お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 87件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
LOIS, ICM
(共催)
2024-01-25
13:35
長崎 長崎県美術館 2階ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]キャリアデータを用いたデータビジネスとプライバシー保護、法律と技術の関係
吉井英樹ソフトバンクICM2023-28 LOIS2023-32
グローバルなデジタルプラットフォーマーに国内のデータビジネス市場は席捲されている。電気通信事業者は、その特性を生かした上... [more] ICM2023-28 LOIS2023-32
pp.1-6
IA 2023-11-22
16:50
青森 青森県観光物産館アスパム(青森)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
スパムメール分析のための個人情報保護対策の手法の考察 ~ 通報されたスパムメールの活用の留意点について ~
島本幸夫後藤厚宏情報セキュリティ大IA2023-42
スパム詐欺メールが通報された際、情報セキュリティ技術の向上を目指す多くの研究者が分析できるようにデータを共有化することが... [more] IA2023-42
pp.41-47
SITE, IPSJ-EIP
(連催)
2023-06-13
10:50
東京 立正大学品川キャンパス データ利活用と個人情報保護に関するジグソー法を用いた事例学習
鈴木大助北陸大SITE2023-1
本研究の目的は,HTTP Cookieを利用したインターネットユーザの行動追跡に関するジグソー法を用いた授業を通じて,ネ... [more] SITE2023-1
pp.1-4
EMM 2023-03-02
14:30
長崎 福江文化会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]自然言語モデルにおける個人情報流出に関する研究
小原 拓姜 玄浩東京高専EMM2022-77
近年では自然言語処理の発達により、より言語モデルが身近な存在となっている。また、個人や企業などが言語モデルを構築する機会... [more] EMM2022-77
pp.54-56
CW
(第二種研究会)
2022-12-16     若者のネットリテラシーの向上を目的としたシリアスゲームの提案と検証
大和田光紀小久保 凛浜田 敦飯尾 淳中大
本稿は、本研究グループが開発した個人情報に関するシリアスゲームそのものや、そのゲームをプレイした後に若者のネットリテラシ... [more]
NC, IBISML
(共催)
IPSJ-BIO, IPSJ-MPS
(共催)
(連催) [詳細]
2022-06-27
14:50
沖縄 琉球大学50周年記念館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
モデルパラメータの重要度に基づくAIの知識忘却に関する研究
山下智也山田真徳NTTNC2022-3 IBISML2022-3
コンピュータ技術や Deep Learning 技術の進展により Deep Learning の精度は大きく向上した.そ... [more] NC2022-3 IBISML2022-3
pp.14-19
SITE, IPSJ-EIP
(連催)
2022-06-09
15:20
東京 立教大学(オンライン開催の可能性あり)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
デジタル戦略におけるデータ関連法制の役割に関する一考察
加藤尚徳KDDI総合研究所/NFI)・森 京子KDDI総合研究所/一橋大)・村上陽亮神津 実KDDI総合研究所SITE2022-7
2022年5月3日、欧州委員会はEuropean Health Data Space (EHDS)の設立について、その具... [more] SITE2022-7
pp.40-45
NLC 2022-03-07
14:40
ONLINE オンライン開催 自動車旅行の支援に向けた車載器走行記録からの傾向分析の試み
玉腰寛人徳久雅人木村周平鳥取大NLC2021-34
本稿では自動車旅行の支援となる情報を自動車の走行記録から取得する方法について述べる.情報技術による自動車内でのエクスペリ... [more] NLC2021-34
pp.35-40
NLP, MICT, MBE
(共催)
NC
(併催) [詳細]
2022-01-21
14:05
ONLINE オンライン開催 Allstar心拍変動ビッグデータ解析における心拍データからの性別識別可能性とその感度の検証
金子 格湯田恵美東北大NLP2021-85 MICT2021-60 MBE2021-46
大規模データベースとしてAllstar心拍変動ビッグデータ(我々が分析している心拍変動のビッグデータ)解析の検証を行って... [more] NLP2021-85 MICT2021-60 MBE2021-46
pp.50-53
SITE, IPSJ-CE, IPSJ-CLE
(連催)
2021-12-03
10:00
ONLINE オンライン開催 有害コンテンツ対策としてのプラットフォーム規制 ~ 英国オンライン安全法案を題材に ~
橘 雄介福岡工大SITE2021-42
現在、米Meta(旧Facebook)の元従業員フランシス・ホーゲン氏による内部告発に世界の耳目が集まっている。そこで問... [more] SITE2021-42
pp.1-8
TL 2021-07-04
13:00
ONLINE オンライン開催 [招待講演]自動車旅行に関する自然言語処理と観光資源開発
徳久雅人鳥取大TL2021-6
本稿では,自動車旅行を支援する車載器における自然言語処理,および,観光情報の提供が促進されるための観光地ホスト側への期待... [more] TL2021-6
