お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 32件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SANE 2023-06-30
13:25
神奈川 JAXA相模原キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
三次元バイスタティック合成開口レーダの画像再構成に関する検討
渡邉卓磨富山大SANE2023-19
合成開口レーダ(Synthetic Aperture Radar: SAR)は電波暗室内におけるレーダ散乱断面積(Rad... [more] SANE2023-19
pp.21-24
PRMU, MVE
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2019-01-18
13:55
京都 京都テルサ [招待講演]圧縮表現に基づく光線空間の撮影と表示
高橋桂太藤井俊彰名大PRMU2018-107 MVE2018-49
光線空間とは,視覚情報の表現のために3次元空間を飛び交うあらゆる光線を記述する枠組みであり,3次元計測,物体認識,映像生... [more] PRMU2018-107 MVE2018-49
p.129
PRMU, BioX
(共催)
2018-03-19
15:00
東京 青山学院大学 青山キャンパス [招待講演]労働集約型サービス現場改善を支援する行動計測・分析技術
大隈隆史産総研)・新村 猛立命館大BioX2017-67 PRMU2017-203
多くの人手を要する労働集約型のサービス分野においては,ロボット技術や人工知能技術などの知能機械の導入による生産性の向上に... [more] BioX2017-67 PRMU2017-203
pp.185-188
MWP, OPE, EMT, MW, EST
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2017-07-21
10:35
北海道 帯広商工会議所 3Dプリンタを用いて構築するW帯ミリ波レーダ用高利得リフレクトアレイアンテナの電磁界数値解析および特性評価
二ッ森俊一森岡和行河村暁子坂本信弘曽我登美雄米本成人電子航法研EMT2017-24 MW2017-49 OPE2017-29 EST2017-26 MWP2017-26
W帯ミリ波レーダへ適用を想定した,3Dプリンタを用いて構築する高利得リフレクトアレイアンテナを提案する.リフレクトアレイ... [more] EMT2017-24 MW2017-49 OPE2017-29 EST2017-26 MWP2017-26
pp.95-100
SIS 2015-12-03
17:30
福井 まつや千千(福井県あわら市) [招待講演]Shape From Focus/Defocus法による3次元形状計測法とその応用について ~ 焦点情報に基づく3次元形状復元 ~
吉田俊之福井大SIS2015-40
情報Xに基いて3次元形状を計測する手法はShape From Xと呼ばれ,多くの手法が知られているが,そのひとつにSha... [more] SIS2015-40
pp.61-66
OME 2015-10-23
13:50
大阪 大阪大学中之島センター 溶融状態のポリ(3-ドデシルチオフェン)を用いた素子のインピーダンス特性に関する検討
小林智哉多田和也兵庫県立大OME2015-54
加工成型性という面から溶媒に対して可溶な導電性高分子が注目を集めている。このような導電性高分子の多くは、比較的低温で溶融... [more] OME2015-54
pp.21-24
PRMU, IBISML
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2013-09-03
14:00
鳥取 鳥取大学 [チュートリアル講演]レスキューロボットの環境計測と認識技術
大野和則東北大PRMU2013-49 IBISML2013-29
レスキューロボットを用いることでレスキュー隊員は安全に被災地を探査することが可能になる.レスキューロボットにとって,被災... [more] PRMU2013-49 IBISML2013-29
pp.181-186
PRMU, MVE
(共催)
IPSJ-CVIM
(併催) [詳細]
2013-01-24
15:15
京都 京都大学 信念伝搬型位相シフト法による三次元形状計測
井上 学和田俊和和歌山大PRMU2012-118 MVE2012-83
位相シフト法は,最低3枚の画像を解析するだけで,画像全体の三次元形状をサブμm単位の分解能で計測できる手法である.しかし... [more] PRMU2012-118 MVE2012-83
pp.305-310
PRMU 2012-10-04
14:40
千葉 幕張メッセ 距離画像を用いた頭部と表情の動態解析
伊勢崎隆司筑波大)・鈴木健嗣筑波大/JSTPRMU2012-57
本研究では, 距離画像を用いた頭部と表情の動態解析手法を提案し, 空間特徴量と時系列特徴量の変化に着目して顔面の形状解析... [more] PRMU2012-57
