 ヒステリシスPWM制御方式を用いた降圧形コンバータの解析と設計法に関する考察
中本健太佐藤輝被大分大EE2015-3
本報告では, ヒステリシス制御回路の解析と設計法についての考察を述べる。解析法は, 動作波形の平均値から非反転入力電圧と... [more] EE2015-3
pp.13-17
ED 2014-12-22
13:45
宮城 東北大学電気通信研究所 片平北キャンパス ナノ・スピン総合研究棟 トンネルデバイスを用いた簡易構成テラヘルツ超広帯域通信のための送信器側モデルと特性解析
浅川澄人山倉裕和加藤優斗伊森香織斉藤光史須原理彦首都大東京ED2014-99
近年、ウェアラブル端末やfog/edge computingといった新たな通信端末、ネットワークサービスが登場してきてお... [more] ED2014-99
pp.3-8
IBISML 2014-11-18
15:00
愛知 名古屋大学 [ポスター講演]音楽音響信号解析のためのガンマ過程に基づく無限重畳離散全極モデル
吉井和佳糸山克寿京大)・後藤真孝産総研IBISML2014-60
本稿では,多数の楽器音が重畳している音楽音響信号を,音の三要素である音高(基本周波数)・音色(スペクトル包絡)・音量に分... [more] IBISML2014-60
pp.191-198
IBISML 2013-11-13
15:45
東京 東京工業大学 蔵前会館 [ポスター講演]音楽音響信号解析のためのガンマ過程に基づく無限半正定値テンソル分解
吉井和佳産総研)・富岡亮太東大)・持橋大地統計数理研)・後藤真孝産総研IBISML2013-57
本稿では,非負値行列分解 (NMF) の自然な拡張となっている半正定値テンソル分解 (PSDTF) を提案し,モノラル信... [more] IBISML2013-57
pp.161-168
MBE, NC
(併催)
2013-03-14
14:05
東京 玉川大学 Recurrent Self Organizing MapによるBCIに向けた信号解析
木野裕麻山内ゆかり日大NC2012-162
Recurrent Self-Organizing Map:RSOMはMarkusらによって提案されたものである.RSO... [more] NC2012-162
pp.163-166
EA 2012-12-13
13:00
東京 国立情報学研究所 [招待講演]独立成分分析から,非負値行列因子分解,スパース信号解析へ
甘利俊一理研EA2012-109
独立成分分析は1985年ごろにフランスで発表され,1990年代後半から2000年代に
かけて研究が大いに発展した.ここ... [more]
EA2012-109
pp.1-4
 26件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会