お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 16件中 1~16件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IE, MVE, IMQ
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2024-03-13
14:50
沖縄 沖縄産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Kinectとプロジェクタを用いたフルーツサンド調理支援システム
吉田果歩塙 大名古屋市大IMQ2023-37 IE2023-92 MVE2023-66
本研究では,フルーツサンドの調理を支援するシステムを提案する.とりわけ,カット面が綺麗にデザインされたフルーツサンドを初... [more] IMQ2023-37 IE2023-92 MVE2023-66
pp.138-143
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2023-12-07
14:25
東京 産総研臨海副都心センター(東京) 画像解析を用いた視覚障害者のための調理器具把持支援システムの開発
井原英一郎関 弘和千葉工大WIT2023-34
本研究では視覚障害者が単独で調理器具の把持可能位置を把持する支援システムの実現を目的とし、調理器具の把持可能位置の認識の... [more] WIT2023-34
pp.53-55
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2023-12-07
14:50
東京 産総研臨海副都心センター(東京) 視覚障害者の調理支援データベース ~ 消費行動プロセスモデルSIPSに基づく情報提示方法の基礎的検討 ~
菅野優花米村俊一芝浦工大WIT2023-35
視覚障害者の調理プロセスには様々な危険やエラーの可能性が潜んでおり,調理を円滑に遂行することは容易なことではない.従来の... [more] WIT2023-35
pp.56-63
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2022-12-08
13:50
東京 産総研臨海副都心センター(東京) 視覚障害者の調理を支援するユニバーサルデザイン ~ 日常生活における調理プロセスと課題に関する調査 ~
菅野優花米村俊一芝浦工大WIT2022-10
視覚は人間の入力情報の8割を占めると言われている.調理プロセスにおいても我々は多くの視覚情報を使用している.しかし,視覚... [more] WIT2022-10
pp.35-40
EMM 2020-03-05
15:35
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島)
(開催中止,技報発行あり)
[ポスター講演]調理支援システム「ミールファインダ」の提案 ~ 冷蔵庫の食材認識 ~
須藤雅弘新見道治九工大EMM2019-116
調理支援システム「ミールファインダ」を提案する.自炊をしない理由の多くは「面倒だから」というものであり,もしこの面倒さを... [more] EMM2019-116
pp.75-80
PRMU, MVE
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2017-01-19
16:20
京都 京都大学 吉田キャンパス 百周年時計台記念館 調理過程画像に写る食材の認識
藤野拓海橋本敦史京大)・原島 純クックパッド)・飯山将晃美濃導彦京大PRMU2016-132 MVE2016-23
本研究ではレシピサイトのレシピに含まれる調理過程画像に写っている食材をそ... [more] PRMU2016-132 MVE2016-23
pp.103-108
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2015-12-16
- 2015-12-18
富山 富山国際会議場 遠隔調理支援におけるアドバイスとコミュニケーションの関係
小幡佳奈子中村裕一小泉敬寛近藤一晃京大)・渡辺靖彦龍谷大
本稿では,遠隔調理支援におけるコミュニケーションの解析について紹介する.遠隔調理支援は料理教室に直接行くことができない人... [more]
DE 2014-09-10
13:25
東京 国立情報学研究所12階1208.1210号室 ソーシャルスタイル理論を応用した対話ロボットによる調理支援システム
上田博唯岡 晃弘京都産大DE2014-24
これからのロボットは、人間のパートナーとしての信頼をどのようにして得ることができるかといったことが重要になると考えられ、... [more] DE2014-24
pp.7-12
DE 2013-09-13
14:10
東京 国立情報学研究所12階1208.1210号室 調理支援ロボットの対話戦略
上田博唯京都産大DE2013-41
対話ロボットの効果として、親しみ易い、あるいは安心感があげられるが、調理支援システムにおいては、これらに加えて孤独感の解... [more] DE2013-41
pp.49-54
DE 2012-06-05
14:15
東京 国立情報学研究所12階1208.1210号室 食材上に情報を重畳表示する調理支援システムの試作
鈴木 優森岡俊介・○上田博唯京都産大DE2012-4
かつて料理本に載っていたレシピは今や電子化され,PC だけでなくスマートフォンなどのモバイル端末からでも閲覧できるように... [more] DE2012-4
pp.19-24
MVE, HI-SIG-VR
(連催)
2011-10-14
10:40
北海道 稚内総合文化センター 調理支援システムにおける対話ロボットの効果 ~ タコ焼きと出汁巻きを例題として ~
南部惣太信耕令佳・○上田博唯京都産大MVE2011-45
身体性のある対話ロボットの効果として、親しみ易い、安心感があるということが広く言われているが、調理支援というような状況の... [more] MVE2011-45
pp.75-80
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2010-12-15
- 2010-12-17
宮崎 宮崎シーガイア 「唐揚げ調理」における揚がり具合の判断における料理音の役割
伊藤精英木村健一公立はこだて未来大
本研究は盲人の調理支援への応用を想定して,揚げ物調理において料理音(揚げ音)が調理遂行の手がかりとなることを明らかにする... [more]
MVE 2010-05-14
15:35
京都 京都産業大学 視覚障害者向け調理支援システムの検討
宮脇健三郎阪工大)・山肩洋子京大)・米村俊一NTT)・西口敏司・○佐野睦夫阪工大MVE2010-11
本稿では,視覚障害者向けの調理支援手法について述べる.視覚障害者の調理を支援するためには,システムが,調理手順や調理器具... [more] MVE2010-11
pp.41-42
MVE 2010-03-13
11:00
神奈川 東芝科学館 観測・編集・提示機能の協調による環境記憶の設計 ~ キッチンにおける行動支援システムの構成 ~
鐘ヶ江将詩近藤一晃小泉敬寛小幡佳奈子中村裕一京大MVE2009-144
我々は,「環境記憶」として,人間を取り巻く情報システムがその周囲の場や状況を記録し,利用者の必要に応じてそれを提示する枠... [more] MVE2009-144
pp.89-94
MVE 2009-10-09
10:10
北海道 オホーツク・文化交流センター(エコセンター2000,網走市) 環境記憶による行動支援 ~ キッチンにおける調理ログの利用 ~
鐘ヶ江将詩近藤一晃小泉敬寛中村裕一京大MVE2009-47
本稿では,環境自身を記憶メディアとして捉え,貯蓄された記憶を再生すること
で人間の知的活動を支援する枠組みを提案する... [more]
MVE2009-47
pp.77-82
MVE 2005-09-02
11:30
北海道 はこだて未来大学 ユビキタス環境における調理支援
宮脇健三郎佐野睦夫阪工大/NICT)・上田博唯NICT
ユビキタス環境下ではユーザーの置かれた状態に応じて適切な反応をするサービスの提供が期待される。本稿ではそのような状況適応... [more] MVE2005-40
pp.77-82
 16件中 1~16件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会