お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 1541件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CQ 2024-06-27
12:35
沖縄 イーフ情報プラザ (久米島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]グラントフリー電力軸NOMAにおけるスループット解析と最適化
平井健士阪大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
RCS 2024-06-19
15:25
沖縄 平良港フェリーターミナル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
NOMAを用いた下りリンクMassive MIMOアナログビームフォーミングにおける水平・垂直方向角度次元適応ビームグループ化に基づくビーム選択法
松元 梓野中信秀原 郁紀樋口健一東京理科大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
RCS 2024-06-20
14:15
沖縄 平良港フェリーターミナル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
端末連携協調通信におけるグループ鍵を用いた物理層暗号化リレー伝送手法の検討
伊藤啓太岡本英二名工大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
RCS 2024-06-21
14:00
沖縄 平良港フェリーターミナル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
UL-NOMAシステムにおける送信電力制御方式の一検討
森山雅文松田隆志松村 武NICT
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
IA, ICSS
(共催)
2024-06-17
16:00
岡山 岡山大学 創立五十周年記念館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]大学間連携による実践的セキュリテイ教育Basic SecCap
横平徳美岡山大)・曽根秀昭東北大)・砂原秀樹慶大)・和泉 諭東北大/仙台高専)・廣瀬 幸九工大/東京電機大)・加藤大弥慶大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
ITE-ME, ITE-IST
(共催)
BioX, SIP, MI, IE
(共催)
(連催) [詳細]
2024-06-06
14:35
新潟 新潟大学(駅南キャンパスときめいと) ドライバモニタリング技術を用いた高齢ドライバの身体機能と運転行動の関連性把握の試み
辻村歩夢近畿大)・鍵野将平森ノ宮医療大)・杉山 治近畿大)・森泉慎吾蓮花一己帝塚山大)・多田昌裕近畿大
超高齢社会を迎えたわが国では,高齢ドライバによる交通事故の対策立案が喫緊の課題となっている.高齢ドライバに関する研究とし... [more]
MVE, VRSJ, IPSJ-EC, IPSJ-HCI, HI-SIG-DeMO, ITE-HI
(連催)
2024-06-07
16:00
東京 東京大学 山上会館 大会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
身体性の強さと融合身体教示による運動技能学習の関係
大橋聖也太平洋工業)・○今川勝喜木島竜吾岐阜大MVE2024-5
VRの特徴の一つは、身体性を保持したまま仮想世界で活動できること, 運動技能学習はこれを活かす応用である。従来研究で取り... [more] MVE2024-5
pp.22-27
QIT
(第二種研究会)
2024-05-30
10:10
茨城 産総研つくば中央 確率的インフレーションとドジッター時空中のエントロピー制限
田嶋大雅南部保貞名大
量子重力の効果を調べるためにはエントロピーの振る舞いを見ることが大事であることがわかってきている。このことはホログラフィ... [more]
QIT
(第二種研究会)
2024-05-28
13:00
茨城 産総研つくば中央 [ポスター講演]GSIC POVMとMUMのMUSを介した関係性II
吉田雅一阪産大)・才下 翼糴川由梨
量子状態トモグラフィを実現するための測定方法として GSIC POVM,MUM がある.本稿では,GSIC POVM と... [more]
HIP, HCS
(共催)
HI-SIGCOASTER
(連催) [詳細]
2024-05-14
10:50
沖縄 沖縄産業支援センター ドレミハンドル: 操舵角に応じた音階提示手法の実車を用いた検証
松田さゆり渡邉健斗中村聡史明大)・鳥居武史高尾英行清水紗英里SUBARUHCS2024-22 HIP2024-22
自動車のドライバにとって,カーブ走行は操舵の量やタイミングが感覚的で安定した走行をすることは容易ではない.我々はこれまで... [more] HCS2024-22 HIP2024-22
pp.111-116
COMP, IPSJ-AL
(連催)
2024-05-08
14:35
京都 京都大学(楽友会館 2階会議・講演室) アイテムの種類数に制限を持つ物理的バケットソート
小崎仁美・○長尾篤樹お茶の水女子大COMP2024-2
一般的なバケットソートを物理的に模倣する場合,電子的な操作と異なりアイテムをバケットへと配置する際に定数ではないコストが... [more] COMP2024-2