pp.20-25
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2020-03-02
16:55
ONLINE オンライン開催 「教育・学習データ利活用ポリシー」のひな型の策定について
上田 浩法政大)・緒方広明京大)・山田恒夫放送大SITE2019-93 IA2019-71
教育・学習活動に係るデータが様々な形で電子的に記録されるようになった現在,記録されているデータを分析し教育支援に活かすこ... [more] SITE2019-93 IA2019-71
pp.51-57
SITE 2019-12-06
16:20
神奈川 神奈川大学(横浜キャンパス) [招待講演]バイオインフォマティクスと倫理・社会
田口善弘中大SITE2019-87
いわゆる次世代シーケンサー技術の急速な発展に伴い、個人のゲノムを読むことが簡単になる時代は目前に迫っている。この個人ゲノ... [more] SITE2019-87
pp.47-50
ISEC, SITE, ICSS, EMM, HWS, BioX
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(共催)
(連催) [詳細]
2019-07-24
13:45
高知 高知工科大学 究極の本人確認のための3層構造公開鍵暗号の提案 ~ マイナンバー・STRの秘密鍵への埋め込みとその利用に向けて ~
辻井重男才所敏明山澤昌夫四方 光中大)・佐々木浩二鈴木伸治アドイン研ISEC2019-52 SITE2019-46 BioX2019-44 HWS2019-47 ICSS2019-50 EMM2019-55
デジタル社会における電子認証による本人確認の重要性が増す中で,安全性に留意しつつ,マイナンバー,及び,STR(Short... [more] ISEC2019-52 SITE2019-46 BioX2019-44 HWS2019-47 ICSS2019-50 EMM2019-55
pp.341-346
BioX 2018-10-12
10:00
沖縄 大濱信泉記念館 CNNに基づいた歩容クラス識別における中間出力の個人性評価
守脇幸佑村松大吾武村紀子八木康史阪大BioX2018-27
畳み込みニューラルネットワークを用いた人物認証において,入力に対する人物ID以外の属性情報を用いることは少なくない.しか... [more] BioX2018-27
pp.45-49
LOIS, ISEC, SITE
(共催)
2017-11-09
10:40
京都 京都産業大学むすびわざ館 プライバシー影響評価の評価基準へISO/IEC 29100:2011の適用
中田亮太郎慎 祥揆瀬戸洋一産技大ISEC2017-52 SITE2017-34 LOIS2017-29
個人情報を扱う情報システムの構築にあたり,従来のプライバシー影響評価(PIA)は,OECDプライバシーガイドラインを評価... [more] ISEC2017-52 SITE2017-34 LOIS2017-29
pp.19-26
PRMU, IBISML
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2017-09-16
11:15
東京 東京大学 本郷キャンパス [ショートペーパー]生徒画像のセンシングによるプライバシー問題に関する教育現場の声 ~ 学外持ち出し可能なデータ形態のありかたに関する調査 ~
小篠裕子榎本拓哉慶大PRMU2017-59 IBISML2017-31
初等教育現場への画像処理技術の導入は期待されているが,児童の画像取得に関するプライバシー問題は,
十分議論されていると... [more]
PRMU2017-59 IBISML2017-31
pp.181-183
EMM, IE, LOIS
(共催)
IEE-CMN, ITE-ME
(共催)
(連催) [詳細]
2017-09-05
10:00
京都 京都大学 百周年時計台記念館 HPKI認証を用いた在宅医療介護連携システムにおける個人情報の開示先制御
稲吉陽一朗名工大)・白石善明神戸大)・竹尾 淳加藤昇平矢口隆明岩田 彰名工大LOIS2017-19 IE2017-40 EMM2017-48
在宅医療介護における多機関多職種の医療介護従事者間の情報共有にICT を活用することでチームケアが円滑となり, 医療・介... [more] LOIS2017-19 IE2017-40 EMM2017-48
pp.51-56
MBE, BioX
(共催)
2017-07-29
17:50
徳島 徳島大学 大学キャンパスにおける実験用カメラを用いた人物行動映像取得 ~ 大阪大学産業科学研究所での実施例 ~
丹羽真隆村松大吾槇原 靖八木康史阪大BioX2017-24 MBE2017-33
我々は大阪大学キャンパス内で「映像解析技術を用いた行動解析に関する実証的研究」を実施している.本研究
の第一段階として... [more]
BioX2017-24 MBE2017-33
pp.77-82
SITE, EMM, ISEC, ICSS
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(共催)
(連催) [詳細]
2017-07-14
10:40
東京 内田洋行東京本社ショールーム 高機能暗号の社会実装に係る課題の抽出
国井裕樹伊達浩行セコムISEC2017-17 SITE2017-9 ICSS2017-16 EMM2017-20
次世代の暗号として期待され, 多くの研究者によって研究されている高機能暗号が社会の情報システムの中で利用されるための条件... [more] ISEC2017-17 SITE2017-9 ICSS2017-16 EMM2017-20
pp.39-44
 87件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会