お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 8件中 1~8件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SCE 2023-10-30
15:20
宮城 東北大学 電気通信研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Ti/Au二層薄膜を用いた超伝導転移端センサのジッタ解析と理論計算
加藤晶大産総研/総研大)・服部香里産総研/高エネルギー加速器研究機構/産総研・東大オペランド計測OIL)・鷹巣幸子産総研)・福田大治産総研/産総研・東大オペランド計測OILSCE2023-14
超伝導転移端センサ(Transition-Edge Sensor:TES)はエネルギー分解能の高い検出器で、可視光・近赤... [more] SCE2023-14
pp.11-15
SCE 2018-10-10
15:00
宮城 東北大学・電気通信研究所 超伝導ナノワイヤを用いた光子数検出器の比較
明連広昭神谷遼太郎傳田哲史寺井 誠成瀬雅人田井野 徹埼玉大)・康 琳陳 健呉 培亨南京大SCE2018-18
超伝導ナノワイヤ単一光子検出器を様々な方法でアレイ化することにより、光子数分解能を持つ光子数検出器を構成することが可能で... [more] SCE2018-18
pp.7-12
SCE 2016-08-09
13:40
埼玉 埼玉大(大宮ソニックシティ) 直列接続超伝導細線検出器アレイのSFQ読み出しとディジタル信号処理
内藤亮介神谷恭平上阪 岬田中雅光藤巻 朗名大SCE2016-21
超伝導細線検出器(SSLD)と単一磁束量子(SFQ)回路を組み合わせ,100万画素中性子イメージングセンサを目指して研究... [more] SCE2016-21
pp.45-50
SCE 2013-01-24
11:20
岡山 岡山大学 [招待講演]低電圧駆動SFQ回路における干渉の解析
滝波拓海伊藤将人北山敦史田中雅光藤巻 朗名大SCE2012-30
本稿ではバイアス電圧Vbを低減した低電圧駆動SFQ回路における干渉の解析結果について述べる。現在、我々はSFQ回路の低消... [more] SCE2012-30
pp.31-35
SCE 2012-10-25
13:25
東京 機械振興会館地下3階1号室 集積型極低温電流比較器の改良
山田隆宏前澤正明丸山道隆大江武彦浦野千春金子晋久産総研)・日高睦夫佐藤哲朗永沢秀一日野出憲治超電導工学研SCE2012-18
集積型極低温電流比較器(ICCC)の設計を行い、巻き線からSQUIDまでの相互インダクタンス値として300 - 400 ... [more] SCE2012-18
pp.7-12
SCE 2011-01-24
13:05
東京 機械振興会館 [招待講演]タイプII構造の集積型極低温電流比較器の設計
山田隆宏前澤正明丸山道隆大江武彦浦野千春金子晋久産総研)・日高睦夫佐藤哲朗永沢秀一日野出憲治国際超電導産技研センターSCE2010-41
II型のICCCの設計のため、その要素回路の超伝導体インダクタンスについて、市販の電磁界解析ソフトを用いた計算方法の検討... [more] SCE2010-41
pp.29-34
SCE 2009-01-29
14:40
東京 機械振興会館 ジョセフソンインダクタンスを用いたSFQ論理回路の集積化の検討
夏目侑紀五十嵐正憲山梨祐希吉川信行横浜国大
我々は将来の高JcプロセスにおいてSFQ回路を高集積化する方法として、SQUIDの全ての超伝導インダクタンスをJosep... [more]
ED 2008-06-14
09:25
石川 金沢大学 角間キャンパス 化合物半導体三重障壁共鳴トンネルダイオードの非線形等価回路パラメタの評価
井城悠一首都大東京)・品田唱秋都立大)・直井 護首都大東京)・朝岡直哉都立大)・須原理彦奥村次徳首都大東京ED2008-33
化合物半導体三重障壁共鳴トンネルダイオード(TBRTD)の非線形小信号等価回路の同定と回路素子成分のバイアス電圧依存性を... [more] ED2008-33
pp.61-66
 8件中 1~8件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会