pp.2-6
RCS 2024-04-26
10:20
広島 天然温泉尾道ふれあいの里
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
NOMAを用いた下りリンクMassive MIMOアナログビームフォーミングにおける拡張した角度次元ビームグループ化に基づくビーム選択法
野中信秀樋口健一東京理科大RCS2024-8
本稿では下りリンクにおけるmassive MIMO (mMIMO: multiple-input multiple-ou... [more] RCS2024-8
pp.38-45
CCS 2024-03-27
14:50
北海道 北海道 ルスツリゾートホテル&コンベンション 電気光遅延システムを用いた深層学習における拡張DFA法のための非線形関数の複雑性への依存性
永塚悠翔野上 倫埼玉大)・新山友暁砂田 哲金沢大)・内田淳史菅野円隆埼玉大CCS2023-46
深層学習におけるエネルギーコストの増加に伴い,高速かつ高効率な光深層学習ハードウェアの提案がなされている.この手法の課題... [more] CCS2023-46
pp.42-47
AP 2024-03-14
10:25
福井 福井大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
LoS-MIMO伝送用Uniform Cross Arrayとニューラルネットワークを用いた到来方向推定
多和田基史太田喜元ソフトバンクAP2023-202
地上固定局とHAPS間のフィーダリンクはサービスエリア内の端末のトラフィックを収容するため,大容量が要求される.HAPS... [more] AP2023-202
pp.7-10
KBSE 2024-03-15
15:40
沖縄 沖縄県総合福祉センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ゴール指向分析を用いた数値解析モデル作成支援に関する分析
市村純一中谷多哉子放送大KBSE2023-91
現実の複雑な問題において数値解析の活用する場合には,モデルの構築・検証・改善を効率化し解決方法の有効性を検証する必要があ... [more] KBSE2023-91
pp.143-148
RCC, ISEC, IT, WBS
(共催)
2024-03-13
- 2024-03-14
大阪 大阪大学吹田キャンパス 周波数選択性フェージング下におけるPolar符号化OFDMを用いた情報秘匿化に関する検討
倉谷悠希落合秀樹横浜国大IT2023-124 ISEC2023-123 WBS2023-112 RCC2023-106
本稿では,Polar 符号化OFDM システムによる無線通信における新しい物理層セキュリティ方式を提案す
る.周波数選... [more]
IT2023-124 ISEC2023-123 WBS2023-112 RCC2023-106
pp.306-311
IE, MVE, IMQ
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2024-03-13
11:10
沖縄 沖縄産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
生体信号と画像の物理特徴量を用いたDNNによる仮想空間での広告画像に対する感情推定
井上菜穂久保真季亀山 渉早大)・橋本雅文山内友樹佐々木國智峯岸なつ子コニカミノルタCQ2023-70
近い将来,メタバースでの生活時間や消費の割合が爆発的に高まることが予想されていることから,筆者らは,広告推薦システム等で... [more] CQ2023-70
pp.1-6
IE, MVE, IMQ
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2024-03-15
15:10
沖縄 沖縄産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
日本人における音楽視聴傾向と個人特性の関連
岡崎千晶白井理沙子杉本海里渡邊克巳早大IMQ2023-72 IE2023-127 MVE2023-101
従来の研究は,個人特性と音楽の好みは強く関連しない可能性を示してきたが,時代の変遷に伴う音楽試聴傾向の変化は,別な関係性... [more] IMQ2023-72 IE2023-127 MVE2023-101
pp.320-324
NC, MBE
(併催)
2024-03-11
16:25
東京 東京大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
3音音高列に対する聴取者の終止音反応の予測に関する研究
澤田俊哉黒柳 奨名工大NC2023-48
聴取したメロディーを「最もまとまり良く終わらせることができる」と思われる音高を選択する「終止音導出」という手続きがある.... [more] NC2023-48
pp.31-36
NC, MBE
(併催)
2024-03-11
17:15
東京 東京大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
再生時間をベースとする楽曲嗜好スコアを基にした作業BGM推薦システムの検討
長橋歩夢黒柳 奨名工大NC2023-50
音楽を聴く形態の一つに「ながら聴き」がある.「ながら聴き」とは,ある作業を主として行いながら、それと並行して音楽を聴くこ... [more] NC2023-50
pp.43-48
 1541件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会