pp.29-34
MBE, NC
(併催)
2012-03-15
11:30
東京 玉川大学 アクティブ3次元センサを用いた簡易型非接触呼吸計測
青木広宙広島市大)・宮崎雅樹仲村秀俊慶大)・古川 亮広島市大)・佐川立昌産総研)・川崎 洋鹿児島大MBE2011-126
本研究では,肺機能検査の簡便な実施を目的として,パターン光投影によるアクティブ三次元センサであるKinectを用いた簡易... [more] MBE2011-126
pp.101-106
DC, CPSY
(併催)
2011-07-29
09:25
鹿児島 かごしま県民交流センター チップ間ワイヤレス接続を利用した三次元積層アーキテクチャの研究
佐々木瑛一佐々木大輔松谷宏紀天野英晴竹 康宏黒田忠広慶大)・坂本龍一並木美太郎東京農工大CPSY2011-10
誘導結合を利用した低電力ビルディングブロック型へテロジーニアス
マルチコアシステムCube-1を提案する。Cube-1... [more]
CPSY2011-10
pp.7-12
ICD, ITE-IST
(連催)
2011-07-22
15:20
広島 広島工業大学 [招待講演]周波数領域等化技術を用いた広帯域無線通信システムの実装
亀田 卓東北大ICD2011-35
広域通信を実現しつつ広帯域・高速通信を可能とし,
さらに大規模災害時においても安定した通信回線の提供を可能とする
無... [more]
ICD2011-35
pp.113-118
ITS, IEE-ITS
(共催)
2010-03-09
13:50
京都 京都大学 点群データを利用した屋外構造物の計測
柴山純一加瀬隆明石渡要介前原秀明三菱電機ITS2009-94
車載のレーザ測定装置より得た点群データとビデオカメラから得た画像データを基に都市の精密な三次元モデルを構成する研究を行な... [more] ITS2009-94
pp.53-58
EA 2009-10-23
13:25
新潟 長岡技科大 音響管式2マイクロホン法による外耳道の音響インピーダンス計測
小賀坂俊男降旗建治信州大EA2009-73
イヤホンやヘッドホンシステムでの受聴時にホールやライブ会場といった特定の場所での音環境を立体的に再現することは容易ではな... [more] EA2009-73
pp.101-106
EMD, R
(共催)
2009-02-20
13:20
三重 住友電装本社 ハンマリング加振機構による電気接点の劣化現象 ~ 接触抵抗について(その4) ~
和田真一園田健人越田圭治菊地光男久保田洋彰TMCシステム)・澤 孝一郎慶大R2008-50 EMD2008-126
著者らは,電気接点に実用的振動を与えうる加振機構を開発し,総回数約4200万回の実験を行った.開始後,接触抵抗値が上昇し... [more] R2008-50 EMD2008-126
pp.37-42
EA, US
(併催)
2009-01-29
11:00
京都 同志社大学 低出力パルスレーザを用いた微小クラックの非破壊評価
宮本淳史松川真美同志社大US2008-72
低出力パルスレーザの熱弾性効果による弾性波と,大振幅連続音波によるクラックの加振を用いて,より簡便で空間分解能に優れた微... [more] US2008-72
pp.1-6
PRMU 2008-10-24
17:30
徳島 徳島大 光切断法による螺旋状物体の高精度三次元形状計測
西郷知泰ミュースカイネット)・松井敦史田口 亮梅崎太造名工大PRMU2008-110
工業界では製造品の三次元全数検査が切望されており,三次元計測の高速化が重要となっている.工業部品では比較的(幾何形状とし... [more] PRMU2008-110
pp.125-130
SIP, WBS
(共催)
2008-07-25
14:30
広島 広島大学 位相情報を用いた限定空間位置測定法の一提案
川上 亮千葉工大)・松本健児HOYA)・久保田 一千葉工大SIP2008-86 WBS2008-24
本論文では音波を用いた位置測定手法を紹介する.提案手法では,移動局(スピーカ)から0.2sの信号を繰り返し送信し,複数の... [more] SIP2008-86 WBS2008-24
pp.55-60
EMCJ 2007-11-15
13:35
東京 東京工業大学 SAR推定およびプローブアレーを用いたSAR測定高速化手法
木南克規井山隆弘大西輝夫NTTドコモEMCJ2007-80
IECおよびIEEEによって,携帯電話等の無線端末から放射され人体へ吸収される電磁波のSAR測定法が詳細に定められている... [more] EMCJ2007-80
pp.1-6
IE 2007-05-18
13:25
京都 京都工芸繊維大学 3次元計測を利用した日常動作支援システムの構築
岡崎芳樹ATR/立命館大)・内海 章山添大丈安部伸治ATR)・山内寛紀立命館大IE2007-12
本稿では,日常のタスクを自立的に行なうことが困難な認知症者を対象に、その
位置・姿勢を3次元情報として観測しタスクの進... [more]
IE2007-12
pp.7-12
 32件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会